トルコワインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トルコワインの意味・解説 

トルコワイン

(トルコのワイン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 17:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トルコ全図(地名詳細)
トルコ全図(標高詳細)

トルコワインは、トルコ産のワインである。

トルコはワイン(トルコ語: Şarap ラテン文字化の例: Sharap シャラプ)発祥の地として推定される国のひとつ。B.C.4000年頃にアナトリアでワインが造られていたと伝えられている。

概要

トルコのブドウ栽培面積は世界屈指である[1]イスラム教徒が人口の99%(データは2005年、スンニ派が大多数)を占める国ではあるが、飲酒に関しては比較的寛容であり、トルコワインの他にもビールラク(トルコで一般的な蒸留酒)の国産銘柄が多数ある。しかし旅行者の飲酒を認めている他のイスラム教国と同じく酒税が非常に高いため、ブドウは主に食用(生もしくは干しブドウ)として栽培され、ワイン用は栽培面積の3%程度である。また生産されたワインの4分の1は蒸留してラクにされる。

トルコワインの年間生産本数は、750mlのボトルに換算して約3,826万本(データは2005年)[2]ワインメーカーのほとんどは国営で、多くは輸出用である[3][4]

温暖な海洋性気候トラキアマルマラはトルコワインの主要生産地であり、5分の2を生産している。エーゲ海岸のイズミル周辺では、5分の1を生産している。そのほか中央アナトリアの高地でワインが生産される。高地の冬はとても寒く、夏はとても乾燥する。

1923年に共和国を樹立したケマル・アタテュルクは、国民にワインの利点を認識させるべく、1920年代に国営の醸造所の設立を進めたが、自身はラクを愛飲した。

ブドウの品種

赤ワイン用

脚注

  1. ^ 世界のブドウ栽培面積: 1位スペイン、2位フランス、3位イタリア、4位トルコ、5位アメリカ(データは2001年)。
  2. ^ トルコのワイン生産量は、ワイン生産量世界16位のルーマニアの約1/10、世界1位のイタリアの約1/188(データは2005年)。
  3. ^ 規模が大きな私企業は1926年設立のドルジャ社(Doluca Winery トルコ語: Doluca Şarapları)。ドルジャ社はトラキアのワインメーカー。年間生産本数は1000万本(データは2005年)。うち150万本は輸出用。
  4. ^ 規模が大きな私企業は、ドルジャ社の他にカワクリデレ社(Kavaklıdere Winery トルコ語: Kavaklıdere Şarapları)。1929年、アンカラに設立。生産能力はブドウジュースを含めて、750mlボトル換算で約2,466万本(データは2008年)。20%は日欧米等に輸出される。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルコワイン」の関連用語

トルコワインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルコワインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルコワイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS