各党の反応とは? わかりやすく解説

各党の反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:42 UTC 版)

第2次安倍内閣 (改造)」の記事における「各党の反応」の解説

安倍首相この内閣を「実行実現内閣」と名付けた石破茂に代わって自民党幹事長となった谷垣禎一は「政権戻って1年8か月たつが、安倍総理大臣先頭に立ち、今まで安定した態勢作ることができた。これから大事なことは、さらに安倍総理大臣のもとに一致結束してやっていくことだ。」と述べた公明党山口那津男代表 「女性の活躍や、地方創生推進のほか、安全保障法制担当する閣僚などを設けて新たな課題取り組む姿勢見られ心機一転内閣改造だ。」 民主党海江田万里代表 「『改造したふり内閣』だ。留任した閣僚が6人もいて、新たに閣僚になった人も新鮮味欠ける。」 日本維新の会小沢鋭仁 国会議員団幹事長消費税率10%まで引き上げることで合意した時の総裁だった谷垣氏を幹事長に起用するなど、増税シフトの『断固増税内閣』だ。」 次世代の党山田宏 幹事長何のための内閣改造なのか、ぴんと来ないというのが率直な印象で、行政改革規制改革取り組む気迫決意伝わってこない。」 みんなの党浅尾慶一郎 代表 「5人の女性閣僚に起用されたことは、われわれも評価するが、もう少し若手入ってよかったではないかと思う。」 日本共産党山下芳生 書記局長 「今求められるのは内閣改造ではなく退陣であり、安倍政権打倒する国民的な大運動を起こすため、奮闘したい。」 結いの党江田憲司 代表 「国民のためではなく自民党都合行われた内閣改造だ。長い夏休みをやめて、一刻も早く臨時国会を開くべきだ。」 生活の党鈴木克昌 幹事長重要な政策実行していくことよりも、安倍総理大臣今後政権維持することを重視した保身内閣』だ。」 社会民主党吉田忠智 党首安倍総理大臣次の総裁選挙で勝つための改造にすぎない安倍総理大臣考えの近い人ばかり集めた右向け右内閣』だ。」

※この「各党の反応」の解説は、「第2次安倍内閣 (改造)」の解説の一部です。
「各党の反応」を含む「第2次安倍内閣 (改造)」の記事については、「第2次安倍内閣 (改造)」の概要を参照ください。


各党の反応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 14:40 UTC 版)

2021年東京都議会議員選挙」の記事における「各党の反応」の解説

自民党公明党自民党菅義偉総裁目標掲げた自民公明両党合わせて過半数に届かなかったことについて「謙虚に受け止めたい」との認識示した自民関係者今回不振の原因を「五輪開催による新型コロナウイルス感染拡大への不安や、ワクチン供給不足響いた」と分析した。都連関係者は、小池投票日前日7月3日突如都民ファーストの会応援入ったことについて「完全に約束違反やられたよ」と述べ、「応援するなら自民公明両党の候補者平等にしてほしいと、二階幹事長らからお願いしてきたのに」と内幕明かした全員当選果たした公明党山口那津男代表は「コロナ感染状況の中で全員当選を果たすことができた。まさに奇跡的とも思える結果だ」と述べた都民ファーストの会第2党となった都民ファーストの会荒木千陽代表は「第1党譲り渡し責任感じている。命がけ浸透図ったが、まだまだ足りなかった」と述べた共産党立憲民主党前回前々回に続く伸長ぶりの議席数を得た共産党は、都議選での立憲民主党との共闘を「両党にとっての成果」ととらえ、次期衆院選でも立民との選挙協力目指す考え示した立憲民主党都連の長妻昭会長は、現有議席から大幅に議席増やした結果に「議席伸ばして都議会役割果たせ最低限陣立てができた」と一定の評価示した一方で立憲民主党獲得議席数は都民ファーストの会共産党下回り都議会第5党に留まった。党代表枝野幸男は「自民党代わる選択肢は我々しかないんだ、ということ十分に届ききっていない選挙になってしまった」と反省の弁述べたまた、立民幹部都議選全体見て勝者なき選挙終わった」と総括している。 その他の政党1議席に留まった日本維新の会では松井一郎代表が「やはり東京厳しい。コロナ組織がなく伝わりにくかった」と述べ議席獲得できなかった国民民主党玉木雄一郎代表は「結果は大変厳しく厳粛に受け止めている」と述べた同様に議席獲得できなかったれいわ新選組山本太郎代表は「選挙結果から言えば敗北一方でボランティア方々中心的役割担った」などと述べた

※この「各党の反応」の解説は、「2021年東京都議会議員選挙」の解説の一部です。
「各党の反応」を含む「2021年東京都議会議員選挙」の記事については、「2021年東京都議会議員選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各党の反応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各党の反応」の関連用語

各党の反応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各党の反応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第2次安倍内閣 (改造) (改訂履歴)、2021年東京都議会議員選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS