春日村_(岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春日村_(岐阜県)の意味・解説 

春日村 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 18:13 UTC 版)

かすがむら
春日村
春日村旗
春日村章
春日村旗 春日村章
廃止日 2005年1月31日
廃止理由 新設合併
(旧)揖斐川町、谷汲村春日村久瀬村藤橋村坂内村揖斐川町
現在の自治体 揖斐川町
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
揖斐郡
市町村コード 21405-1
面積 112.44 km2
(境界未定部分あり)
総人口 1,524
推計人口、2005年1月1日)
隣接自治体 揖斐郡揖斐川町池田町久瀬村坂内村不破郡 垂井町関ケ原町
滋賀県坂田郡伊吹町
村の木 トチ
村の花 サクラ
村の鳥 ヤマガラ
春日村役場
所在地 503-2502
岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合3080
座標 北緯35度28分00秒 東経136度28分52秒 / 北緯35.46653度 東経136.48111度 / 35.46653; 136.48111 (春日村)座標: 北緯35度28分00秒 東経136度28分52秒 / 北緯35.46653度 東経136.48111度 / 35.46653; 136.48111 (春日村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
森の文化博物館(旧春日村美束)
伊吹山北尾根から望む笹又(岐阜県揖斐川町春日)の農地

春日村(かすがむら)は、岐阜県揖斐郡にあったである。2005年1月31日に揖斐郡の6町村と合併し揖斐川町となった。

地理

岐阜県の最西端に位置し、滋賀県と接している。高山に囲まれており、滋賀県側には伊吹山がある。村の中心部を粕川揖斐川支流)が流れている。

隣接していた自治体

歴史

沿革

行政

  • 村長:樋口直嗣(1983年2月17日〜2005年1月30日)

教育

中学校

小学校

2005年以前に廃校となった小中学校

交通

鉄道

  • 春日村内に鉄道路線なし

道路

高速道路

  • 村内に高速道路はなし。

一般国道

  • 村内に一般国道はなし。

主要地方道

一般県道

有料道路

長距離自然歩道

名所・旧跡・観光スポット

脚注

  1. ^ a b 『市町村名変遷辞典』185-186頁。
  2. ^ 揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日村_(岐阜県)」の関連用語

春日村_(岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日村_(岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日村 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS