九百九十九とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 九百九十九の意味・解説 

九百九十九

関連項目→〔千〕

1.九百九十九の生命を奪う。

曽我物語巻7「千草の花見し事」 しやうめつ波羅門千日に千の生類殺そうとの願を立て999日に999生物の命を断つ。千日目に亀を殺そうとすると、波羅門の母が「亀を放して代わりに我を殺せと言う→〔土〕5b。

曽我物語巻7「斑足王が事」 斑足王が「千人の王の首を取ろう」と志し999人まで取る。千人目に捕えた普明王1日の暇を請い後世のために僧を招いて供養する。その功徳斑足王諸法皆空を悟り悪心止めた

『まつら長者説経大蛇大池に住むこと999年999人の人身御供取った千人目の人身御供になった松浦長者の娘さよ姫が『法華経』「提婆品」を読み上げ経巻大蛇の頭に投げると、12の角が落ちて大蛇成仏得脱する〔*『さよひめ』御伽草子)に類話〕。

*九百九十九人の命を助ける→〔昇天〕2の『南総里見八犬伝』第9輯巻之1314116117回。

★2.九百九十九本の指を切る

賢愚経「指鬘の宿業の話」 魔羅指鬘外道)は、7日のうちに千人指を切り落とそうとして人々殺しまわり、999本の指を集めた人々が皆逃げ隠れてしまったので、魔羅は、「母親指を切って千本目にしよう」と考える。仏がこれを見て魔羅教化し仏弟子とした(*→〔千〕1の『今昔物語集』1-16では、一番最初に仏に出会う)。

*後に仏は、魔羅前世語った。「魔羅前世は駁足王で、999人の王を捕え、千人目に須陀素弥王(仏の前世)をつかまえた須陀素弥王は波羅門布施をするため7日猶予をもらい、その後約束どおり駁足王の所に戻って死のうとする。その姿を見た駁足王は悪心止め諸王解放したのだ」。

★3.九百九十九本の太刀を奪う。

義経記巻3「弁慶洛中にて人の太刀奪ひ取る事」 弁慶千振太刀得よう欲し洛中人々太刀取り歩く。奪った太刀を、樋口烏丸にある御堂天井隠し数えてみると999本あった。いよいよ千本というところで、弁慶御曹司義経出会った〔*橋弁慶御伽草子)では、逆に義経の方が五条千人斬りくわだて999人斬ったところで弁慶出会う〕→〔飛行1e

★4.九百九十九人の垢を洗い落とす

元亨釈書18 光明皇后浴室を建て、「貴賤問わず千人の垢を自らの手落とそう」と誓う。999人まで終わり千人目に癩病の男(*実は阿シュク如来)があらわれる。皇后癩病者の身体洗い、膿を吸って、「私がお前の膿を吸ったことは他言するな」と言う。すると癩病者は全身から光を放ち、「后も、阿シュク如来の垢を落としたことを人に語るなかれ」と告げ忽然と姿を消す

★5.九百九十九足のぞうり。

天人女房昔話天人女房が、「ぞうりを千足作って天へ昇って来い」と、夫に言い残して飛び去る。夫は999足まで作り最後の1足は作らずに、迎えの雲乗って天に昇り始める。しかしあと少しの所で届かないので、天人女房機織り棒を差し出して、夫を引き上げる(香川県三豊郡)→〔異郷訪問〕4・〔水浴1a

★6.九百九十九対一。

『今昔物語集』5-23 舎衛国の山の木に千のがおり、999には鼻がなく、1のだけに鼻があった。999鼻欠けは、鼻ある片輪者あざけった

神道集2-6熊野権現の事」 天竺摩訶陀(まかだ)国の善財王の999人の后たちが、五衰殿の女御懐妊嫉妬し999人の老女を鬼の姿に作り暴れさせるなどのことをして、女御死に追いこんだ(*→〔出産11)。後に善財王や五衰殿の女御は、熊野の神となった(*→〔神になった人〕2)。999人の后は、熊野赤虫のことか?)と化した〔*類話熊野御本地のさうし』御伽草子)では、999人の后は鳴神(=)になり、また赤蟲になった、と記す〕。

九百九十年→〔笛〕3の『笛塚』(岡本綺堂)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九百九十九」の関連用語

九百九十九のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九百九十九のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS