福岡市立席田中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 08:46 UTC 版)
![]() | この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。 |
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年7月) |
福岡市立席田中学校 | |
---|---|
| |
北緯33度34分55秒 東経130度27分35秒 / 北緯33.581908度 東経130.459741度座標: 北緯33度34分55秒 東経130度27分35秒 / 北緯33.581908度 東経130.459741度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福岡市 |
校訓 | 健康 意欲 自主 |
設立年月日 | 1973年(昭和48年)9月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C140213000246 |
所在地 | 〒812-0853 |
福岡県福岡市博多区東平尾3丁目3番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福岡市立席田中学校(ふくおかしりつむしろだちゅうがっこう)は、福岡県福岡市博多区東平尾にある公立の中学校である。通称「席中(むしちゅう)」。
概要
1973年創立。東平尾公園の敷地に隣接し、アクシオン福岡と福岡空港の間に位置している[1]。生徒数は約580名程度で、各学年6クラス及び特別支援学級2クラスが存在する。
福岡空港の騒音対策として設けられていた学校近くの空き地を活用し、学校菜園が2012年に整備された[2]。主に園芸クラブが活動している。菜園の場所
校訓
健康 意欲 自主
4つの合言葉(席田スタンダード)
「あいさつ」、「掃除」、「勉強」、「団結」
沿革
- 1973年(昭和48年)
- 9月1日 - 福岡市立東光中学校から分離独立
- 1980年(昭和55年) - 体育館竣工
- 1982年(昭和57年) - 武道場竣工
- 1983年(昭和58年)
- 11月19日 - 創立10周年記念式典
- 1993年(平成5年)
- 11月6日 ‐ 創立20周年記念式典
- 2009年(平成21年) - 特別支援学級開級
- 2012年(平成24年) - 学校菜園が完成
- 2013年(平成25年)
- 11月1日 ‐ 創立40周年記念式典
- 2020年(令和2年) - LGBT対応・熱中症対策のため制服を変更し、新標準服(ブレザー・スラックス・スカート・キュロット・カッターシャツ・ブラウス・開襟シャツ・ポロシャツ・ネクタイ・リボン)を制定
- 2023年(令和5年)
- 11月10日 - 創立50周年記念式典
部活動
運動部
文化部
生徒会活動
会長1名、副会長2名、書記2名、各専門委員長、各副専門委員長の計17名で活動している。
専門委員会
- 評議専門委員会
- 学習専門委員会
- 生活専門委員会
- 整美専門委員会
- 保体専門委員会
- 広報専門委員会
- 厚生専門委員会
学校行事
- 4月
- 入学式
- 1年生自然教室
- 5月
- 体育大会
- 6月
- 平和学習
- 9月
- 生徒会立会演説会(生徒会役員改選)
- 人権学習
- 10月
- 合唱コンクール
- 11月
- 生徒総会
- 12月
- 修学旅行(2年生)
- 1月
- 3年生を送る会
- 2月
- 立志式(2年生)
- 3月
- 卒業式
交通・アクセス
- 西鉄バス 「席田中学校前」バス停より徒歩3分・「アクシオン福岡前」バス停より徒歩3分(バス通学可能)[4]。 (立花寺・金隈方面からは福岡県道45号福岡空港線上にある「宝満尾」バス停が利用可能。)
- 生徒の安全を図る為、許可車以外の車の乗り入れは禁止とされている(職員以外の駐車場は無し)。
学校周辺
- ベスト電器スタジアム(旧レベルファイブスタジアム)
- 東平尾公園
- 福岡空港
- 福岡市立席田小学校
- 福岡市立月隈小学校
- 福岡市立東月隈小学校
- 福岡市立南福岡特別支援学校
脚注
- ^ 東平尾公園園内マップ 福岡市緑のまちづくり協会、2023年6月30日閲覧。
- ^ 席田中学校の菜園 福岡市教育委員会 ブログ部、2012年4月5日
- ^ 学校紹介 福岡市立席田中学校、2023年6月30日閲覧。
- ^ バス路線図(博多区) 西鉄グループ、2023年6月30日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 福岡市立席田中学校のページへのリンク