スパークプラグの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スパークプラグの種類の意味・解説 

スパークプラグの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 10:16 UTC 版)

点火プラグ」の記事における「スパークプラグの種類」の解説

エンジンの設計に応じてプラグホールの径や深さ一様はないため、点火プラグネジ部には径と長さ複数種類がある。長さについてはネジリーチと呼ばれ適切なものを選択しない場合エンジン不調破損を招く恐れがあるプライベーター英語版)による小排気量エンジンチューニングや、車両改造余地極めて限定されレギュレーション自動車競技などにおいてはシリンダーヘッド燃焼室改造することなく圧縮比大きく変化させる目的で、意図的にネジリーチが異な点火プラグ選択したり、ガスケット枚数厚さ変化させてピストン上端ギリギリ位置突き出し量を調整する手法が行われる場合もあるが、一般的にはネジリーチが長すぎる場合は、接地電極過熱したネジ部に堆積物が溜まるだけでなく、ピストンプラグ先端衝突してエンジンプラグ破損を招く可能性がある。なお、ネジ山露出に伴う接地電極過熱極度に進行した場合点火プラググロープラグとして機能してしまい、過早着火プレイグニッション)によるエンジンブローを招く危険性高く露出したネジ山カーボン堆積して焼結した場合、プラグレンチで取り外すことが極めて困難になるとされる逆に、ネジリーチが短すぎる場合はプラグホールのネジ部に堆積物が溜まる場合があり、後々正規のネジリーチのプラグ装着が困難となる危険性がある。 同じネジリーチでも、燃焼室内への電極突き出し量が大きいものもあり、ハウジング長く突き出している場合電極だけが長く突き出している場合がある。電極燃焼室内に突き出すことにより、放電生成され火炎中心核がよりピストン側に近づくため、燃焼効率向上する傾向があり、燃焼行程の際にはより多くの熱を吸収してカーボン付着防ぎ吸気行程では混合気により素早く冷却される事から、通常のプラグ比較して同じ熱価でもより広いヒートレンジ特性獲得できるとされている。 これとは逆に、ピストントップと燃焼室とのクリアランスが狭過ぎて標準型プラグ電極突き出し量さえも許容できない一部レーシングカーエンジンでは、中心電極接地電極ハウジング奥深く引っ込んだ形状プラグ採用されることもあったが、火炎中心核燃焼室壁面よりさらに内側生成される事から、燃焼効率突き出し型と比較して悪い傾向があるとされる。この形状プラグ米国ではリトラクト型と呼ばれパッケージにはRの字が大書されていた事から、レーシング用と誤認されて標準型突き出し指定エンジン装着され、却ってエンジン不調を招く事例がよく見られともされる標準的なプラグにおける接地電極断面長方形で、ハウジングから伸びた1本の接地電極中心電極頭頂面と平行に配置される形状持ち、平行電極プラグとも呼ばれる。これに加えて中心電極だけでなく接地電極先端に細い白金チップ付けたり電極V字型の溝を付けて電極外縁に近い部分放電が起こるようにして着火性改善した製品がある。平行電極プラグよりも短い複数接地電極設けて中心電極側面との間で放電させ、耐久性向上して接地電極過熱抑制する製品もある。 ハウジングから突出した形状接地電極持たず極めて短い碍子脚部表面沿って放電させる沿面放電プラグ呼ばれる種類があり、絶縁部に堆積した汚損焼き切る機能を持つ。振動激し船外機や、F1などレース用として利用されているが、燃焼室壁面からの熱伝導影響のみを受け、燃焼に伴う火炎からの過熱影響もほとんど受けないことから、熱価極端に高い特徴を持つ。沿面放電プラグ点火装置放電特性極めて高い出力要求されるため、CDIなど強力な点火装置を持つ車両装着するのが望ましいとされる。 これらの他には、碍子端部長くして部分的に沿面放電させながら熱価低くしたセミ沿面タイプや、碍子脚部汚損時にのみ沿面放電して堆積物焼き切るよう通常の接地電極沿面放電用の接地電極組み合わせたハイブリッドタイプ、汚損時にガスポケットの底部設けられ補助火花ギャップ放電するタイプ中心電極取り囲むように複数接地電極設けることで、汚損時に中心電極周辺エアギャップ放電可能な間欠放電タイプ製品化されている。これらも主に点火装置性能が十分ではない古いオートバイで特に大きな効果期待できるとされる反面CDIなど十分に強力な点火装置備えた車両ではあまり効果期待できないともされる。 高回転型二輪車用レース用には、接地電極短くして耐震性向上させて電極温度上昇抑えた斜方電極プラグ用いられる場合がある。また、ヴァンケル型ロータリーエンジンでは爆発回数多くプラグ燃焼ガス曝される時間長いため、特殊な形状接地電極を持つ専用品が用いられる

※この「スパークプラグの種類」の解説は、「点火プラグ」の解説の一部です。
「スパークプラグの種類」を含む「点火プラグ」の記事については、「点火プラグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スパークプラグの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパークプラグの種類」の関連用語

スパークプラグの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパークプラグの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの点火プラグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS