リウコムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リウコムの意味・解説 

琉球銀行

(リウコム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 07:01 UTC 版)

株式会社琉球銀行
Bank of The Ryukyus, Limited
琉球銀行 仮本店(那覇ポートビル)
2020年12月14日~2025年10月末(予定)
【撮影:2022年4月】
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 8399
1983年10月11日上場
福証 8399
1983年10月11日上場
略称 琉銀、りゅうぎん
本社所在地 日本
900-0034
沖縄県那覇市東町2番1号
(那覇ポートビル)[2]
北緯26度12分40.3秒 東経127度40分29.0秒 / 北緯26.211194度 東経127.674722度 / 26.211194; 127.674722座標: 北緯26度12分40.3秒 東経127度40分29.0秒 / 北緯26.211194度 東経127.674722度 / 26.211194; 127.674722
本店所在地 900-0015
沖縄県那覇市久茂地1丁目11番1号
北緯26度12分54.0秒 東経127度40分44.3秒 / 北緯26.215000度 東経127.678972度 / 26.215000; 127.678972
設立 1948年(昭和23年)5月1日
業種 銀行業
法人番号 6360001000404
金融機関コード 0187
SWIFTコード RYUBJPJZ
事業内容 預金または定期積金の受入れ、資金の貸付けまたは手形の割引ならびに為替取引 他
代表者
  • 川上 康(代表取締役会長
  • 島袋 健(代表取締役頭取
  • 菊地 毅(代表取締役専務
資本金
  • 569億6700万円
(2025年3月31日現在)[3]
発行済株式総数
  • 4310万8470株
(2025年3月31日現在)[3]
売上高
  • 連結: 691億9300万円
  • 単独: 450億7400万円
(経常収益 2025年3月期)[3]
経常利益
  • 連結: 83億2800万円
  • 単独: 69億6500万円
(2025年3月期)[3]
純利益
  • 連結: 57億5100万円
  • 単独: 49億7500万円
(2025年3月期)[3]
純資産
  • 連結: 1398億3100万円
  • 単独: 1207億1600万円
(2025年3月31日現在)[3]
総資産
  • 連結: 2兆9775億1800万円
  • 単独: 2兆9370億6500万円
(2025年3月31日現在)[3]
従業員数
  • 連結: 1,794人
  • 単独: 1,401人
(2025年3月31日現在)[4]
決算期 3月31日
会計監査人 EY新日本有限責任監査法人[4]
主要株主 [5]
主要子会社 #関係会社参照
外部リンク www.ryugin.co.jp
テンプレートを表示
琉球銀行のデータ
法人番号 6360001000404
店舗数 75店(本支店61+出張所14)
貸出金残高
  • 2兆0019億7500万円
(2025年3月31日現在)[3]
預金残高
  • 2兆7958億1500万円 [ 譲渡性預金:185億9800万円 を含む残高]
(2025年3月31日現在)[3]
テンプレートを表示

株式会社琉球銀行(りゅうきゅうぎんこう、: Bank of The Ryukyus, Limited[6])は、沖縄県那覇市に本店を置く地方銀行

概要

1948年5月1日、米軍占領下琉球における戦後インフレの抑制と経済の正常な発展のため、当時米国統治下にあったフィリピン国立銀行に範を取り米軍が51%の株式を所有、残り49%を地元自治体に分配する方式で[7]、通貨発行権等を有する中央銀行的色彩の濃い特殊銀行として設立された。

1972年(昭和47年)の沖縄の日本復帰に伴い株式会社へ組織変更。普通銀行として再スタートを切り現在に至っている。

琉銀は県指定金融機関について沖縄銀行との隔年毎の受託しているほか、那覇市をはじめとする県下多くの自治体の指定金融機関を受託している。

県外店舗は東京支店(東京都千代田区神田多町)を開設。また信託業務の併営時に取り扱っていた「ゆがふ金銭信託」は現在取り扱いを中止している。

改築工事中の新本店[2025年5月撮影]
改築工事中の新本店[2025年4月撮影]
改築工事中の新本店[2024年8月撮影]
改築工事中の新本店[2024年4月撮影]
改築工事中の新本店[2023年9月撮影]
改築工事中の新本店[2023年5月撮影]
改築工事中の新本店[2023年1月撮影]
改築工事中の新本店[2022年8月撮影]
着工前の新本店敷地[2022年4月撮影]
2021年に解体された旧本店ビル

沿革

  • 1948年
    • 5月 - 米国軍政府布令に基づく特殊銀行として設立。大島中央銀行、宮古銀行、八重山銀行の3行を合併。
    • 7月 - 沖縄銀行(同年5月、沖縄中央銀行から改称。現在の沖縄銀行とは無関係)を合併。
  • 1966年
    • 8月 - 久茂地に本店を新築移転。
  • 1970年
    • 3月 - 金銭信託業務を開始。
  • 1971年
    • 10月 - 琉球信託より金銭信託業務を譲受。
  • 1972年(昭和47年)
    • 1月 - 沖縄商法上の株式会社に改組。
    • 5月 - 本土復帰により沖縄県の地方銀行となる。
    • 10月 - 沖縄信託より金銭信託業務を譲受。
  • 1983年(昭和58年)
  • 1985年(昭和60年)
    • 9月 - 東証1部に指定替え。
  • 1998年(平成10年)
    • 5月 - 営業時間を全店舗午後4時まで延長(東京支店は午後3時まで)。
  • 2000年(平成12年)
  • 2002年(平成14年)
    • 6月27日 - 銀行店舗内の一部分に貸店舗として別の店舗を入居させる、インブランチストアを県内金融機関としては初めて松尾支店で採用した。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月 - 「ゆがふ金銭信託」口座の新規受付を停止。
    • 8月 - ローソンATMのサービスを開始。
  • 2005年(平成17年)
    • 9月 - 「ゆがふ金銭信託」口座の追加入金受付を停止し、金銭信託業務を中止。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月 - 基幹システム更新。
  • 2007年(平成19年)
    • 1月 - 個人客向けのインターネットバンキング月額基本手数料を無料化。
    • 12月25日 - 那覇新都心支店を開設。
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)
    • 2月7日 - りゅうぎんハロープラザ石田店(寄宮支店石田出張所、2005年1月に閉店した旧・繁多川支店隣り)を開設。
  • 2015年(平成27年)
  • 2016年(平成28年)3月 - ATMでVisa、MasterCard銀聯の海外発行カードの取り扱いを開始[12][13]
  • 2018年(平成30年)4月 - アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のクラウドサービスを採用したと発表[14]
  • 2020年令和2年)
    • 2月3日 - 全店舗の窓口営業時間を変更[15]
    • 4月6日 - 沖縄銀行とのATM利用手数料の相互優遇提携開始[16]
    • 12月14日 - 本店ビル建て替えに伴い、本店営業部、那覇ローンセンター出張所、本部ならびに那覇空港内出張所を東町(那覇ポートビル)に移転[2][17]し、店頭表記は「本店営業部 那覇空港内出張所」とした。(通称:仮本店) ※「那覇空港」では「ATM1台設置のみ」となった。
  • 2022年 (令和4年)
    • 5月1日 - 新本店ビル(那覇市久茂地1-11-1)着工[18]
  • 2025年 (令和7年)
    • 10月31日 - 新本店ビル 完成予定[19]
  • 2026年 (令和8年)
    • 1月30日 - 新本店ビルの7~13階に「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 那覇」(客室数 257室)が開業予定[20][21][22]

関係会社

連結子会社

[以下、持株(議決権)比率 100%子会社]

以下は解散済

  • りゅうぎんオフィスサービス株式会社(2016年6月30日付で解散)
  • りゅうぎんビジネスサービス株式会社(2024年7月29日付で解散)

情報処理システム

2006年1月4日、勘定系、情報系などの情報処理システムは、八十二銀行[長野県]のシステムをベースとし、琉球銀行など地銀7行が参画。日本IBMが運用及び保守を担うじゅうだん会共同版システムに移行した。

2025年4月17日午前9時13分ごろ、じゅうだん会のシステムを使用している琉球銀行・八十二銀行等の地銀7行に加え 中国銀行[岡山県] 広島銀行の計9行でインターネットバンキング関連サービスのシステム障害発生し、個人向け、法人向けの両方でログインしづらくなる状態となった。同日午後7時10分に復旧。サイバー攻撃や情報漏洩は なかったとしている。

障害事象発生時間帯にインターネットバンキングの契約者が店頭などで手続きした場合は、振込手数料等をネットバンキング利用時と同じ金額で対応した他[23]、 ATMで2025年4月17日 9時~23時に振込を行った契約者に対して、同年5月22日に振込手数料を返戻【へんれい】した旨 同日公表した[24]

行史・関連書籍

  • 琉球銀行調査部編『琉球銀行三周年記念誌』 琉球銀行、1952年。
  • 稲泉薫編 『琉球銀行10年史』 琉球銀行、1962年。
  • 琉球銀行調査部編『戦後沖縄経済のあゆみ』 琉球銀行、1984年。
  • 『琉球銀行三十五年史』琉球銀行、1985年3月。NDLJP:11996206 

脚注

出典

  1. ^ 組織図・役員 - 株式会社琉球銀行
  2. ^ a b 本店営業部、那覇ローンセンター出張所および本部移転のお知らせ』(プレスリリース)琉球銀行、2020年11月4日。オリジナルの2020年12月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201214124049/https://www.ryugin.co.jp/corporate/news/40722/2020年12月14日閲覧 
  3. ^ a b c d e f g h i 2025年3月期 決算短信[日本基準](連結)』(プレスリリース)株式会社琉球銀行、2025年5月13日https://www.ryugin.co.jp/common/uploads/20250513_rentan.pdf2025年5月13日閲覧 
  4. ^ a b 2025年3月期 有価証券報告書』(プレスリリース)株式会社琉球銀行、2025年6月25日https://www.ryugin.co.jp/common/uploads/109ki_yuka.pdf2025年6月26日閲覧 
  5. ^ 第109期定時株主総会招集ご通知』(プレスリリース)株式会社琉球銀行、2025年5月30日https://www.ryugin.co.jp/common/uploads/kabunushi_tsuchi109ki.pdf2025年6月2日閲覧 
  6. ^ 株式会社琉球銀行 定款 第1章第1条
  7. ^ 『沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 』P 431
  8. ^ “琉銀、公的資金を完済 120万株取得・消却”. 琉球新報. (2010年7月15日). http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-164985.html 2016年1月3日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  9. ^ “琉銀、オークスを子会社化 個人向け分野を強化”. 沖縄タイムス. (2015年4月3日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/12764 2015年4月19日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  10. ^ 株式会社OCSの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ および特別利益の計上について』(プレスリリース)琉球銀行、2015年4月2日http://www.ryugin.co.jp/admin/news/wp-content/uploads/2015/04/20150402.pdf2015年4月19日閲覧 
  11. ^ りゅうぎんVISAデビットカードの事前予約受付開始について』(プレスリリース)琉球銀行、2015年9月14日http://www.ryugin.co.jp/news/8544.html2016年1月3日閲覧 
  12. ^ “琉銀、ATMで海外カード対応 来年3月めどに開始”. 琉球新報. (2015年12月31日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-196880.html 2016年1月3日閲覧。 
  13. ^ 県内初!ATMによる海外発行カード対応について』(プレスリリース)琉球銀行、2015年12月25日http://www.ryugin.co.jp/news/8627.html2016年1月3日閲覧 
  14. ^ 琉球銀行がAWS導入 共同利用システム除く全て(2018年5月1日、日本経済新聞)2020年4月10日閲覧
  15. ^ 窓口営業時間の変更について(2019年12月27日、琉球銀行)2020年4月10日閲覧
  16. ^ 琉球銀行とのATM利用手数料の相互優遇提携について(2020年3月24日、沖縄銀行)2020年4月10日閲覧
  17. ^ “琉球銀行「那覇ポートビル」での営業を本格開始 本店ビルは1月から解体へ”. 沖縄タイムス. (2020年12月14日). オリジナルの2020年12月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201214135808/https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/678171 2020年12月14日閲覧。 
  18. ^ 琉球銀行. “本店ビルの着工について|琉球銀行(りゅうぎん)”. www.ryugin.co.jp. 2022年5月1日閲覧。
  19. ^ 琉球銀行の新本店ビル着工 13階建て、ホテルなど入居予定 | 沖縄タイムス+プラス ニュース”. 沖縄タイムス+プラス. 2022年5月1日閲覧。
  20. ^ (仮称)那覇市久茂地1丁目ホテル計画 ホテル名称が決定 「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 那覇」/2026年1月開業予定”. 三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社 (2025年2月13日). 2025年2月27日閲覧。
  21. ^ 琉球銀行新本店ビルのホテル「アイコニック那覇」 開業日は2026年1月30日に 宿泊予約の受け付けを開始”. 株式会社沖縄タイムス社 Yahooニュース (2025年6月3日). 2025年6月3日閲覧。
  22. ^ 【ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 那覇】開業予定日決定および宿泊予約受付開始のお知らせ 琉球銀行新本店ビルに2026年1月30日(金)開業予定”. 三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社 (2025年6月2日). 2025年6月3日閲覧。
  23. ^ 「サイバー攻撃ではなかった」琉銀のネットバンク不具合 原因究明へ調査進める”. RBC 琉球放送株式会社 JNN (2025年4月18日). 2025年4月27日閲覧。
  24. ^ インターネットバンキング障害時のATM利用手数料返戻について”. 株式会社琉球銀行 (2025年5月22日). 2025年5月22日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リウコム」の関連用語

リウコムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リウコムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS