スペースインベーダーエクストリーム2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 22:57 UTC 版)
「スペースインベーダーエクストリーム」の記事における「スペースインベーダーエクストリーム2」の解説
2009年3月26日に発売された、ニンテンドーDS用ソフト。前作のコンセプト「クール」に加え、本作は「ポップ」もコンセプトに据えられている。 作曲に元ZUNTATAの櫻井浩司が参加。アートディレクションにNORISHIROCKS、デザイナーにペッパーショップらが起用されている。また、最終面に登場するキャラクター「UFO-CO(うほこ)」は、みなづきふたごがデザイン。 前作からの違い 「アーケードモード」が「スコアアタック」に名称変更され、残機ストックが減らない「ビギナーコース」を新設。 クリアまでの速さを競う「タイムアタックモード」を追加。 全モードでパドルコントローラDSが使用可能となった。 レート倍率が最大10倍になり、ブレイク中の倍率が16倍になった。 ブレイクの条件が「チェイン数が100を超えるたびに発生」になった。 ラウンドは元のゲーム進行を停止して画面が切り替わる方式から、下画面でゲームを継続しつつ上画面でラウンドが進行する方式になった。 フィーバータイムは、下画面が撃墜するとボーナスアイテムを出すインベーダーに、上画面がボーナスUFOに固定されるようになった。 ビンゴとスーパーフィーバータイムの導入。上画面には9つのビンゴパネルが表示され、ラウンド終了後「先に達成したフィーチャーの色」と「後に達成したフィーチャーの色」の組合せが合致したパネルが点灯する。 ビンゴパネルが縦・横・斜めのいずれかで一直線に揃うとビンゴ達成となり、スーパーフィーバータイムに突入。時間中はボーナスUFOも撃墜するとボーナスアイテムを落とす。 ビンゴを2列(ツーラインズ・CRAB)3列(フルハウス・SQUID)同時に達成すると、さらに異なる展開となる。
※この「スペースインベーダーエクストリーム2」の解説は、「スペースインベーダーエクストリーム」の解説の一部です。
「スペースインベーダーエクストリーム2」を含む「スペースインベーダーエクストリーム」の記事については、「スペースインベーダーエクストリーム」の概要を参照ください。
- スペースインベーダーエクストリーム2のページへのリンク