トランスフォーマー コレクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トランスフォーマー コレクションの意味・解説 

トランスフォーマー コレクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 04:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トランスフォーマー コレクション (TRANSFORMER COLLECTION) とは、トランスフォーマーの絶版になった旧作玩具の復刻シリーズ。2002年より展開。

概要

現在入手困難な初期シリーズ(初代トランスフォーマー2010)玩具を、当時の視聴者向けに復刻する企画である。コレクションの名の通り、パッケージはナンバリングされ、統一されたデザインに変更。またキャラクターカード、アニメ展開などの情報を記載したファイルカードが追加されている。本体の仕様はほぼ当時のままであるが、特典として武器などが追加されたものも存在する。統一パッケージに納まりきらぬ品は復刻版でリリースされる。

なお復刻の際にはリカラー、仕様変更された特別キャラクターが限定版としてe-Hobby限定で発売されることが多い。中には元ネタであるダイアクロン当時のカラーに新たな設定が加えられ発売されたものもある。

展開

2002年

  • 01: 副官マイスター
    表情が当時のものとは異なる。
  • 02: 戦略家プロール
  • 03: 戦士スキッズ
    単体で発売されるのはこれが初。
  • 04: 戦士トラックス
  • 05: 戦術家スモークスクリーン
    パッケージイラストは海外ドリームウェーヴ・プロダクションズ版の流用でなく新規に描き下ろされた。
  • 06: 破壊大帝メガトロン
    復刻版の完全版に追加武器エナジーメイス、特製マウスパッド、デストロンシール付属。

2003年

  • 07: 戦士ランボル
    三度目の復刻となるが、塗装の一部が以前と異なる。
  • 00: 総司令官コンボイ
    追加武器エナジーアックス、ファイルカードのバインダー付属。
  • 08: 救助員インフェルノ
    サイバトロンステッカー付属。
  • 09: 航空参謀スタースクリーム
    アニメに準じた明るい色彩となる。デストロンの紋章も逆向きに印刷されやはりアニメ通り。
    追加武器メガトロンガンモード、DVD付属。
  • 10: 情報参謀サウンドウェーブ
    カセットロン空中破壊兵コンドル付属。
  • 11: 輸送参謀アストロトレイン
    初期販売された白黒版(後期は紫がアクセントに加わった)。

2004年

  • 12: ミニボット6体セット
    通信員アダムス、戦士ワーパス、戦士パワーグライド、技術者ドラッグ、探査員ギアーズ、情報員バンブル(顔をアニメ版に改修)のセット。
  • 13: 騎士ホットロディマス
    日本では未発売だったターゲットマスター版として復刻。
  • 14: 偵察員ハウンド
  • 15: 連射員ステッパー
  • 16: インセクトロン
    諜報工作兵キックバック、電子工作兵シャープネル、心理工作兵ボンブシェルのセット。エネルゴンキューブ3個付属。また、当時羽根の先が円く改修されていたキックバックは、ダイアクロン時の尖った羽根に戻された。

2005年

  • 17: 空陸参謀ブリッツウイング
丸く改修されていた剣の形状がダイアクロン時代のものに戻された。
  • 18: 情報参謀サウンドブラスター
カセットロンの空中破壊兵バズソー、諜報破壊兵ジャガー付属。シールはサウンドウェーブと共用。
  • 19: 科学者サイバトロンパーセプター
  • 20: フューチャーサイバトロン
戦士チャー、サヴァイバリストウィーリーのセット。チャーは日本では未発売だったターゲットマスター版。

2006年

限定版

特筆が無い限り、オンラインショップe-Hobbyで販売された限定品。振られたナンバーは、初期玩具ラインナップに準じて割り振られたもの。e-Hobby限定品は、先行してイベントなどで販売されていた『コレクターズエディション』のパッケージが用いられている。

2002年

  • 06: ゴールドマイスター
  • 08: ストリーク・アニメカラー
    金メッキされたマイスターと、プロールの同型であるストリークのアニメ準拠色替品の2体セット。
  • 94: ウーマンサイバトロン陸空戦闘員ロードレイジ
  • 95: サイバトロン大使クロスカット
    トラックス、スキッズのリカラー。どちらも前身である『ダイアクロン』カラーに準じており、クロスカットはこれまでトランスフォーマーとして発売されていなかった「ホンダシティR」が原型。
  • ブラックトラックス
    同年ミリオン出版より発売された『トランスフォーマー・ザ・コミックス』の懸賞品。

2003年

  • 08: シルバーストリーク
    ストリークの銀メッキ版。
  • 93: クローン兵士メガプレックス
    『G-2』期のクローン兵士設定を踏襲した色替品。本体はかつての日本版メガトロンが基本になっている。
  • 90: 歩哨タイガートラック
    黄色のランボル(『ダイアクロン』仕様)。フィギュア王誌上販売。
  • 91: 警察官 (Police Officer) クランプダウン / Clamp Down
  • 92: 特別捜査官 (Special Investigator) ディープカバー / Deepcover
    ランボルの仕様変更品(『ダイアクロン』仕様)。パトカーのクランプダウンと、黒色のディープカバー2体セット。
  • 88: 輸送・資源探査員 (Transport/Resource Exploration) ロードホーラー / RoadHauler
    グラップルの仕様変更品。
  • 89: 航空宇宙兵 (Aerospace Warrior) サンストーム / Sunstorm
    2体セット。インフェルノの仕様変更であるグラップルの黄緑リカラー(「オメガ・スプリームの秘密」でビルドロンが元サイバトロンであったことに因んでの同色)、ロードホーラーという名は第一話において崖から転落したハウンドを引き上げているグラップルそっくりのクレーン車が、アメリカではホーラーと呼ばれていたことに由来する。
    サンストームはジェットロンのオレンジリカラー。デストロンセイバートロン保安部隊の一隊員を思わせる(アニメ一作目の初期に良く似たカラーリングのジェットロンが登場)。
    後にサンストームは、2008年10月に受注生産という形で再発売が決定した。

2004年

  • 48: 輸送参謀アストロトレイン・プロトカラー
    アニメ版カラー。当時初期海外パンフレットに掲載されていたもの。
  • 84: 次元探査実験部隊G1ゴーボッツ (Dimensional Exploration Researchers: Generation One Gobots)
    ミニボットのリカラー。サイバトロンのパスファインダー(アダムス青色)、スモールフット(ギアーズ黄色)、ロードレンジャー(ドラッグ黒)とデストロンのトレッズ(ワーパス緑)、バグバイト(バンブル白)、バッドボーイ(パワーグライド白)の6体セット。
    各ロボットの名称はe-HOBBYサイトでの告知の初期段階のみ掲載されていたが、2週間程度で削除され、実際の製品にはキャラクター名は一切掲載されていない。また、アダムス、ワーパス、パワーグライドのリカラー元ネタは、カタログに掲載された初期カラー。
  • 77: ジャンキオン傭兵 (Mercenary) デトライタス / Detritus
    ハウンドのデザートカラー。両陣営のエンブレムシールが同梱。パッケージはデストロン。
  • 73: インセクトロン・クローンアーミー侵略尖兵 (Invader) ショットホール / Shot Hole
  • 74: インセクトロン・クローンアーミー突撃砲兵 (Assault Gunner) サルボー / Salvo
  • 75: インセクトロン・クローンアーミー追跡猟兵 (Hunter-Seeker) ザップトラップ / Zap Trap
    キックバック、ボンブシェル、シャープネルの『ダイアクロン』カラー3体セット。

2005年

  • 72: クインテッサ宙挺降下兵 (Quintesson Spaceborne Trooper) オーバーチャージ / Overcharge
    ブリッツウイング『ダイアクロン』カラー。テラーボット (Terrorbot) なる、デストロン兵士の祖先から発展した自律戦闘ロボット。サイバトロン、デストロンのみならず、クインテッサ、ユニクロン陣営、地球防衛軍のエンブレムシール付き。
  • 秘密警察隊コバルトセントリー
    • 69: 強制執行官 (Enforcer) ハウルバック / Howlback
    • 70: 情報統制官 (Information Control) ガーボイル / Garboil
      カセットロンのジャガー、コンドルのリペイントセット。
  • 68: デストロン元軍事執政官マグニフィカス / Magnificus & 兵士ガミード / Ga'Mede
    パーセプター黒(前身『ミクロチェンジ』カラー)と、2004年『ミクロマン』素体の仕様変更品セット。
  • 67: 貨物搬送員 (Freight handler) オライオンパックス / Orion Pax & ダイオン / Dion
    チャー、ウィーリーのリカラー。コンボイの前身オライオンパックスとその友人をイメージしたもの。

2006年

  • C-116: 通信員 (Communications / Cassette-bot Leader) ツインキャスト / Twincast
    65: 元ウーマンカセットロンの潜伏工作兵 (Sleeper Agent) フリップサイズ / Flip Sides付属。
    サウンドブラスターと同じくパワーアップ版商品であるが、e-Hobby限定という扱いになった。フリップサイズの設定との兼ね合いからかデストロンパッケージで発売。

「トランスフォーマー コレクション」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランスフォーマー コレクション」の関連用語

トランスフォーマー コレクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランスフォーマー コレクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランスフォーマー コレクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS