メカニック・デザインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > マンガ・アニメ製作者 > アニメ関係者 > メカニック・デザインの意味・解説 

メカニックデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/10 16:14 UTC 版)

メカニックデザイン は、フィクション作品に登場するメカ類つまり空想上のロボット・戦闘機・戦艦などのデザインを行う仕事やその担当者を指す和製英語。より正しい英語表現としてメカニカルデザイン: Mechanical Design)とも。




「メカニックデザイン」の続きの解説一覧

メカニックデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 15:27 UTC 版)

スカル隊」の記事における「メカニックデザイン」の解説

超時空要塞マクロス』のメカニック実在する兵器意匠取り入れリアリティー表している。スカル隊「白」イメージVF-1愛称バルキリー」と同じくデザイナー河森正治気に入っている試作爆撃機XB-70ヴァルキリーから引用された。同様に部隊章海賊旗バルキリーのデザインモチーフとなった戦闘機F-14トムキャット航空団VF-84ジョリーロジャースから引用された。マクロス企画当時、同航空団所属する空母ニミッツと共に映画ファイナル・カウントダウン』に出演し航空ファン以外にも知られる人気部隊であった(この部隊結成以来幾度と無く解隊されているが、その都度他の部隊ニックネーム引き継いでいる)。現在、その部隊名と部隊章F/A-18F スーパーホーネット編成されるVFA-103引き継がれている。ちなみに非公式ではあるが、のちに「マクロスシリーズ」設定監修として携わる千葉昌宏(『マクロス7』登場するDr.千葉」のモデルともなった人物)が同人作家時代執筆した記事では、フォッカーはかつて同隊に所属しており、その部隊章引き継いだ解説していた。

※この「メカニックデザイン」の解説は、「スカル隊」の解説の一部です。
「メカニックデザイン」を含む「スカル隊」の記事については、「スカル隊」の概要を参照ください。


メカニックデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:15 UTC 版)

マクロス7」の記事における「メカニックデザイン」の解説

メカニックデザインは河と、スタジオぬえ先輩である宮武分担して行い統合軍側の可変戦闘機を河が、艦船、敵可変戦闘機バトロイド形態、敵生命体プロトデビルンなどを宮武担当した宮武はほかに、自身デザインした艦船などが出る場面レイアウト設定担当している。また、一部敵兵器は、河企画していた『空中騎行戦記』(『天空のエスカフローネ』原案)からデザイン転用されている。 本作では河森・宮武の共通認識として前作のように細部凝った複雑なデザインとせず、ステルス性のある構成取り入れている。初期カラーリング設定画では継ぎ目の線がすべて消されたものが描かれたが、実際にアニメーションで動かす際にチープ印象になることや、継ぎ目がないと形がつかみづらいという問題から、継ぎ目足されることになった

※この「メカニックデザイン」の解説は、「マクロス7」の解説の一部です。
「メカニックデザイン」を含む「マクロス7」の記事については、「マクロス7」の概要を参照ください。


メカニックデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 15:57 UTC 版)

出渕裕」の記事における「メカニックデザイン」の解説

闘将ダイモス1978年-1979年)- ノンクレジット出渕の公式デビュー作品敵メカ担当浪人時代スタジオ見学訪れた際に、敵メカアイデア求めていた監督長浜忠夫から誘われ第16話頃から参加した未来ロボ ダルタニアス1979年-1980年)- デザイン協力敵メカ担当宇宙大帝ゴッドシグマ1980年-1981年)- デザイン協力敵メカ担当無敵ロボ トライダーG71980年-1981年)- メカニカルゲストデザイン敵メカ担当宇宙戦艦ヤマトIII1980年-1981年) - SF設定協力アリゾナゼーアドラーIIIなど、少数メカデザインしたSFファンダム先輩SF考証豊田有恒親しくしていたことから誘われたという。 最強ロボ ダイオージャ1981年-1982年)- メカニカルゲストデザイン敵メカ担当戦闘メカ ザブングル1982年-1983年) - メカニカルゲストデザインシリーズ当初より参加前半主役メカ・ザブングルと主人公達の「家」となるランドシップ・アイアンギアー、後半主役メカ・ウォーカー・ギャリア以外のウォーカーマシン等のサブメカや小物デザイン担当しメカニカル見地での世界観統一貢献した。また高荷義之児童誌に連載したイラストラフ原画手掛けた宇宙戦艦ヤマト 完結編1983年ディンギル帝国メカニックを辻忠直と共に担当聖戦士ダンバイン1983年-1984年) - メカニカルゲストデザインシリーズ序盤以降メカデザイン担当本作企画スタート時よりスタジオぬえ宮武一貴監督富野由悠季と共にビジュアル的な世界観構築し主役メカダンバインやその僚機となるダーナ・オシー前半の敵主力ドラムロといったオーラバトラー主人公達乗り組むオーラシップ・ゼラーナ等のデザインを手がけていたが、宮武スタジオぬえ業務事情詳細『超時空世紀オーガス』参照)から同作降板する事となったため、出渕その後作業引き継ぐ形で参加する事となった。 宮武出渕直接引継ぎ行っておらず、当初宮武富野意向沿って確立しようとした「甲虫の様な意匠を、極めて工業的産業的観点から作り上げたロボットデザイン」というコンセプトは必ずしも受け継がれていない。むしろ生物中世甲冑イメージ強くなっている。ビランビー当初マサラグ」の名称が与えられ宮武の手でラフデザインまで進んでいたので、そのラフ元に出渕がクリンナップを行った超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか1984年)- メカニックデザイン協力ゼントラーディパワードスーツヌージャデル・ガーデザイン担当機甲界ガリアン1984年主役メカ・ガリアンとその強化改造型・アザルトガリアン以外のメカ出渕一手引き受けケンタウロス型の人馬兵折り畳み式の翼による飛行能力持った飛甲兵水中戦特化した機兵等、重厚かつ壮大なファンタジーSF世界にぴったりのデザインを提供。これによって、「伝説鉄巨人」という設定ながらロボット然としたデザインガリアン特殊な存在であるという説得力を出す事にも一役買った機甲界ガリアン 鉄の紋章1986年本編登場するすべての機甲兵デザイン担当鉄巨神テレビシリーズ版でのガリアンだが、そのシルエット最低限ディテール残しつつもロボット然とした印象極力取り除きテレビシリーズ以上にハードなヒロイックファンタジー見方によってはダークファンタジーともいえる)となった物語最適といえるデザイン仕立て上げた邪神兵本作用の完全オリジナルデザインで、ヒロイックマッシヴ鉄巨神とは対を成す禍々しさを持ったものとなっている。 機動戦士ガンダムΖΖ1986年) - メカニカルベースデザイン中盤までの敵モビルスーツガルスJズサ等のラフデザインを担当。 元々は全てのメカデザイン永野護担当する予定だったが、スポンサーであるバンダイ意向によって永野降板したため急遽主役メカΖΖガンダムデザイン原案小林誠依頼され(クリンナップは伸童舎)、敵メカデザイン原案出渕発注された。 当初『機動戦士Ζガンダム』後番組には出渕デザイン新作予定されていたが、ZZ企画決定しペンディングとなったケルベロス・サーガ1987年-)『紅い眼鏡』人狼』など一連の映像・漫画作品登場する特機隊の装甲服「プロテクトスーツ」や車輌・航空機などのデザイン担当出渕ドイツ軍フリーク振り遺憾なく発揮されている。 New Story of Aura Battler DUNBINE1988年機動戦士ガンダム 逆襲のシャア1988年νガンダムなどモビルスーツデザイン担当機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争1989年MSだけでなく世界観構築のためのデザインワークス担当しており、特に「ハイゴッグ」や「ケンプファー」は評価が高い。 機動警察パトレイバー1988年-2002年ごく一部除き漫画からアニメに至るまでほとんどのレイバーやその他メカニックデザインを担当した。 元々この作品ゆうきまさみと共に作り始めた企画が元であるため、他作品比べて関与度合い深く劇場版第3作となる『WXIII 機動警察パトレイバー』ではスーパーバイザーアニメでは一部エピソードにおいて「いづぶちゆたか名義脚本TVシリーズ・後OVAシリーズ)、絵コンテ後期OVAシリーズ)を担当している。なお初OVAシリーズ6話までと「劇場版第2作」の監督である押井守は、(出渕との仲が最も険悪だった時期に)従来のヒーローメカ然としたレイバーデザインに不満を持っていたと述べ、「メカ音痴メカデザイナー」などと酷評している。 アッセンブル・インサート1989年-1990年ガサラキ1998年日本アニメ(ーター)見本市世界の国からこんにちは」(2015年) - ロボットデザイン 「機動警察パトレイバーREBOOT」(2016年) - メカニカルデザイン監修

※この「メカニックデザイン」の解説は、「出渕裕」の解説の一部です。
「メカニックデザイン」を含む「出渕裕」の記事については、「出渕裕」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メカニック・デザイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メカニック・デザイン」の関連用語

メカニック・デザインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メカニック・デザインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメカニックデザイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカル隊 (改訂履歴)、マクロス7 (改訂履歴)、出渕裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS