ストレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ストレイの意味・解説 

stray

別表記:ストレイ

「stray」とは、道に迷ったはぐれた外れるのことを意味する英語表現である。

「stray」とは・「stray」の意味

「stray」とは、「道に迷う、はぐれる、(教え筋道から)外れる、脱線する」といった自動詞、「迷子迷った動物」といった名詞、「道に迷ったはぐれた、たまに起きる」といった形容詞の意味を持つ英単語である。

「stray」の語源・由来

「stray」の語源は、ラテン語の「sterno(舗装する)」にあるという説がある。この「sterno」から古期フランス語「estratus(道路)」が生まれ、更に古期フランス語「estraier(動物さまよう)」という言葉派生して生まれた考えられる

「stray」を含む英熟語・英語表現

「stray birds」とは


「stray birds」とは、「迷いたち」という意味を持つ英語表現であり、また、ノーベル賞作家であるラビンドラナート・タゴール1916年出版した詩集である。326編にもおよぶ短い詩で構成され詩集で、日本語訳として販売され本のタイトルは「迷いたち Stray Birdsとなっている。

「stray sheep」とは


stray sheep」とは、聖書などに現れる表現であり、「迷える羊」あるいは「どうしてよいかわからさまよっている人」を意味する英語表現である。また、日本のアーティスト米津玄師2020年発表したスタジオ・アルバムタイトルでもある。

「Stray(ビデオゲーム)」とは

「Stray(ビデオゲーム)」とは、2022年7月発売されたゲームである。「仲間とはぐれ、怪我をしたが、迷いこんだ謎の都市から脱出をはかる」というストーリーで、操作するのは一匹である。謎のロボットクリーチャー襲い来るサイバーシティの中を、身体能力駆使しつつ、相棒になったドローンと共に進んでいくアドベンチャーゲーム全体的な作りこみのレベルだけでなく、何気ない仕草などのクオリティの高さが評価されユーザーからは「ゲーム」などと呼ばれた。PS5/PS4およびPCSteam)でプレイ可能であり、Steamユーザーレビューではランキング1位を獲得したこともあるほど評価が高い。2023年1月現在、Nintendo Switch版など、他のプラットフォーム対応する予定はないとされる

2023年1月、この「Stray」と直接的な関連性はないものの、操作して楽しむオープンワールド・サンドボックスゲーム「Heist Kitty: Cats Go a Stray」が5月リリース予定であると発表された。警察官として活躍したり、マフィアになって大暴れしたりと、「Stray」と世界観は全く異なるが、同じゲームとして注目浴びている。

「stray」を含むその他の用語の解説

「Stray(Wolf's Rainの曲)」とは


「Stray(Wolf's Rainの曲)」とは、日本のアニメWOLF'S RAINウルフズ・レイン)」のオープニングテーマ曲である。作曲編曲菅野よう子、歌はsteve conte手掛けた

「Stray Cats」とは


Stray Cats」とは、1980年デビューしたアメリカバンドグループ日本ではカタカナ読みした「ストレイキャッツ」とも表記される1980年代のネオロカビリー(1950年代発生したロックンロール音楽のジャンル・ロカビリーが1980年頃復活した際のジャンル名ブーム火付け役となり、一世を風靡したメンバートラブルなど原因活動停止繰り返しつつも、2023年1月現在もツアーを行うなど活動続けている。

「stray」の使い方・例文

「stray」は「迷う、はぐれる」という意味で使われることが多い。「Your sheep have strayed from the fold. (あなたの羊が群れからはぐれた)」や「The child strayed in the town.(そのこどもは町で迷子になった)」といった直接的な表現の他に、「I have strayed from our conversation.(話がそれてしまった)」や「Our discussion strayed from the subject.(私たち議論本題からそれた)」、「You should not stray from the right path.(正しい道から外れてならない)」といった、比ゆ的な形で使うこともできる

人間動物を示す名詞形容する場合は、単純に「迷う」と訳されるケース以外にも、「a stray cat捨て猫)」や「a stray dog野良犬野犬)」などと使われることもある。また、はぐれた」から「散らばった」などの意味になるため、「stray hairほつれた髪の毛)」や「stray bullet流れ弾)」といった表現にもなる。

ストレイ

名前 StrayStorey

ストレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 10:05 UTC 版)

ストレイ(Stray)

映画

音楽

その他

  • Stray - BlueTwelve Studioが開発したゲームソフト。
  • str@y - 日本のバンド。

ストレイ(STRAY)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 15:31 UTC 版)

ファイナルファイト タフ」の記事における「ストレイ(STRAY)」の解説

工場ラウンドボスコート着たサングラスの男付きメリケンサック攻撃してくる他、こちらの攻撃ガードしたりもする。場合によっては登場しない

※この「ストレイ(STRAY)」の解説は、「ファイナルファイト タフ」の解説の一部です。
「ストレイ(STRAY)」を含む「ファイナルファイト タフ」の記事については、「ファイナルファイト タフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストレイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストレイ」の関連用語

ストレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイナルファイト タフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS