プレイグニッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > プレイグニッションの意味・解説 

プレ‐イグニッション【pre-ignition】


プレイグニッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 14:44 UTC 版)

火花点火内燃機関における過早着火(かそうちゃっか)またはプレイグニッション: Pre-ignition, preignition)は、エンジンのノッキングとは厳密に言えば異なる現象であり、火花プラグが点火する前にシリンダー内の空気燃料の混合気が着火する現象を指す。

火花点火エンジンのシリンダ内の正常燃焼は、火炎が熱伝達あるいは拡散により、順次隣の分子へ伝わる。すなわち温度波により伝播する場合で、火炎が毎秒数mないし数十mの速度で伝播して、全部の混合気が燃焼する。しかし正常な火炎伝播が終わる前に末端の混合気が圧縮点火することがあり、これがノッキングである。また燃焼室の一部が高温となり、この部分で混合気が加熱されて自然発火すれば表面点となり、その点火の時期が火花の点火時期より早ければ過早点火となることをプレイグニションという。プレイグニションの原因は、主として点火プラグ中心電極の子部であり、点火プラグの熱価が低すぎたり、点火時期が進み過ぎていると中高速の高負荷で発生しやすい。プレイグニションは点火時期を過度に進めたと同じ状態となり、発生シリンダでは出力が激減したり逆転力が働く場合もあるため、トルク変動や出力の低下を招く。さらに燃焼室各部の熱負荷も急増するため、ピストンの焼付きやプラグ電極の溶損などを引き起こす。このような高速高負荷におけるプレイグニションは、適正な点火時期で点火プラグの熱価を選択することにより発生を防ぐことができる。


プレイグニッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 01:30 UTC 版)

ノッキング」の記事における「プレイグニッション」の解説

プレイグニッション(過早着火)は、圧縮行程混合気が、過熱した点火プラグ燃焼室内に堆積したカーボンスラッジ、あるいは滴下しオイル等などを熱源にして、火花点火する前に自己着火する現象

※この「プレイグニッション」の解説は、「ノッキング」の解説の一部です。
「プレイグニッション」を含む「ノッキング」の記事については、「ノッキング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレイグニッション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレイグニッション」の関連用語

プレイグニッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイグニッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレイグニッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノッキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS