他作品との関連・比較とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他作品との関連・比較の意味・解説 

他作品との関連・比較

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 04:31 UTC 版)

アーマード・コアシリーズ」の記事における「他作品との関連・比較」の解説

フロム・ソフトウェア本作開発以前大型汎用機向け業務アプリケーションを手がけていた頃に、パソコン向けとして『迷宮状の地下空間ロボット操作する3Dアクションゲーム』を開発していたことがある。これは『AC1』の設定酷似しているが、この時点では3Dグラフィック表示記憶媒体容量など、ハードウェア制約により実用に耐えるシステム作ることが出来ず断念したという経緯がある。しかし、地下迷宮探検というコンセプトPlayStation登場時にキングスフィールド』によって実現した。これによって蓄積した3Dゲーム開発ノウハウ生かして制作されたのが『AC』である。 同時期に発売された他の3Dロボットゲームがアクション重視したシューティング系だったのに対し、『AC』ではカスタマイズした通り挙動を示すロボット操縦するシミュレータ要素施設内部探索から市街地へのテロ攻撃まで多彩な依頼以前襲撃した相手から雇用されたり依頼偽装した騙し討ちを受ける、報酬必要経費バランス考えなければ赤字になるといった傭兵稼業シミュレーション両立し作品である。 二足歩行兵器操縦する3Dゲームとして1995年アーケードゲームとして電脳戦機バーチャロンリリースされていたが、ロボットによる1対1対戦ゲームとして設計されていた。1996年セガサターンリリースされガングリフォンは、機体カスタマイズ要素はなくストーリーに従って戦う3Dシューティング位置づけられていた。またパーツ組み替えによってロボットカスタマイズするというコンセプトは「フロントミッションシリーズ」や『機甲兵団 J-PHOENIX』などがあったものの、ゲームジャンルが異なったカスタマイズ範囲パーツ数の制約厳しく、『AC』と競合するまでに至らなかった。PCゲームでは『メックウォーリアー』や『ヘビーギア』などがあり比較されることもあるが、家庭用ゲーム機への移植積極的に行われず競合しないままシリーズ終息している。 ゲーム以外類似したコンセプトを持つ作品として、1983年放送アニメ『装甲騎兵ボトムズ』荒廃した世界観、主人公二足歩行兵器を操る傭兵、賭の対象となる模擬戦闘(バトリング)などが描かれており、同作登場したパイルバンカー同等武装が『3』で導入された。1992年漫画ブレイク・エイジ』では機体構成自宅PCカスタマイズし、ゲームセンター大型筐体戦わせる大規模オンラインゲーム描かれている。この作品小説化は、『アーマード・コア』の小説も手がけた篠崎砂美が行っており、篠崎自作ロボット戦わせるコンピュータゲームマッチメーカー』を製作している。 フロム・ソフトウェア複数のロボットゲームをリリースしているが、いずれもACシリーズとの差別化図られている。2004年発売した『METAL WOLF CHAOS』は、シンプルな操作体系ハリウッド映画風のストーリーキャラクターリアリティ無視した荒唐無稽な武装弾薬量という『ACシリーズ対照的なゲームデザイン話題となった2006年発売された『クロムハウンズ』は戦闘よりも陣取りゲームとしての側面強くアーマード・コアのような高速機動が出来ず人型ではない歩行兵器レーダーロックオン使用できず目視による照準のみ、オンラインボイスチャット併用するチーム戦が主軸など、よりコアユーザー向けとなっている。

※この「他作品との関連・比較」の解説は、「アーマード・コアシリーズ」の解説の一部です。
「他作品との関連・比較」を含む「アーマード・コアシリーズ」の記事については、「アーマード・コアシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他作品との関連・比較」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他作品との関連・比較」の関連用語

他作品との関連・比較のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他作品との関連・比較のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーマード・コアシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS