福岡県道574号水城下臼井線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 14:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一般県道 | |
---|---|
福岡県道574号 水城下臼井線 一般県道 水城下臼井線 | |
制定年 | 1959年(昭和34年) |
起点 | 福岡県太宰府市水城3丁目【北緯33度31分20.0秒 東経130度29分54.1秒 / 北緯33.522222度 東経130.498361度】 |
終点 | 福岡県福岡市博多区吉塚8丁目【北緯33度36分24.8秒 東経130度26分12.3秒 / 北緯33.606889度 東経130.436750度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
福岡県道60号飯塚大野城線 福岡県道45号福岡空港線![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福岡県道574号水城下臼井線(ふくおかけんどう574ごう みずきしもうすいせん)は、福岡県太宰府市から福岡市博多区に至る一般県道である。
概要
博多区福岡空港南交差点 - 稲城交差点の4.5 km[注釈 1]の区間には空港通りという福岡市道路愛称がある[1]。
路線データ
- 起点:福岡県太宰府市水城3丁目[要出典](水城3丁目交差点、福岡県道・大分県道112号福岡日田線交点)
- 終点:福岡県福岡市博多区吉塚8丁目[要出典](二又瀬橋交差点、福岡県道607号福岡篠栗線交点)
歴史
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 福岡県告示第232号により、県道水城下臼井線として路線認定される(当時の整理番号は281)[2][出典無効]。
- 1979年(昭和54年) - 市制施行90周年記念して博多区稲城交差点 - 福岡空港南交差点の4.5 km[注釈 1]の区間に福岡市道路愛称「空港通り」を決定。なお、愛称の由来は福岡の空の玄関福岡空港と博多駅を結ぶ路線であることから[1]。
路線状況
都市計画道路
通称
- 空港通り(福岡市博多区・福岡空港南交差点 - 稲城交差点)
重複区間
- 福岡県道45号福岡空港線(福岡市博多区月隈3丁目・月隈3丁目交差点 - 福岡市博多区空港前2丁目・稲城交差点)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
福岡県道・大分県道112号福岡日田線 | 太宰府市 | 水城3丁目 | 水城3丁目交差点 / 起点 | |
福岡県道60号飯塚大野城線 | 大野城市 | 御笠川4丁目 | 御笠川4丁目東交差点 | |
福岡県道24号福岡東環状線 / バイパス | 福岡市 | 博多区 | 立花寺(りゅうげじ)1丁目 | 立花寺東交差点 |
福岡県道24号福岡東環状線 / 旧道 | 月隈3丁目 | 月隈パークゴルフ場前交差点 / 終点 | ||
福岡県道45号福岡空港線 重複区間起点 | 月隈3丁目 | 月隈3丁目交差点 | ||
福岡県道45号福岡空港線 重複区間終点 福岡県道551号別府比恵線 |
空港前2丁目 | 稲城交差点 | ||
国道3号 / 博多バイパス | 大井1丁目 | 大井1丁目交差点 | ||
福岡県道607号福岡篠栗線 | 吉塚8丁目 | 二又瀬橋交差点 / 終点 |
沿線
脚注
注釈
- ^ a b 市道博多駅前線・国道385号・市道下臼井博多駅線・福岡県道551号別府比恵線を含めた延長。
出典
- ^ a b “福岡市 道路愛称 01~10”. 福岡市. 2021年9月19日閲覧。
- ^ 県道路線第1次認定 福岡
- ^ “② 一般県道水城下臼井線(大井)”. 福岡市. 2021年9月19日閲覧。
- ^ “③ 一般県道水城下臼井線(大井)”. 福岡市. 2021年9月19日閲覧。
関連項目
- 福岡県道574号水城下臼井線のページへのリンク