信仰生活の危機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 16:06 UTC 版)
西洋でのカトリック教会の教勢は衰弱している。フランス、イタリア、さらにスペインやアイルランドでも、主日にミサに参加する信者は、少数派に転落した。 2007年、アイルランドでも教会に来る信徒の数が減少している。アイルランドのダブリン大司教区のマルティン大司教は、2011年5月、CNSのインタビューに答えて、カトリック信仰を若い世代に伝えることに失敗していると発言した。2011年現在、18%のカトリック信徒だけが主日のミサに与るのみである。 アイルランドでは、1991年、人口の84%が少なくとも週に一度ミサに与っていた。2010年、その数は50%以下に減少した。 スペインでは、2010年現在の統計によると、カトリック信徒の3分の2がカトリック教会の儀式にはほとんど与ったことがないと答えている。 ドイツでは、3組に1組が結婚の5ないし10年後に離婚をし、その後再婚しようとするカトリック信者が増加している。1984年の統計によると、カトリックの強いドイツのチロル地方では、84パーセントが避妊に関する教会の教えを拒否すると答えている。18歳から30歳の回答によると、避妊に関する教会の教えに全く同意すると答えたのは、1.8パーセントしかない。2008年の1年間に121,155名のカトリックが教会を離れたと発表した。2006年には84,389名、2007年には93,667名であった。カトリック教会に新しく入信した信徒の数は、2007年に4881名、2008年には4388名に過ぎなかった。2007年と2008年の1年間に、28万名のカトリック信徒が減少した。同じ1年間で、小教区教会の数は 12,265 から 12,080 に減少した。また同じ間に、カトリック教会で婚姻する数は 49,393 から 48,841 に減少した。 2010年、ドイツにある24司教区の統計によると、18万人がカトリック教会を公式に離れた。(2009年では、約13万人であった。)カトリック教会を公式に離れるドイツのカトリック信徒数は、2009年と比較すると40%増加したことになる。2010年、ケルン大司教区では15,000人以上がカトリック教会を離れた。2010年バヴァリアのアウクスブルクだけでも、12,065人のカトリックが教会を公式に離れた(2009年には7千人がカトリックを止めた) 2007年、オーストリアのカトリック教会では2006年と比較すると信徒数が18%減少した。オーストリアにおいて、2004年に45,000人の信徒が、2005年には44,609人、2006年は36,645人が、法的にカトリック教会から脱会した。ウィーン大司教区は信徒の「大脱出(mass exodus)」の兆候が見られると述べている。2011年、オーストリア・ドイツ・スイスの極めて進歩派の143人の神学者らは、教会の危機を解消するために、2011年を「脱出の年」を求める声明文に署名し、カトリック教会をさらに民主化するように求めた。 アメリカ合衆国では、2008年だけで40万人がカトリック教会を離れた。1995年から2008年までに、廃止された小教区は1000以上あり、司祭の数は49,000人から40,000人に減少した。社会学者デイヴィド・カーリンは「カトリシズムはアメリカの至る所で衰退している」という。 ラテンアメリカにおいても、「毎年カトリック教会は60万の信徒たちを失っている」という1993年の報告がある。 2004年10月21日、ディエゴ・セヴァジョス(メキシコ)のレポートによると、バチカンは「ラテンアメリカは、 "希望の大陸" から "心配の大陸" に変わった」と言う。その理由は、ラテンアメリカの大量の信徒らがカトリック教会を離れているからである。この報道によれば、このペースは15年以内にカトリック教会を崩壊に導くであろうと言われている。2004年現在、ラテンアメリカは全世界にいる10億7千万人のカトリック信徒たちのほぼ半数を抱えている。しかし司教聖省で働いているシプリアノ・カルデロンは、信徒の喪失は「痛々しい現実」であるという。 1990年、ブラジルでは3パーセントがプロテスタントであったが、2004年には16パーセントになり、毎年加速している。ブラジルでは2005年、1億人のカトリック信徒がいるが、毎年50万人が教会を離れている。福音派のプロテスタント諸教派は、1991年には人口の9%であったが、2000年には15.1%になっている。他方で、同時にカトリック信徒は83.7%から 73.7%に減少している。 メキシコでは、第2バチカン公会議以前と比べると2004年現在、10%の信徒が教会を離れた。 コロンビアでは、第2バチカン公会議以前には人口のほぼ全てがカトリック信徒であったが、2004年現在では3人に2人がカトリックであるという。 グアテマラでは、人口の3分の1がカトリック教会を離れ、ほとんどが福音派のプロテスタントになった。 コスタリカでは、2003年の調査によると、人口の77%がカトリック信徒であったが、1年後の2004年には71.3%に減少した。別の統計によると、52%がカトリック教会を「信じない」とし、44%が「信じる」と答えた。コスタリカの司教総代理によると、2004年現在、カトリック教会は毎日687人の信徒を失っている。 このような報道・記事はあるものの、バチカン国務省統計局の「カトリック教会統計2011年」によると、2011年の世界のカトリック信者は約12億1400万人で、2010年の11億9600万人と比較して1.5%増加している。また、世界の人口に対しカトリック信者が占める割合は17.5%と横ばいである。大陸別に見るとアフリカ、アジアで信徒が増加していて、アメリカとヨーロッパでは大きな変化はなかった。
※この「信仰生活の危機」の解説は、「教会の危機」の解説の一部です。
「信仰生活の危機」を含む「教会の危機」の記事については、「教会の危機」の概要を参照ください。
- 信仰生活の危機のページへのリンク