スペースインベーダーエクストリーム2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペースインベーダーエクストリーム2の意味・解説 

スペースインベーダーエクストリーム2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 22:57 UTC 版)

スペースインベーダーエクストリーム」の記事における「スペースインベーダーエクストリーム2」の解説

2009年3月26日発売された、ニンテンドーDS用ソフト前作コンセプトクール」に加え本作は「ポップ」もコンセプト据えられている。 作曲に元ZUNTATA櫻井浩司が参加アートディレクションNORISHIROCKSデザイナーペッパーショップらが起用されている。また、最終面に登場するキャラクター「UFO-CO(うほこ)」は、みなづきふたごデザイン前作からの違い 「アーケードモード」が「スコアアタック」に名称変更され残機ストック減らない「ビギナーコース」を新設クリアまでの速さ競うタイムアタックモード」を追加。 全モードパドルコントローラDS使用可能となったレート倍率最大10倍になり、ブレイク中の倍率16になったブレイク条件が「チェイン数が100超えるたびに発生になったラウンドは元のゲーム進行停止して画面切り替わる方式から、下画面ゲーム継続しつつ上画面ラウンド進行する方式になったフィーバータイムは、下画面撃墜するとボーナスアイテムを出すインベーダーに、上画面ボーナスUFO固定されるようになったビンゴとスーパーフィーバータイムの導入。上画面には9つのビンゴパネルが表示されラウンド終了後先に達成したフィーチャーの色」と「後に達成したフィーチャーの色」の組合せ合致したパネル点灯する。 ビンゴパネルが縦・横斜めのいずれか一直線に揃うとビンゴ達成となり、スーパーフィーバータイムに突入時間中はボーナスUFO撃墜するとボーナスアイテムを落とす。 ビンゴを2列(ツーラインズ・CRAB)3列(フルハウスSQUID同時に達成すると、さらに異なる展開となる。

※この「スペースインベーダーエクストリーム2」の解説は、「スペースインベーダーエクストリーム」の解説の一部です。
「スペースインベーダーエクストリーム2」を含む「スペースインベーダーエクストリーム」の記事については、「スペースインベーダーエクストリーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペースインベーダーエクストリーム2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースインベーダーエクストリーム2」の関連用語

スペースインベーダーエクストリーム2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースインベーダーエクストリーム2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペースインベーダーエクストリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS