伊 吹山地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 伊 吹山地の意味・解説 

いぶき‐さんち【伊吹山地】

読み方:いぶきさんち

岐阜滋賀県境南北に走る山地最高峰南端位置する伊吹山東側西側断層崖南側関ヶ原経て鈴鹿(すずか)山脈へと続く。


伊吹山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 23:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伊吹山地

小津権現山から望む伊吹山地
所在地 日本
岐阜県滋賀県
位置 北緯35度25分04秒 東経136度24分22秒 / 北緯35.41778度 東経136.40611度 / 35.41778; 136.40611
最高峰 伊吹山(1,377m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

伊吹山地(いぶきさんち)は、岐阜県滋賀県にまたがる山地。北は、両白山地に連なる。南は、関ヶ原で一旦低くなった後、鈴鹿山脈へと続いている。この狭窄部は、冬の季節風で濃尾平野に降雪をもたらす原因となっている。

主な山

伊吹山地の主な山を下表に示す[1]。その最高峰は、薬草の宝庫として知られている標高1,377 m伊吹山である。

山容 山名 標高[2][3]
(m)
三角点等級
基準点名[3]
伊吹山からの
方角と距離(km)
備考
横山岳 1,131.72  二等
「横山岳」
北西 24.2 よこやまだけ
金糞岳 1,317 北北西 16.0 滋賀県の第2高峰
小谷山 494.52  三等
「大岳」
西北西 13.2 新・花の百名山
貝月山 1,234.25  二等
「品又」
北 11.2 かいづきやま
池田山 923.85  二等
「池田山」
東北東 10.4 池田の森
国見岳 1,126 北北東 5.0 伊吹北尾根
くにみだけ
伊吹山 1,377.31  一等
「伊吹山」
0 滋賀県の最高峰
日本百名山、新・花の百名山

源流の河川

伊吹山地を源とする主な河川は以下である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 新日本山岳誌 (2005)、1219-1236頁
  2. ^ 日本の主な山岳標高”. 国土地理院. 2011年12月15日閲覧。
  3. ^ a b 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年12月15日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊 吹山地」の関連用語

伊 吹山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊 吹山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊吹山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS