内川 (大崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内川 (大崎市)の意味・解説 

内川 (大崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/16 07:01 UTC 版)

内川(うちかわ)は、宮城県大崎市を流れる人工河川である。

大堰」とも呼ばれ、3,300haを超える農地をかんがいしている。水源は江合川で、疎水本流からは複数の支流が派生し、清水川に注いた後、再び江合川へと還流する[1]。また、仙台藩学問所である有備館庭園へも引水されている。

1987年昭和62年)の大崎西部地区国営かんがい排水事業や1991年平成3年)の県営水環境整備事業による改修作業によって、雑割石二面水路が採用され、川沿いに遊歩道や親水広場が設置された。また、魚が休憩したり、餌を食べたりするために、深みが作られ、魚が遡上できるように、最大流速が1.5m/sとなるように設計された[2]

歴史

1591年天正19年)、伊達政宗が居城を米沢から岩出山城に移し、新田開発やかんがい、排水対策を進める事業の一環で内川の増設を指示した。内川はかんがい用水路の他に、岩出山城の防衛施設としての役割を果たした[3]

1987年(昭和62年)、ウルグアイ・ラウンドの農業への影響を考慮した農業農村整備事業(土地改良事業)の支援をうけ、大崎西部地区国営かんがい排水事業が実施された。また、1991年(平成3年)からは、県営水環境整備事業が国と共同して行われた。市民住民が事業者と話し合った結果、自然的・歴史的価値を継承するために、「天然石による石積み護岸」「川沿い樹木の保存」「水際線の保持」などに配慮した改修事業が行われた[1]

2006年(平成18年)、農林水産省疎水百選に選定された[4]。疎水百選にあたって行われた投票では、内川は4118票を集め、順位は7位であった[5]

2016年(平成28年)、国際かんがい排水委員会かんがい施設遺産に登録された[6]

2017年(平成29年)、内川を含む「持続可能な水田農業を支える『大崎耕土』の伝統的水管理システム」が国際連合食糧農業機関によって世界農業遺産に認定された[7]

イベント

  • 内川水土里(みどり)の路ウォーク

内川沿線を歩いて、内川の歴史や役割について学ぶイベントである。水土里ネット大崎が主催している。2005年(平成17年)より毎年行われていた[8][9]

内川・ふるさと保全隊

内川・ふるさと保全隊とは、地域住民が内川の生活環境と景観の保全を目的に活動している組織である[10]

「内川の美しい流れを後世に伝える」をスローガンに、地域内の幅広い年齢層・多様な団体と連携して活動している[11]。2015年(平成27年)時点で地域住民109名が活動している[10]。1987年(昭和62年)からの改修工事をきっかけに、2002年(平成14年)2月に、歴史ある内川の水路を守っていこうと内川・ふるさと保全隊が結成された[11]

設立以来、毎年継続して内川の清掃活動や除草活動を実施するとともに、内川動植物生態調査や研修などの活動を通して、河川環境の美化意識の高揚を図るなど、地域の環境保全に多大な貢献をしている[10]

  • 臥牛橋
  • 二ノ構橋
  • 岩出山小橋
  • 浦北橋
  • 花見橋
  • 寿橋
  • 城山橋
  • 月見橋
  • 来迎寺橋
  • 浄泉寺橋
  • 下川原橋

周辺施設

内川
町中を流れる
山を開削したことが窺える
有備館への給水口
親水公園

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 内川・ふるさと保全隊 生きもの調査を実施!”. 宮城県 (2015年10月13日). 2019年1月14日閲覧。
  2. ^ 農業用水路「内川」について(世界かんがい施設遺産に登録されました)”. 宮城県 (2017年2月15日). 2019年1月14日閲覧。
  3. ^ 大友堅一郎「仙台藩祖伊達政宗が築いた岩出山大堰」『農業農村工学会誌』第76巻第6号、社団法人 農業農村工学会、2008年、 519頁、 doi:10.11408/jjsidre2007.76.519ISSN 1882-27702019年1月14日閲覧。
  4. ^ 疏水名鑑-大堰(内川)-”. 農林水産省. 2019年1月14日閲覧。
  5. ^ 疏水名鑑-疏水百選-”. 農林水産省. 2019年1月14日閲覧。
  6. ^ 「内川」が世界かんがい施設遺産に認定・登録されました”. 宮城県 (2016年11月10日). 2019年1月14日閲覧。
  7. ^ 大崎地域の農業が「世界農業遺産」に認定されました”. 宮城県大崎市 (2017年12月25日). 2019年1月14日閲覧。
  8. ^ 第12回「内川水土里の路ウォーク」を開催しました!”. 宮城県 (2017年10月16日). 2019年1月14日閲覧。
  9. ^ (記念イベント)内川水土里の路ウォーク (PDF)”. 宮城県. 2019年1月14日閲覧。
  10. ^ a b c 内川・ふるさと保全隊 生きもの調査を実施!”. 宮城県 (2015年10月13日). 2019年1月14日閲覧。
  11. ^ a b 内川・ふるさと保全隊 (PDF)”. 農林水産省東北農政局 (2013年). 2019年1月15日閲覧。

関連項目


「内川 (大崎市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内川 (大崎市)」の関連用語

内川 (大崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内川 (大崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内川 (大崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS