ロウ・ギュールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロウ・ギュールの意味・解説 

ロウ・ギュール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 09:32 UTC 版)

機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事における「ロウ・ギュール」の解説

声:小野坂昌也性別男性ナチュラル / 年齢18歳 / 所属ジャンク屋組合 / 搭乗機ミストラルレッドフレームレッドフレーム改、ザウート / 登場作品:○|○|○|○|○|○|○|-|○】 第1作ASTRAY』の主人公で、全作に登場ジャンク屋組合一員かなりのメカ好きで、ジャンクであれ武器であれ物なら全て大事にするナチュラルであるが、コーディネイター対す偏見はない。「戦うジャンク屋」として様々な事件関与し、C.E.の歴史大きな影響与える事も少なくない当初ミストラル搭乗していたが、崩壊後のコロニー・ヘリオポリスにおいて、偶然、ブルーフレーム及びレッドフレームを見つける(同時にゴールドフレーム右腕も見つけている)。その際証拠隠滅のためにやってきた傭兵叢雲劾交戦状態になり、ブルーフレーム搭乗し、これを応戦する苦戦する。しかし、劾の依頼主が劾ごと証拠隠滅を図るために来襲したため、劾は任務放棄しロウレッドフレーム移乗し劾達と共にこれを撃退する戦闘後ブルーフレームを劾に譲り、自らはレッドフレーム乗機とした。 その後、劾も認め悪運強さ幾度となく危機乗り切りケナフ・ルキーニからは興味持たれることになったまた、コロニー・グレイブヤードの住人である蘊・奥から技術活人剣受け継いだロウにとってモビルスーツ (MS)とは単なる兵器ではなく、人を活かすための機械である(ASTRAYは「邪道王道外れたもの」の意味だが、この場合は人を活かすための機械=兵器としては王道外れたものと言う意味も込められている)。曰く、「俺はジャンク屋だ、人殺しはしねぇ」。 本来、ロウナチュラルであるためにMS扱えないが、レッドフレーム試験的に搭載されナチュラルOSと、人工知能持ったコンピューター「8」のサポート、そして彼が持つ天性センスによって操縦している。その操縦データM1アストレイOS開発にも活用されている。また、非常に高い技術力及び発想力持っており、独自にMS改修様々なオプションパーツ開発運用行っている。ブルーフレームセカンドLやアウトフレーム、ドレッドノートイータロウ改修行った搭乗機レッドフレームにも、幾つかの奇抜な自作装備存在しており、レアメタルΩを丸ごと使用した全長150mMS用日本刀150ガーベラ」を製作した。 『SEED』の小説版では、ロウ達がオーブ訪れた際、オノゴロ島潜入しモルゲンレーテ社の制服着ていたクルーゼ隊アスラン・ザラ達と遭遇し、第2ドックへの道を尋ねている(ロウ達は「外来者らしい3人組となっている)。また、ロウレッドフレームフライトユニット試験中にオーブストライクイージス交戦遭遇し中破したストライクから、非常用シャッターこじ開け重傷負ったキラ・ヤマト救助している(ロウは「ジャンク屋の男」となっている)。ラクス・クラインアンドリュー・バルトフェルド助けていることからSEED本編の影の立役者と言える。 『FRAME ASTRAYS』に於いて重要な位置にいたが、暴走したルカス・オドネル至近距離から銃弾を受け、射殺されたと思われたが奇跡的に急所外れていた。その直後全身包帯巻いた姿でレッドフレーム操縦して登場した。 『VS ASTRAY』では久々にメインキャラクターとして復活。かつての師匠でもある蘊・奥率いライブラリアン所属機体襲われるが、天性悪運メカニック知識によってその場退ける。その後蘊・奥置いていった日本刀タイガーピアスを装備、そして自分知りうる限り知識全て注ぎ込んだレッドフレーム改」を完成させ、ライブラリアンとの戦い挑むモチーフ布袋寅泰いわゆるガンダム顔」のMSを「アストレイ」と呼ぶ(キラ・ヤマトが「ガンダム」と呼ぶのと同様)。 ときた版と戸田版ではロウの頭につけているものが異なっている。

※この「ロウ・ギュール」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ロウ・ギュール」を含む「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の概要を参照ください。


ロウ・ギュール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 09:32 UTC 版)

機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事における「ロウ・ギュール」の解説

詳細は#主要人物参照

※この「ロウ・ギュール」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「ロウ・ギュール」を含む「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物」の概要を参照ください。


ロウ・ギュール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 23:39 UTC 版)

ガンダムEXA」の記事における「ロウ・ギュール」の解説

自称「戦うジャンク屋」。レオスがヴァリアント・サーフェイスを完成させるために協力依頼した人物その後アル・アダGストリーム改良させる事に対して全力でぶつかるならそれでいい」と快く引き受けスプレマシー・ギア完成させる。ただし強化ユニットはかなり大型になるのでアメノミハシラファクトリーでは作れないと言い設計図入ったディスク渡した

※この「ロウ・ギュール」の解説は、「ガンダムEXA」の解説の一部です。
「ロウ・ギュール」を含む「ガンダムEXA」の記事については、「ガンダムEXA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロウ・ギュール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロウ・ギュール」の関連用語

ロウ・ギュールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロウ・ギュールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダムSEED ASTRAYシリーズの登場人物 (改訂履歴)、ガンダムEXA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS