大書とは? わかりやすく解説

たい‐しょ【大書】

読み方:たいしょ

[名](スル)文字などを大きく書くことまた、文意誇張して書くこと。「特筆—する」


大阪書籍

(大書 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 00:11 UTC 版)

大阪書籍(2006年)
(大阪市東成区深江北1丁目)

大阪書籍株式会社(おおさかしょせき)は、かつて大阪府大阪市にあった出版社。主に中学校向けの教科書や教材を取り扱っていた。略称は大書(だいしょ)発行者番号3。このほかに商業印刷事業にも対応した印刷工場を保有していたが、2008年平成20年)2月1日に商業印刷事業を大阪書籍印刷へ会社分割した。2008年度の全国における教科書採択数は約285万部。

概要

1909年明治42年)9月27日創業。当時の文部省(現・文部科学省)から国定教科書の翻刻を発行許可された。同年12月25日、大阪市南区難波芦原町(現・浪速区芦原)に工場を建設。

1923年大正12年)、関東大震災の影響で出版事業が麻痺した関東方面の教科書の配給に際しては委託印刷を行っている。1926年(大正15年)、芦原工場が狭隘になり、大阪市西成区津守町(現・北津守2丁目)に移転。

1955年昭和30年)、教科書発行に加え、一般商業印刷を開始した。1977年(昭和52年)、大阪市の総合都市計画に沿って、大阪市東成区深江北2丁目に本社を、同1丁目に工場を移転。

なお、同社のメインバンクは幸福銀行1999年平成11年)に経営破綻するまでこれに当たり、大一商店とも資本関係があった。幸福銀行の破綻後は、商工中金中小企業金融公庫等の公的融資にて対応した模様である。

2008年4月10日、大西一義社長(当時)が副業として行っていた不動産事業によって多額の資金が流出したため大阪地方裁判所民事再生法の適用を申請した[1]。負債総額は66億円。この民事再生法の申請に当たり、同社は大西社長を解任し、背任行為に当たるとして刑事告訴を検討した[2]。その後、同年9月10日には出版社アムアソシエイツが出資する新会社に商号と教科書事業を約3億2000万円で譲渡するなどの再建計画を進めていたが、譲渡額の支払いなどをめぐりアムアソシエイツとの交渉が行き詰まり、また従業員に対する給与の未払いが発生するなどしたため再建計画は破綻した。同年12月15日日本文教出版に教科書の版権を譲渡することを決定し[3]2009年(平成21年)1月21日付けで同社が正式に大阪書籍の教科書の版権譲渡と継続発行を発表した[4]

なお、教科書・指導書・学参書を除く一般図書は、吹田市に本社を置く合同会社メディアイランドが継承している。

2009年(平成21年)2月、大阪書籍印刷が大阪書籍より分離独立し、本社・工場とも大阪市西淀川区百島1丁目へ移転した。

出典

外部リンク


「大書」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大書」の関連用語

大書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪書籍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS