スペースインベーダーの影響を受けたゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペースインベーダーの影響を受けたゲームの意味・解説 

スペースインベーダーの影響を受けたゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 01:43 UTC 版)

スペースインベーダー」の記事における「スペースインベーダーの影響を受けたゲーム」の解説

バルーンボンバータイトー西角作品。横に動く敵が徐々に下がって来る点が『スペースインベーダー』と全く同じだが、列車砲の下の土台が敵の風船爆弾によって破壊されると、移動範囲狭くなってしまう。 第三惑星サン電子障害物避けながら、地球攻めてくる敵を倒す内容『スペースインベーダー』同じだが、敵の位置関係上下左右広がっている。また日本のアーケードテレビゲームで初めて、三回破壊でなく、部分ダメージ三回被弾ゲームオーバーとなった基板インベーダーコピーギャラクシーウォーズ』と同じ。 シェリフ任天堂レジャーシステム) 『第三惑星』同様、ゲーム位置関係上下左右広がったもの。基板は『スペースフィーバー』と同じ。 ギャラクシーウォーズユニバーサルエンターテインメントミサイル操作してUFO撃ち落とす『スペースインベーダー』からの流用重視され構造で、『スペースインベーダー』からはROM交換だけで対応可能で、3種類の効果音全て流用。別述の『コスミックモンスター』がタイトー裁判になった為、和解に伴う見返りとしてタイトーにもライセンスされた。『ヘッドオンと共にポスト・インベーダーを狙った作品として知られたが、結局その存在ギャラクシアン隠れてしまった。またオリジナル基板セキュリティ高かったが、タイトーライセンスされたことでセキュリティ存在しないタイトー基板出回ることとなり、タイトー版を元としたコピー多数作られることとなった与作とゴン平(ジャトレ) 北島三郎の歌『与作』のゲーム化と言えばSNK製、オーエム製、カセットビジョンの「木を切るゲーム」が有名だが、こちらは与作が木を切るまでに(切り終えると『与作』が2小節鳴ってゲームオーバー)、木にとまっているカラス全て撃ち落すのが目的カラスは『インベーダー』の様に編隊組んでいるが、動かず点滅している。消えている時は弾が通って死なず、また動かないので同じ横座標ばかりに糞(弾)を落とすため、『インベーダー』と比べて難易度は高い。一般にデモ画面表示される与作二文字通称となっている。内容が全く同じ『与作ドン平』(ウイング)が存在するが、両作とも製作はヨリイエレクトロニクス(斉藤好考社長)で、販売が2社からされたというだけで、どちらか海賊版というわけではない。定価は『与作とゴン平』(ジャトレ)が、358千円、『与作ドン平』(ウイング)が515千円となっている。 キャラデザイン等を変えたコピーゲーム、『権平』(豊栄産業)が存在する。 『与作ドン平』は、ELEC GAMEシリーズとしてシンセイ新正工業)より電子ゲーム移植されている。 コスミックゲリラユニバーサル) 『インベーダー』同様トーチカUFO、姿も動き(『インベーダー』は4拍子だったが、こちらの敵は8拍子)もカニ似た敵が登場するが、敵の目的画面下部への侵略でなく、中央のブロック運んで砲台持ち去る事。砲台が端まで持ち去られると、被弾しなくても一回ミスとなる。 カミカゼコナミ) 「画面下部への侵攻目指す多数小型雑魚キャラクター」「UFOという母船」「画面下部左右にしか移動できない砲台」などは『インベーダー』と同じだが、画面上部から登場する雑魚キャラUFO地表到達する衝撃波出し、これに触れて砲台やられる、というゲーム内容になっている基板インベーダーコピー『スペースキング』と同じ。 ギャラクシアンナムコ陣形インベーダー変わりないが、敵が下に侵略するではなく、弧を描きながら飛来することで、ゲーム進行スリリングになった作品センティピード、ミリピードアタリセンチピードサンリツ電気ライセンス販売自然と昆虫モチーフにしたゲームそれぞれネーミング敵キャラクタームカデヤスデで、画面左右往復しつつ降下してくる。最下部まで来て侵略はならず多少上昇しつつ最下部暴れまわる。『センティピード』の続編が『ミリピード』。 幻魔大戦データイーストレーザーディスク使用したゲーム背景としては異例アニメーション映像ゲームだが、バリヤー張る事が可能でテレポート出来る。 インター・ステラ船井電機上記『幻魔大戦』と同様、レーザーディスク使用したゲームコンピュータグラフィックス使用したゲームだが、斜面撃ち出来る。 バトランティスコナミ) 『インベーターブーム』直後ではなく、『アルカノイド』から始まったオールドゲームリメイクブーム時の作品1987年7月)。中世ファンタジー風の舞台で、城壁上から地上の敵を撃つ。アイテム大型ボスキャラ登場する

※この「スペースインベーダーの影響を受けたゲーム」の解説は、「スペースインベーダー」の解説の一部です。
「スペースインベーダーの影響を受けたゲーム」を含む「スペースインベーダー」の記事については、「スペースインベーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペースインベーダーの影響を受けたゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースインベーダーの影響を受けたゲーム」の関連用語

スペースインベーダーの影響を受けたゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースインベーダーの影響を受けたゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペースインベーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS