両上杉氏との同盟と対外勢力との戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 両上杉氏との同盟と対外勢力との戦いの意味・解説 

両上杉氏との同盟と対外勢力との戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:53 UTC 版)

武田信虎」の記事における「両上杉氏との同盟と対外勢力との戦い」の解説

大永年間には対外勢力との抗争本格化する。信虎は両上杉同盟し伊勢氏後北条氏)と敵対する信縄期の外交路線継承し大永4年1524年2月には両上杉氏支援のため都留郡猿橋大月市猿橋町猿橋)に軍勢集め相模国三保神奈川県相模原市)へ侵攻する。同年3月にも武蔵国秩父出兵し、関東管領の上憲房と対面している。なお、憲房は3月25日死去し家督相続巡り混乱生じている。『高白斎記によれば同年7月20日には北条方の武蔵岩付城埼玉県さいたま市岩槻区太田)・太田資高攻める。 信虎遠征から帰国すると翌大永5年1525年)にかけて北条氏綱和睦する。まもなく氏綱は越後国長尾為景連携して上野侵攻企図信虎領内通過要請するが、信虎山内上杉氏配慮してこれを拒絶し和睦破綻する。『勝山記によれば信虎山内上杉氏家督預かった上杉憲寛とともに相模津久井城相模原市緑区)を攻撃している。『勝山記』『神使御頭之日記によれば同年4月1日には諏訪頼満追われ諏訪大社下社金刺氏推定されている「諏訪殿」が甲府亡命し信虎はこの「諏訪殿」を庇護して諏訪出兵し、8月晦日諏訪勢と甲信国境衝突するが、武田方は荻原備中守が戦死し大敗した大永6年1526年)には梨の木平で北条氏綱勢を破っているが、以後北条方との争い一進一退繰り返した。『勝山記によれば大永6年には信虎上洛風聞流れたが、これは実現していない。翌大永7年1527年2月には将軍足利義晴細川高国京都脱出して近江国逃れる事件発生し信虎は京へ使者派遣している。将軍義晴諸国大名国衆上洛促しており、信虎に対して4月27日付の御内書上洛要請し6月19日付の御内書では上杉憲寛諏訪頼満木曽義元に対して信虎上洛への助力命じている。 同年6月3日には信濃佐久郡伴野貞慶要請により信濃出兵する。『勝山記によれば信虎出兵に対して佐久郡国衆大井氏らは和睦受け入れたという。7月には駿河国今川氏親死去し氏輝が家督相続すると、今川氏一時的に和睦する享禄元年1528年)に信濃諏訪攻めを行うが、神戸堺川合戦諏訪郡富士見町)で諏訪頼満・頼隆に敗退する。『勝山記によれば信虎享禄3年1530年)には扇谷上杉氏当主上杉朝興斡旋山内上杉氏の前関東管領上杉憲房後室側室迎えた。憲房の後室は朝興の叔母にあたり、これは扇谷上杉氏との関係を強化する縁組であると考えられている。年次不明であるが、信虎は両上杉氏と関係の深い下総国小弓公方足利義明とも外交関係持っているこうした信虎と両上杉氏との関係強化は、相模国後北条氏伊勢氏大永3年1523年)に北条改姓)との対立激化し上杉朝興後北条領の江戸へ侵攻すると、信虎小山田氏関東派遣を企図するが、小山田勢は甲相国境の都留郡八坪坂(上野原市大野)で北条勢に敗退し扇谷上杉氏との連携失敗する一方で武田家中では上杉憲房の娘を武田家迎えることに対す反発起こり享禄4年1531年正月21日には栗原兵庫今井信元飯富虎昌らが甲府退去し御岳甲府市御岳町)において信虎抵抗し韮崎韮崎市)へ侵攻した信濃諏訪郡諏訪頼満同調する。さらに西郡大井信業国人勢に呼応するが、信虎2月2日合戦大井信業今井備州らを滅ぼし4月12日には河原部合戦韮崎市)において栗原兵庫国人連合撃破した。さらに天文元年1532年9月には今井信元に対して攻勢強め本拠である獅子吼城浦城北杜市須玉町)を明け渡させた。 『勝山記によれば享禄元年1528年)には甲斐一国内を対象とした徳政令発している。この徳政令発令時期不明だが、東国戦国大名発令した初めての事例である他、土一揆勃発以前発令されている点からも注目されており、『勝山記』では同年夏からの自然災害頻発記録されていることから収穫期秋に発令されたものである考えられている。『勝山記によれば享禄2年1529年)には小山田氏との関係が悪化し信虎郡内への路地封鎖を行う事件発生する。このときは小山田信有生母遠江国に姉のもとを訪ねて周旋し路地封鎖解除された。 天文2年1533年)には嫡男・晴信の正室上杉朝興の娘を迎え天文3年1534年11月輿入れした。これにより武田氏扇谷上杉氏一時的に重縁関係となるが、朝興の娘が死去したため、これは解消された。 天文4年1535年)には今川攻め行い、甲駿国境万沢南巨摩郡南部町万沢)で合戦が行われると、今川姻戚関係のある後北条氏籠坂峠越え山中南都留郡山中湖村)へ侵攻され、小山田氏勝沼氏が敗北している。同年には諏訪氏和睦する

※この「両上杉氏との同盟と対外勢力との戦い」の解説は、「武田信虎」の解説の一部です。
「両上杉氏との同盟と対外勢力との戦い」を含む「武田信虎」の記事については、「武田信虎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両上杉氏との同盟と対外勢力との戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両上杉氏との同盟と対外勢力との戦い」の関連用語

1
10% |||||

両上杉氏との同盟と対外勢力との戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両上杉氏との同盟と対外勢力との戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武田信虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS