ジョン・ウィリアムズ (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ウィリアムズ (作曲家)の意味・解説 

ジョン・ウィリアムズ (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 13:42 UTC 版)

ジョン・ウィリアムズ
John Williams
基本情報
出生名 ジョン・タウナー・ウィリアムズ
John Towner Williams
生誕 (1932-02-08) 1932年2月8日(93歳)
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
ジャンル 映画音楽現代音楽ポスト・ロマン主義ジャズ
職業 作曲家編曲家指揮者ピアニスト
担当楽器 ピアノキーボード
活動期間 1952年 -
配偶者 あり
著名な家族 Mark T. Williams(長男)
ジョセフ・ウィリアムズ(次男)
共同作業者 ボストン・ポップス・オーケストラ
テンプレートを表示

ジョン・タウナー・ウィリアムズ(John Towner Williams、1932年2月8日―)[1][2][3]は、アメリカの作曲家・指揮者である。70年にわたるキャリアの中で、彼は映画音楽史上で最も高い評価を得ている映画音楽のいくつかを作曲してきた[4][5][6]。彼の作曲スタイルは、ロマン主義印象主義、そして無調音楽を複雑な管弦楽法と融合させている[7]

彼はジョージ・ルーカススティーヴン・スピルバーグとのコラボレーションで最もよく知られている。彼は数々の賞を受賞しており、これにはグラミー賞26回、アカデミー賞5回、BAFTA賞7回、エミー賞3回、ゴールデングローブ賞4回が含まれる。アカデミー賞のノミネート総数は54回で、ウォルト・ディズニーに次いで史上2番目に多い人物である[注釈 1]。彼はまた、91歳でノミネートされ、史上最年長のアカデミー賞ノミネート者でもある[8]

その他の受賞歴としては、2004年にケネディ・センター名誉賞、2009年に国民芸術勲章、2016年にAFI生涯功労賞を受賞している[注釈 2]。1998年にはソングライターの殿堂、2000年にはハリウッド・ボウル殿堂、2004年にはアメリカン・クラシック音楽殿堂に殿堂入りした。彼は、米国の興行収入歴代トップ25の映画のうち9作品の音楽を作曲している[9]。2022年には、エリザベス女王2世から「映画音楽への貢献」により名誉騎士号を授与された。2005年、アメリカン・フィルム・インスティチュートは、ウィリアムズの『スター・ウォーズ』の音楽を、AFIアメリカ映画100年の映画音楽リストの1位に選出した。彼の『ジョーズ』と『E.T.』の音楽も同リストに選ばれている。アメリカ議会図書館は、『スター・ウォーズ』のサウンドトラックを「文化的、歴史的、または美的に重要」であるとしてアメリカ国立録音登録簿に登録した[10]

若年期

ジョン・タウナー・ウィリアムズは、1932年2月8日にニューヨークのクイーンズ[11]、ジャズドラマーでパーカッショニストであり、レイモンド・スコット・クインテットと演奏していたエスター(旧姓タウナー)とジョニー・ウィリアムズの間に生まれた[12]。彼には姉のジョーン[12]と、彼の映画音楽で演奏する弟のジェリーとドンがいる[12]。ウィリアムズは自身の血筋について、「父はメイン州の人で、私たちは非常に親しかった。母はボストン出身だった。父の両親はメイン州バンゴーでデパートを経営しており、母の父は指物師だった」と語っている[13]。ジョン・ウィリアムズはバーナード・ハーマンと協力し、彼の息子がリハーサルに加わることもあった[14]。彼の父と同様に、彼は若い頃はジョニー・ウィリアムズとして知られていたが、後にジョン・ウィリアムズとして活動するようになった。

1948年、ウィリアムズ一家はロサンゼルスに引っ越した。ジョンはノース・ハリウッド高校に通い、1950年に卒業した。彼はカリフォルニア大学ロサンゼルス校に進学し、イタリアの作曲家マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコから個人的に作曲を学んだ[15]。また、彼はロサンゼルス・シティ・カレッジに1学期通い、学校のスタジオジャズバンドで演奏した[16]

1951年、ウィリアムズはアメリカ空軍に入隊し、ピアノとベースを演奏したほか、アメリカ空軍軍楽隊の指揮と編曲も担当した[17][18][19]。1952年3月、彼はノースイースト空軍司令部第596空軍バンドに配属され、ニューファンドランド・ラブラドール州セントジョンズのペッペレル空軍基地に駐屯した[20]。兵役中にはアリゾナ大学で音楽の授業も受講した[21][22]

1955年、兵役を終えたウィリアムズはニューヨーク市に移り、ジュリアード音楽院に入学してロジーナ・レヴィーンのもとでピアノを学んだ[15]。当初はコンサートピアニストになることを計画していたが、ジョン・ブラウニングヴァン・クライバーンといった同時代のピアニストの演奏を聴いた後、「演奏するよりも作曲の方が得意だ」と思い、作曲に専念するようになった[23][24]。在学中、ウィリアムズは市内の多くのジャズクラブでピアニストとして働いた[25]

初期キャリア ジュリアード音楽院とイーストマン音楽学校での勉強を終えた後、ウィリアムズはロサンゼルスに移り、映画スタジオでオーケストレーターとして働き始めた[26]。この時期、ウィリアムズはフランツ・ワックスマンバーナード・ハーマンアルフレッド・ニューマンといった作曲家や、コンラッド・サリンジャー、ボブ・フランクリンといったオーケストレーターと協力した[27]

ウィリアムズはスタジオピアニストやセッションミュージシャンとしても活動し、ジェリー・ゴールドスミスエルマー・バーンスタインヘンリー・マンシーニの楽譜を演奏した。彼の最初の仕事の一つは、師であるアルフレッド・ニューマンのもとで、1956年の映画『回転木馬』でクレジットなしのオーケストラパートを担当することであり、この映画には偶然にも後に妻となるバーバラ・ルイクも出演していた[28]

マンシーニとは、『ピーター・ガン』(1959年)、『ティファニーで朝食を』(1961年)、『酒とバラの日々』(1962年)、『シャレード』(1963年)の楽譜を録音し、マンシーニの『ピーター・ガン』のテーマ曲ではギターとピアノのオスティナートのピアノパートを演奏した[29][30]。エルマー・バーンスタインとは、アレクサンダー・マッケンドリックの『成功の甘き香り』(1957年)やロバート・マリガンの『アラバマ物語』(1962年)の楽譜を演奏した。また、ビリー・ワイルダーの『アパートの鍵貸します』(1960年)、ジェローム・ロビンズロバート・ワイズの『ウエスト・サイド物語』(1961年)、ブレイク・エドワーズの『グレートレース』(1966年)ではピアニストを務めた[31]

彼はジョニー・ウィリアムズ名義で『Jazz Beginnings』、『World on a String』、『The John Towner Touch』など、いくつかのジャズアルバムをリリースした[31]。ウィリアムズはまた、レイ・バスケスやフランキー・レインと共に、一連のポピュラー音楽アルバムで音楽アレンジャー兼バンドリーダーを務めた[32][33]

映画・テレビ音楽の作曲

2006年5月、ボストン・ポップスを指揮するボストン・シンフォニー・ホールでのウィリアムズ

ウィリアムズは20世紀の多くの音楽スタイルで訓練を受けているが、彼の最もよく知られているスタイルは新ロマン主義である[34]。『スター・ウォーズ』の音楽は、ライトモティーフの使用からワーグナー風だと評されることが多い[35]。ウィリアムズはワーグナーの影響を軽視し、「人々は『スター・ウォーズ』にワーグナーを聴くが、それは私がそこに入れたからではない」と主張しつつも、「ワーグナーはコルンゴルトや初期のハリウッド作曲家たちに大きな影響を与えた。ワーグナーはここに生きている。逃れられない」と認めている[36]

1954年–1973年:名声の確立

1952年、ウィリアムズはペッペレル空軍基地に駐屯中に、ニューファンドランド・ラブラドール州観光案内所のために制作された宣伝映画『You Are Welcome』で初の映画音楽を作曲した[18]。彼の初の長編映画作曲は『Daddy-O』(1958年)で、初のスクリーンクレジットは2年後の『Because They're Young』であった。ウィリアムズはテレビ音楽も作曲しており、『おじさまはひとりもの』(1957年–59年)、『Kraft Suspense Theatre』(1963年–65年)、『宇宙家族ロビンソン』(1965年–68年)、『タイムトンネル』(1966年–67年)、『巨人の惑星』(1968年-70年)など、後の3作品はプロデューサーのアーウィン・アレンによって制作された[37]。また、『シカゴ特捜隊M』(1957年–1960年)と『チェックメイト 』(1960年–1962年)のいくつかのエピソードや、『ギリガン君SOS』(1964年–67年)のパイロットエピソードも手掛けた[38][39]

ウィリアムズはウィリアム・ワイラーの『おしゃれ泥棒』(1966年)を「メジャーで超才能ある監督のために初めて手掛けた映画」と呼んだ。彼は『谷間の人形たち』(1967年)の音楽で初のアカデミー賞ノミネートを受け、続いて『チップス先生さようなら』(1969年)でもノミネートされた。初のオスカーは、『屋根の上のバイオリン弾き』(1971年)の最優秀スコアリング: 翻案およびオリジナル楽曲賞であった。彼はマーク・ライデルの『バイオレンス・レイク』(1972年)とロバート・アルトマンの心理スリラー『イメージズ』(1972年)およびネオ・ノワールロング・グッドバイ』(1973年)の音楽も作曲した。

ポーリーン・ケイルは「ウィリアムズの音楽は、映画でテーマが過剰に使われることのパロディであり、テーマがいかに順応性を持つかのデモンストレーションである」と書いた[40]。俳優に自由な裁量を与えることで知られるアルトマンは、ウィリアムズに対しても同様のアプローチをとり、「好きなようにやってくれ。これまでやったことのないことをやってくれ」と伝えた[30]。彼の名声は、ディザスター映画ポセイドン・アドベンチャー』(1972年)、『タワーリング・インフェルノ』、そして『大地震』(どちらも1974年)といったアーウィン・アレンの作品のおかげで、1970年代初頭に高まった。ウィリアムズは『イメージズ』の音楽をお気に入りとして挙げており、「この音楽はピアノ、パーカッション、弦楽器のあらゆる種類のエフェクトを使った。もし私が映画音楽を書いていなかったら、コンサート音楽を書き進めていたら、この路線だったかもしれない」と回想している[36]。結果として、ウィリアムズの『華麗なる週末』(1969年)と『11人のカウボーイ』(1972年)の音楽が、彼のキャリアの方向性を決定づけることになった。

1974年–現在:スティーヴン・スピルバーグとの協業

『華麗なる週末』と『バイオレンス・レイク』の音楽は、スティーヴン・スピルバーグという若者に感銘を与えた。彼は長編映画監督デビュー作『続・激突!/カージャック』(1974年)の準備をしており、ウィリアムズに依頼した。ウィリアムズは、「17歳くらいの若者に見えた、とても優しい少年と会った。彼は私よりもマックス・スタイナーディミトリ・ティオムキンのすべての楽譜についてよく知っていた。豪華なビバリーヒルズのレストランで、幹部が手配した会合だった。とても可愛らしくて、スティーヴンがそんなレストランに今まで行ったことがないような感じだった。天才的なティーンエイジャーとランチを食べているようだった」と回想している[36]。彼らは1年後に『ジョーズ』で再会した。スピルバーグは、『ジョーズ』の編集中に『Images』の音楽を仮音楽として使用していた。ウィリアムズが、2つの音の変更に基づいた『ジョーズ』のメインテーマを演奏した際、スピルバーグは最初、冗談だと思った。ウィリアムズはこれに対し、「あなたが私に取ってほしいと望む洗練されたアプローチは、私がたった今経験した映画であなたが取ったアプローチではない」と説明した。テーマのバリエーションを聴いた後、スピルバーグは「時には最もシンプルなアイデアが最高なのだ」と同意した[41]。この音楽は、ウィリアムズに最優秀オリジナルスコア賞として2つ目のアカデミー賞をもたらした[42]。音楽自体には多くの複雑さが含まれているが、その有名な不吉な2音のオスティナートは、迫りくる危険の簡潔な表現となった[43]

その後すぐに、スピルバーグとウィリアムズは『未知との遭遇』で2年間の協業を開始した。彼らは、スコアと物語の両方で、映画の地球外生命体識別信号として機能する独特の5音のモチーフを作り上げた。『ニューヨーク・タイムズ』のジャーナリスト、ダリン・キングは、「その映画のある瞬間が、スピルバーグとウィリアムズの錬金術の一部を捉えている。それは、人間と異世界の訪問者との間の音楽的な対話であり、それ自体がある種の芸術的なコラボレーションである」と書いている[44]。ポーリーン・ケールは『ザ・ニューヨーカー』でこのシーンについて、「地球人たちはコンソールを準備し、5音のテーマのオーボエソロの変奏で巨大な宇宙船を迎える。宇宙船は深いチューバの音色で答える。対話は至福に満ちた饒舌さになる...そこには会話の二重奏、つまり天体の音楽がある」と書いた[45]。ウィリアムズは、最後の2つの音の驚きは、テーマの最初の3つの音がすでに解決されているという事実から来ていると述べ、「20年後にそのことに気づいた」と付け加えた[30]

スピルバーグは再びウィリアムズを『1941』(1979年)の音楽に選び、ジョージ・ルーカスと共に『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』(1981年)に彼を選んだ。後者では、ウィリアムズは映画の主人公インディアナ・ジョーンズのために「レイダース・マーチ」を作曲し、また、契約の箱、ジョーンズの恋人マリオン・レイヴンウッド、そしてナチスの悪役を表すための個別のテーマも作成した。追加のテーマは、『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(1984年)、『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(1989年)、『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』(2008年)、そして『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』(2023年)の音楽で作曲され、使用された。スピルバーグは、インディアナ・ジョーンズ作品におけるウィリアムズの音楽の重要性を強調して、「ジョーンズは滅びなかったが、(彼は)『レイダース』の音楽を注意深く聴いた。その鋭いリズムはいつ走るべきかを彼に教え、その切り裂くような弦楽器はいつ身をかがめるべきかを彼に教えた。その統合されたいくつかのテーマは、冒険家ジョーンズにいつヒロインにキスすべきか、いつ敵を叩き潰すべきかを教えた。すべてを考慮すると、ジョーンズは耳を傾け...そして生き延びた」と述べた[46][47]。スピルバーグの『E.T.』(1982年)の音楽で、ウィリアムズは4つ目のオスカーを獲得した[42]。スピルバーグはクライマックスの追跡シーンのウィリアムズの音楽を非常に気に入ったため、それに合わせて映画を編集した[48]

2007年にエイヴリー・フィッシャー・ホールで『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』の音楽を指揮するジョン・ウィリアムズ

スピルバーグとウィリアムズの協業は、1987年の『太陽の帝国』で再開され、『オールウェイズ』(1989年)、『フック』(1991年)、『ジュラシック・パーク』(1993年)とその続編『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(1997年)、『アミスタッド』(1997年)、そして『プライベート・ライアン』(1998年)と続いた。ウィリアムズはまた、スピルバーグのアンソロジーテレビシリーズ『アメージング・ストーリー』(1985年)のテーマ音楽を作曲し、いくつかのエピソードの音楽も手掛けた。『シンドラーのリスト』(1993年)は、ウィリアムズにとって挑戦となった。ラフカットをスピルバーグと共に見た後、彼は感情に圧倒され、この映画の音楽を担当することにためらいを感じた。「この映画には、私よりも優れた作曲家が必要だと思う」と彼はスピルバーグに言った。スピルバーグは「そうだね、でも彼らはみんな死んでしまった」と答えた[49]。ウィリアムズは、クラシックヴァイオリニストのイツァーク・パールマンに映画のメインテーマを演奏するよう依頼した。ウィリアムズは、最優秀オリジナルスコア賞で4度目のオスカーを獲得し、全体では5回目の受賞となった。

ウィリアムズは、スピルバーグが共同設立したドリームワークス・ピクチャーズの映画スタジオのオープニングロゴの音楽を作曲した。このロゴは、ドリームワークス・ピクチャーズの最初の公開作品『ピースメーカー』(1997年9月26日公開)でデビューした[50][51]。2001年、ウィリアムズはスピルバーグの『A.I.』の音楽を作曲した。この映画は、スタンリー・キューブリックがスピルバーグに監督を依頼した未完成のプロジェクトに基づいていた。『ニューヨーク・タイムズ』のジャーナリスト、A・O・スコットは、この映画がウィリアムズの新しい方向性を示していると主張し、スピルバーグが「ジョン・ウィリアムズの珍しく抑制された、モダニズム的な音楽のように、重層的で、不協和音で、奇妙なムード」を作り出したと書いた[52]。キューブリックの要求により、ウィリアムズは楽譜にリヒャルト・シュトラウスの『ばらの騎士』からの引用を含めた[53]。スピルバーグの『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(2002年)のジャズに触発された音楽は、ヘンリー・マンシーニの作品を暗示していた。『ターミナル』(2004年)では、ウィリアムズは架空の国クラコウジアの国歌を作曲した[54]。彼のスピルバーグの『宇宙戦争』(2005年)の音楽は、古典的な怪獣映画の音楽からインスピレーションを得た。同年、彼はスピルバーグの叙事詩的歴史ドラマ映画『ミュンヘン』の音楽を作曲した。

2011年、映画音楽から3年間の休止期間を経て、ウィリアムズはスピルバーグの『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』と『戦火の馬』の音楽を作曲した。前者は彼にとって初の長編アニメ映画の音楽であり、オープニングクレジットには「1920年代、1930年代のヨーロッパのジャズ」を、海戦シーンには「海賊音楽」を含む様々なスタイルを用いた。どちらの音楽も圧倒的に肯定的なレビューを受け[55][56][57][58][59][60]、アカデミー賞にノミネートされた[61]。後者はゴールデングローブ賞にもノミネートされた[62]。アカデミー賞ノミネートはウィリアムズにとって46回目と47回目となり、アルフレッド・ニューマンの45回を上回り、アカデミー賞史上最もノミネートされた音楽家となり、ウォルト・ディズニーに次いで全体で2番目に多いノミネート者となった。彼は『タンタンの冒険』の音楽でアニー賞を受賞した。2012年、彼はスピルバーグの『リンカーン』の音楽を作曲し、48回目のアカデミー賞ノミネートを受けた[63]。また、同年には『ブリッジ・オブ・スパイ』の音楽も担当する予定であったが、2015年3月にウィリアムズの体調不良によりスケジュールが中断され、代わりにトーマス・ニューマンが作曲することが発表された[64]。これは、『カラーパープル』(1985年)以来、ウィリアムズが音楽を担当しなかった初のスピルバーグ映画であった[65]。ウィリアムズは、スピルバーグのファンタジー映画『BFG: ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』(2016年)とドラマ映画『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』(2017年)の音楽を作曲した[66]

2019年、ウィリアムズはスピルバーグの『ウエスト・サイド・ストーリー』(2021年)の音楽コンサルタントを務め[67][68]、彼の半自伝的な映画『フェイブルマンズ』(2022年)の音楽も作曲した[69]。2022年6月、ウィリアムズは、2023年公開の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』が、映画音楽から引退し、コンサート音楽の作曲に専念する計画であるため、おそらく彼の最後の映画音楽になるだろうと発表した[2][70]。しかし、彼は2023年1月までにこの決定を撤回し、「まだ10年は続けるつもりだ。しばらくはここにいるよ!」と述べた。彼はこの決断を、100歳までその分野で働いたスピルバーグの父アーノルド・スピルバーグと比較した[71][72]

ジョージ・ルーカス、『スター・ウォーズ』、その他のフランチャイズ

スピルバーグは、スペースオペラ映画『スター・ウォーズ』(1977年)の作曲家を必要としていた友人のジョージ・ルーカスにウィリアムズを推薦した。ウィリアムズは、グスターヴ・ホルストの管弦楽組曲『惑星』、リヒャルト・シュトラウスアントニン・ドヴォルザーク、そしてハリウッド黄金時代の作曲家マックス・スタイナーエーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルトに影響を受けた壮大な交響曲の音楽を提供した。『スター・ウォーズのテーマ』は、映画史上最も広く認識されているものの一つであり、「フォースのテーマ」や「レイア姫のテーマ」は、ライトモチーフの有名な例である。この音楽は大成功を収め、ポップミュージック以外の録音物としては史上最高の興行収入を記録し、ウィリアムズはアカデミー作曲賞を2度目の受賞を果たした[73]。1980年、ウィリアムズは『帝国の逆襲』の音楽を担当し、ダース・ベイダー銀河帝国のテーマである「帝国のマーチ」、「ヨーダのテーマ」、そして「ハン・ソロとプリンセス」を導入した。オリジナルの『スター・ウォーズ』三部作は『ジェダイの帰還』で完結し、ウィリアムズは「皇帝のテーマ」、「イウォークのパレード」、そして「ルークとレイア」を提供した。これらの音楽はいずれもアカデミー賞にノミネートされた[42]

1999年、ルーカスはオリジナルの『スター・ウォーズ』三部作の3本の前日譚の最初の作品を公開した。ウィリアムズは、『ファントム・メナス』から始まる3作品すべての音楽を依頼された。以前の映画のテーマに加え、ウィリアムズは2002年の『クローンの攻撃』と2005年の『シスの復讐』のために新しいテーマを創作した。これらのうち最も特筆すべきは、「運命の闘い」である。これはヴェルディの『レクイエム』の様式による攻撃的な合唱曲で[74]サンスクリット語の厳しい歌詞が使われ、『スター・ウォーズ』映画で使用される音楽のスタイルを広げた。声楽のメロディーを使用することは、一般的に金管楽器を好むウィリアムズにとっては珍しいことであった。また、「アナキンのテーマ」も特筆に値する。これは無邪気な子供のようなメロディーで始まり、不吉な「帝国のマーチ」の引用に巧妙に変化していく。『クローンの攻撃』では、ウィリアムズはパドメ・アミダラアナキン・スカイウォーカーのための愛のテーマ「アクロス・ザ・スターズ」を作曲した(これは『帝国の逆襲』のために作曲された愛のテーマを反映している)[75][76]。最後の作品『シスの復讐』は、シリーズの以前の作品のために作られた多くのテーマ(「皇帝のテーマ」、「帝国のマーチ」、「アクロス・ザ・スターズ」、「運命の闘い」、「フォースのテーマ」、「反乱軍のファンファーレ」、「ルークのテーマ」、そして「レイア姫のテーマ」)を組み合わせ、さらにグリーヴァス将軍と映画のクライマックスのための新しいテーマ「英雄たちの戦い」を加えた[77]

ウィリアムズはまた、J・K・ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズの最初の3作の映画化作品の音楽も作曲した。『ハリー・ポッター』映画の音楽で最も重要なテーマである「ヘドウィグのテーマ」は、シリーズのその後のすべての映画で使用された。『ジョーズ』、『スター・ウォーズ』、『スーパーマン』、『インディ・ジョーンズ』のメインテーマと同様に、ファンは『ハリー・ポッター』映画をウィリアムズのテーマと結びつけるようになった。ウィリアムズは映画フランチャイズの最終作『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』の音楽を担当するよう依頼されたが、監督のデヴィッド・イェーツは、ウィリアムズに映画のラフカットを間に合うように提供することが不可能であったため、「スケジュールの都合が合わなかっただけだ」と述べた[78]

2013年、ウィリアムズは『スター・ウォーズ』続編三部作の音楽制作に意欲を示し、「2015年、2016年に新しい映画シリーズが公開されると聞いている。だから、数年後にジョージとの仕事を続けられるように、自分自身の準備を整えておく必要がある」と述べた[79]。2015年、ウィリアムズは『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の音楽を作曲し、50回目のアカデミー賞ノミネートを獲得した[80][81]。2017年には、シリーズ第8作『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の音楽を手掛けた[82]。ウィリアムズは、2018年の単独映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のために「ハン・ソロの冒険」といくつかの追加のデモ音楽を提供し、ジョン・パウエルが映画のオリジナル音楽を作曲し、ウィリアムズの音楽を翻案した[83][84][85]

2018年3月、ウィリアムズは『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(2019年)を最後に、『スター・ウォーズ』フランチャイズの音楽制作から引退すると発表した。「J・J・エイブラムスが今『スター・ウォーズ』映画を一本準備していて、来年、彼のためにやることになるだろう。楽しみにしているよ。これで9作シリーズが完結する。私にとっては十分すぎるほどだ」と述べた[86]。ウィリアムズはまた、同映画にキジーミのバーテンダー、オマ・トレスとしてカメオ出演している[87]。2018年7月、ウィリアムズはディズニーランドディズニー・ハリウッド・スタジオのテーマパークのアトラクション『スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ』のメインテーマ音楽を作曲した。ウィリアムズに代わってロンドン交響楽団と共にシンフォニック録音を指揮したウィリアム・ロスは、追加でウィリアムズのオリジナル曲を異なる音楽文脈に編曲し、2018年11月にアビー・ロード・スタジオで約1時間分の音楽素材を録音した[88][89]。ウィリアムズは『スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ・シンフォニック・スイート』でグラミー賞最優秀器楽作品賞を受賞した。2022年、彼は『スター・ウォーズ』のミニシリーズ『オビ=ワン・ケノービ』のテーマ音楽を提供し、これは後にウィリアム・ロスによってさらに翻案された[90]

その他の映画およびテレビ作品

ウィリアムズは、アルフレッド・ヒッチコックの最後の映画『ファミリー・プロット』(1976年)、ジョン・ギラーミンの『タワーリング・インフェルノ』(1974年)、クリント・イーストウッドの『アイガー・サンクション』(1975年)、ジョン・フランケンハイマーの『ブラック・サンデー』(1977年)、ジョン・バダムの『ドラキュラ』(1979年)、アラン・アーカッシュの『ハートビープス/恋するロボットたち』(1981年)、フランク・ペリーの『バチカンの嵐』(1982年)の音楽を作曲した。また、フランクリン・J・シャフナーの『イエス・ジョルジョ』(1982年)には、アカデミー賞ゴールデングローブ賞にノミネートされた楽曲「If We Were in Love」(歌詞はアラン&マリリン・バーグマン)を提供した。

『ファミリー・プロット』について、ヒッチコックはウィリアムズに一つだけ覚えておくように言った。「殺人は楽しいものになりうる」。ヒッチコックの常連作曲家であったバーナード・ハーマンからインスピレーションを得たウィリアムズの作品に、ヒッチコックは満足した。ウィリアムズはブライアン・デ・パルマの『フューリー』(1978年)の音楽でも同様のアプローチを取ることになる。ケールはウィリアムズをこの映画の「主要な協力者」と呼び、彼は「ホラー映画がこれまで持った中で最も適切で繊細に変化に富んだ音楽を作曲したかもしれない。彼はバンシーのようなメロドラマチックな表現なしに私たちを怖がらせる。彼はオープニングタイトルでムードを作り出す。それは異世界的で、魅惑的に恐ろしい。音楽が私たちを誘導する」と書いた[91]

同年、ウィリアムズはリチャード・ドナーの『スーパーマン』(1978年)の音楽を作曲した。ドナーは、オープニングタイトルのデモ試写会中に「この音楽は本当に『スーパーマン』って言ってるじゃないか!」と叫びながら音響ステージに駆け込んできたと伝えられている[92]。キングは、「ドナーには、メインテーマの3音のモチーフ(勝利を祝って拳を突き上げたくなるようなあの部分)が、『SU-per-MAN!』を音楽的に想起させるという理論があった」と書いている。これについてウィリアムズに尋ねると、彼は「それはすべてその通りだ」と答えた[93]。この音楽の英雄的でロマンチックなテーマ、特にメインの行進曲、スーパーマンのファンファーレ、そして愛のテーマである「Can You Read My Mind?」は、その後のサルキンド/キャノンの続編や『スーパーマン リターンズ』(2006年)にも登場した。メインの行進曲は、ジョン・マーフィーとデヴィッド・フレミングが作曲したジェームズ・ガンの『スーパーマン』(2025年)の音楽の一部として復活した[94][95][出典無効]

1985年、NBCはウィリアムズに、様々なネットワークニュースのスポット用のテレビニュース音楽パッケージの作曲を依頼した。ウィリアムズが「ザ・ミッション」と名付けたこのパッケージは4つの楽章で構成され、そのうちの2つは今日でも『トゥデイ』、『NBCナイトリーニュース』、そして『ミート・ザ・プレス』で頻繁に使用されている[96]。1987年、ウィリアムズはジョージ・ミラーの『イーストウィックの魔女たち』(1987年)の音楽を作曲した。ローレンス・カスダンの『偶然の旅行者』(1988年)のアカデミー賞ノミネート作品では[97]、ウィリアムズは2つのメインテーマを異なる方法で展開させ、管弦楽法シンセサイザーの意外な使い方を通じて、ムードをより明るくしたり暗くしたりした[98]

その他、頻繁に共同作業を行った監督には、マーティン・リット(『おかしな二人』(1972年)、『コンラック先生』(1974年)、『アイリスへの手紙』(1990年))、マーク・ライデル(『華麗なる週末』(1969年)、『11人のカウボーイ』(1972年)、『シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛』(1973年)、『ザ・リバー』(1984年))、オリバー・ストーン(『7月4日に生まれて』(1989年)、『JFK』(1991年)、『ニクソン』(1995年))、そしてクリス・コロンバス(『ホーム・アローン』の1作目2作目(1990年-1992年)、『グッドナイト・ムーン』(1998年)、そして『ハリー・ポッター』の1作目2作目(2001年-2002年)がある。この期間にウィリアムズが音楽を担当したその他の映画には、ハリー・ワイナーの『スペースキャンプ』(1986年)、アラン・J・パクラの『推定無罪』(1990年)、ロン・ハワードの『遥かなる大地へ』(1992年)、シドニー・ポラックの『サブリナ』(1995年)、バリー・レヴィンソンの『スリーパーズ』(1996年)、ジョン・シングルトンの『ローズウッド』、ジャン=ジャック・アノーの『セブン・イヤーズ・イン・チベット』(1997年)、アラン・パーカーの『アンジェラの灰』(1999年)、ローランド・エメリッヒの『パトリオット』(2000年)、そしてロブ・マーシャルの『SAYURI』(2005年)がある。

ウィリアムズは2013年の映画『やさしい本泥棒』の音楽を作曲した[99]。これは、彼が2005年以来、スピルバーグ以外の監督と行った初の協業であった。この音楽は彼にアカデミー賞、ゴールデングローブ賞、BAFTA賞にノミネートされ、グラミー賞最優秀器楽作品賞を受賞した。これは彼にとって最優秀オリジナルスコア賞で44回目のノミネート(全体で49回目)となり、この部門での最多ノミネート記録を更新した(2013年にはアルフレッド・ニューマンの43回に並んでいた)[100][101]。2017年、ウィリアムズはグレン・キーン監督、コービー・ブライアントの詩に基づいたアニメーション短編映画『親愛なるバスケットボール』の音楽を作曲した[102][103]。2023年、彼はESPNから、2023年のカレッジフットボール・プレーオフ・ナショナルチャンピオンシップのために「Of Grit and Glory」というオリジナル曲の作曲を依頼された[104]

クラシック音楽作品と指揮

2006年、コンサート後にサインをするウィリアムズ

ボストン・ポップス・オーケストラ

1980年から1993年まで、ウィリアムズはアーサー・フィードラーの後を継いでボストン・ポップス・オーケストラの首席指揮者を務めた。ウィリアムズはフィードラーに直接会ったことはなかったが、電話で話をした。1980年春にポップスの新しいリーダーとして就任した彼は、ポップスのそのシーズンの最初のPBS放送の一部を、『帝国の逆襲』のための新しい作曲に捧げることができた[105]。ウィリアムズは1984年に、リハーサルで新しいウィリアムズの曲を初見で演奏中に、一部の奏者がブーイングをしたため、ポップスでの任期を終えそうになった。ウィリアムズはセッションを abrupt に去り、辞表を提出した[106]。当初は映画音楽の作曲スケジュールとの衝突を理由に挙げていたが、後に、この最新の事例が頂点に達したポップスでの規律の欠如と尊敬の念の不足を認めた。運営陣からの懇願とミュージシャンからの個人的な謝罪を受けて、ウィリアムズは辞任を撤回し、さらに9年間首席指揮者を続けた[107]。1995年、シンシナティ交響楽団シンシナティ・ポップス・オーケストラの元準指揮者であったキース・ロックハートが後任となった[108]。ウィリアムズは現在、ポップスの桂冠指揮者であり、その親団体であるボストン交響楽団との関係を維持している。ウィリアムズは毎年、特にホリデー・ポップスのシーズンや、5月の1週間のコンサートでポップスを何度か指揮している。彼はボストン・シンフォニー・ホールとタングルウッドの両方で年1回のフィルム・ナイトを指揮し、頻繁にタングルウッド・フェスティバル・コーラスを起用している[109]

作曲

2009年のハリウッド・ボウルで指揮するウィリアムズ

ウィリアムズは、交響曲、吹奏楽のためのシンフォニエッタ、シカゴ交響楽団の首席ホルン奏者デール・クレヴェンジャーのために書かれたホルン協奏曲、1991年にロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団の首席クラリネット奏者ミシェル・ズコフスキーのために書かれたクラリネット協奏曲[110]、1994年にヨーヨー・マとボストン交響楽団によってタングルウッドで初演されたチェロ協奏曲、ロンドン交響楽団によって録音されたフルートとヴァイオリンのための協奏曲、そして1996年9月にクリーヴランド管弦楽団とその首席トランペット奏者マイケル・サックスによって初演されたトランペット協奏曲など、多くのコンサート作品を書いている[111]。彼のファゴット協奏曲『5本の聖なる木』は、1995年にニューヨーク・フィルハーモニックと首席ファゴット奏者ジュディス・ルクレールによって初演され、ウィリアムズ自身の指揮、ルクレールとロンドン交響楽団によってソニー・クラシカルから録音された。彼の『ヴァイオリン協奏曲第2番』は、2021年にアンネ=ゾフィー・ムターボストン交響楽団のために書かれ、タングルウッドでウィリアムズの指揮により初演された[112][113]

ウィリアムズは、自由の女神像の再奉献のために『リバティ・ファンファーレ』、1987年の国際夏季大会を祝うスペシャルオリンピックスのために「We're Lookin' Good!」、そして1984年、1988年、1996年、2002年のオリンピックのためのテーマを作曲した。彼のコンサート作品の一つであるソプラノとオーケストラのための『Seven for Luck』は、元米国桂冠詩人リタ・ドヴのテキストに基づいた7曲からなる歌曲集である。これはウィリアムズ指揮、ソプラノのシンシア・ヘイモンと共にボストン交響楽団によって世界初演された[111]

2011年、ボストン・ポップス・オーケストラを指揮するウィリアムズ

ウィリアムズはハリウッド・ボウルロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団と毎年共演しており、2003年のウォルト・ディズニー・コンサートホールのオープニング・ガラ・コンサートでは、指揮者兼作曲家として参加し、彼の作品『Soundings』を初演した。2004年には、ローズ・パレードのグランド・マーシャルを務め、ローズボウルで「星条旗」を指揮した。2005年4月、ウィリアムズとボストン・ポップスは、ボストン・レッドソックスが1918年以来初となるワールドシリーズ優勝を果たし、チャンピオンリングを受け取ったフェンウェイ・パークのオープニングデーで、『スター・ウォーズ』の「Throne Room Finale」を演奏した。2007年のワールドシリーズ第1戦では、ウィリアムズは金管楽器打楽器アンサンブルを指揮し、不協和音を含む新しい「星条旗」の編曲を披露した[114]。彼はバラク・オバマの初の大統領就任式のために弦楽四重奏曲『Air and Simple Gifts』を作曲した。この曲は、アーロン・コープランドが『アパラチアの春』で有名にした賛美歌「シンプル・ギフト」に基づいている。ウィリアムズは、オバマがコープランドを尊敬していることを知っていたため、このテーマを選んだ。この曲は、ヨーヨー・マ、ヴァイオリニストのイツァーク・パールマン、ピアニストのガブリエラ・モンテーロ、クラリネット奏者のアンソニー・マッギルによって演奏された[115]

ウィリアムズは、「The President's Own」米国海兵隊バンドを何度か客演指揮しており、2013年には、バンドの215周年を記念して「Fanfare for The President's Own」(吹奏楽のためのシンフォニエッタ以来のコンサートバンド作品)の作曲を依頼された[116]。2023年、ワシントンD.C.のケネディ・センターで海兵隊バンドとの5回目のコンサートの最後に、ウィリアムズは名誉米国海兵隊員に任命された[117]

2021年、ウィリアムズはタングルウッドの2021年「フィルム・ナイト」で「Overture to the Oscars」の世界初演を指揮した[118]。これに続き、2022年にはデヴィッド・ゲフィン・ホールの再開のために書かれた「Fanfare for Solo Trumpet」[119]と、ハリウッド・ボウルの100周年を祝って書かれた「Centennial Overture」が続いた[120]。彼は現在、エマニュエル・アックスのためのピアノ協奏曲を完成させている[121]

指揮

2004年のエイヴリー・フィッシャー・ホールでのウィリアムズ

2004年2月、2006年4月、2007年9月、ウィリアムズはニューヨーク市のエイヴリー・フィッシャー・ホールニューヨーク・フィルハーモニックを指揮した。当初のプログラムは一度限りの特別イベントとして企画され、前年のアカデミー賞で初めて演奏されたウィリアムズのオスカー受賞映画音楽のメドレーが披露された[122]。その前例のない人気により、2006年には2回のコンサートが開催され、マーティン・スコセッシスティーヴン・スピルバーグによる個人的な回想をフィーチャーした資金調達ガラ・イベントとなった[123][124]。継続的な需要により、2007年にはさらに3回のコンサートが開催され、すべて完売した。これらのコンサートではスタンリー・ドーネンのミュージカルへのトリビュートが行われ、ニューヨーク・フィルのシーズンのオープニング・イベントとなった[125][126]。3シーズンの空白期間を経て、ウィリアムズは2011年10月に再びフィルハーモニー管弦楽団を指揮した[127]

10年以上の休憩の後、ウィリアムズは2022年にニューヨークに戻り、カーネギー・ホールでの慈善コンサートのためにフィラデルフィア管弦楽団を指揮し、特別ゲストとしてヴァイオリニストのアンネ=ゾフィー・ムターを迎えた[128]。翌年、彼はデヴィッド・ゲフィン・ホールでのガラでスピルバーグから称賛され、彼らの50年近くにわたるコラボレーションが祝われた[129]。2024年には、再びカーネギー・ホールでフィラデルフィア管弦楽団との別のガラを主宰し、今回はヨーヨー・マが特別ゲストとして迎えられた[130]

2007年のエイヴリー・フィッシャー・ホールでのスタンリー・ドーネン(左)とウィリアムズ

ウィリアムズはまた、国歌の200周年を記念して「星条旗」の新しい編曲をナショナル交響楽団、米国陸軍ヘラルド・トランペット、統合軍合唱団、ワシントン合唱芸術協会と共に指揮した。この演奏は、2014年7月4日にワシントンD.C.で開催された独立記念日祝賀コンサート『ア・キャピトル・フォース』で行われた[131]。2017年4月13日、オーランドのスター・ウォーズ・セレブレーションで、ウィリアムズはオーランド・フィルハーモニック管弦楽団と共にサプライズ・コンサートを行った[132]。このコンサートでは、「レイア姫のテーマ」(最近亡くなったキャリー・フィッシャーへの追悼)、「帝国のマーチ」、「メイン・タイトル」が演奏され、その後、ジョージ・ルーカスが「スター・ウォーズの隠し味、宇宙で最も偉大な作曲家兼指揮者、ジョン・ウィリアムズ」と述べた。

2018年5月にボストン・ポップスを指揮するジョン・ウィリアムズ

共通の友人であるアンドレ・プレヴィンによってウィリアムズに紹介されたアンネ=ゾフィー・ムターは、ウィリアムズとアルバム『アクロス・ザ・スターズ』で共同制作し、ムターはウィリアムズの映画音楽のテーマや曲を、彼がヴァイオリンのために新しく編曲したものを演奏した。このアルバムは2019年8月にリリースされた[133]ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、2020年1月にウィリアムズを指揮者に招き、彼にとって初のヨーロッパのオーケストラとの共演が実現した[134]。コンサートはすべてウィリアムズの作品で構成され、ムターがソリストとして参加した。このコンサートには『アクロス・ザ・スターズ』からの多くの曲が含まれていた。その結果として制作されたコンサート・アルバム『ジョン・ウィリアムズ・イン・ウィーン』は、2020年のオーケストラ・アルバムとしてベストセラーとなり、多くの国でトップ10入りし、米国と英国のクラシック・チャートで首位を獲得した[135]。オーケストラはまた、彼らの年次フィルハーモニカーボールのために、リヒャルト・シュトラウスの1924年のファンファーレに代わる新しい序曲をウィリアムズに依頼した[136]

2023年のデヴィッド・ゲフィン・ホールでのケン=デヴィッド・マズア(左)、ウィリアムズ、スピルバーグ

ウィリアムズは、2021年10月14日から16日までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した。これは、彼にとってヨーロッパのオーケストラとの2度目の共演であり、ベルリン・フィルとの初の共演となった[137]。2022年、彼の90歳の誕生日を祝して、ウィリアムズは3月にウィーン・フィルを指揮し、8月20日にはタングルウッドでトリビュートが開催された[138]。タングルウッドでのトリビュートには、ジェームス・テイラー、ヨーヨー・マ、ブランフォード・マルサリスが出演した。ボストン交響楽団はウィリアムズの最もよく知られた音楽のいくつかを演奏し、ショーの最後にウィリアムズ自身がインディ・ジョーンズ映画の「レイダース・マーチ」を指揮した[139]。ウィリアムズは、6月15日の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』(2023年)の米国プレミアにサプライズで登場し、生オーケストラとともにテーマ曲を指揮した。スピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォード、そしてジェームズ・マンゴールドも出席していた[140]。同年後半には、松本市東京サイトウ・キネン・オーケストラを指揮し、30年以上ぶりに来日した[141]

私生活

1956年、ウィリアムズはアメリカの女優兼歌手であったバーバラ・ルイクと結婚し、彼女が1974年に亡くなるまで婚姻関係にあった[142]。この2人の間には3人の子供がいる。ジェニファー(ジェニー)・ウィリアムズ・グリュースカ(1956年生)、マーク・タウナー・ウィリアムズ(1958年生)、そしてジョセフ・ウィリアムズ(1960年生)である。後者はTOTOのリードボーカルとして最もよく知られている[143]。1980年、ウィリアムズは写真家のサマンサ・ウィンスローと再婚した[144]

受賞、表彰、功績

ウィリアムズは、史上最も影響力のある映画音楽作曲家の一人と見なされている。彼の作品は、他の映画、ポピュラー、現代クラシック音楽の作曲家たちに影響を与えてきた。ノルウェーの作曲家マルクス・パウスは、ウィリアムズの「大きな調性の中で不協和音やアヴァンギャルドな技術を具現化する満足のいく方法」が、彼を「どの世紀においても偉大な作曲家の一人」にしていると主張している[145]。同様に、彼の映画音楽には、ホルスト[146]ストラヴィンスキーコルンゴルトなど、他のクラシックや映画の作曲家からの明確な影響が見られる。一部には、具体的な類似点を指摘するものもあるが[147][148]、これらは一般的に、ある作曲家が別の作曲家に与える自然な影響に起因するものとされている。『ボストン・グローブ』紙は、ウィリアムズを「メディア史上最も成功した映画音楽作曲家」と評している[149]

ウィリアムズは、アカデミー賞に54回ノミネートされ、5回受賞。エミー賞に6回ノミネートされ、3回受賞。ゴールデングローブ賞に25回ノミネートされ、4回受賞。グラミー賞に71回ノミネートされ、26回受賞し、さらに7回の英国アカデミー賞を受賞している。アカデミー賞ノミネート数54回は、現存する人物の中で最多であり[150][151]ウォルト・ディズニーの59回に次いでアカデミー賞史上2番目にノミネートされた人物である。ウィリアムズは、7つの連続した10年間(1960年代、70年代、80年代、90年代、2000年代、2010年代、2020年代)でアカデミー賞にノミネートされた唯一の人物である。また、91歳でアカデミー賞にノミネートされた史上最高齢の人物でもある。ウィリアムズのアカデミー賞ノミネートのうち48回は作曲賞で、5回は歌曲賞である。彼は、作曲賞を4回(『ジョーズ』、『スター・ウォーズ』、『E.T.』、『シンドラーのリスト』)、編曲・歌曲賞を1回(『屋根の上のバイオリン弾き』)受賞している。

ウィリアムズは、1980年にBBCで1時間のドキュメンタリーの主題となり、1983年には20/20で特集された[152]。彼は、1980年にバークリー音楽大学から名誉音楽博士号[153]、1993年にボストンカレッジから名誉音楽博士号[154]、2017年にハーバード大学から[155]、2021年にペンシルベニア大学から名誉博士号を授与されるなど、いくつかの学術的な栄誉を受けている[156]。ウィリアムズは、ボストン・ポップスからの引退を目前に控えた1993年に、ボストン大学でカッパ・カッパ・サイの名誉会員となった[157]。1988年以来、ウィリアムズは映画音楽の録音を対象とした最も長く続いている賞であるサミー映画音楽賞を15回受賞している[158]。2000年には、アメリカン・アカデミー・オブ・アチーブメントからゴールデン・プレート賞を受賞した[159]

ウィリアムズは、アメリカン・クラシック音楽の殿堂とハリウッド・ボウル・ホール・オブ・フェイムに殿堂入りしている。ウィリアムズは、1999年のBMI映画・テレビ賞で、映画およびテレビ音楽への貢献を称える年次リチャード・カーク賞を受賞した[160]。2004年には、ケネディ・センター名誉賞を受賞した[161]。彼は、前年のサウンドトラック作品で2005年クラシック・ブリット・アワードを受賞している。ウィリアムズは、『スター・ウォーズ』、『未知との遭遇』、『スーパーマン』、『帝国の逆襲』、『E.T.』、『アンジェラの灰』、『ミュンヘン』、『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』、『ザ・ブック・シーフ』のスコアでグラミー賞の最優秀器楽作曲賞を受賞している。この賞は、映画音楽の作曲家だけでなく、交響曲室内楽などのクラシック音楽を含む、あらゆるジャンルの器楽作曲家が対象となる。

2003年、国際オリンピック委員会は、ウィリアムズに最高の個人栄誉であるオリンピック・オーダーを授与した[162]。2009年、ウィリアムズはワシントンD.C.のホワイトハウスで、映画のための交響曲の功績と「数十年にわたり現代の映画鑑賞を定義し、刺激を与えてきた傑出した作曲家であり指揮者」として、国民芸術勲章を授与された[163]。2012年には、ブリット賞音楽への傑出した貢献賞を受賞した[164]。2013年には、ケン・バーンズ生涯功労賞を授与された[165]。2016年、ウィリアムズは芸術文化勲章シュヴァリエを授与された[166]。2018年、演奏権協会BMIはジョン・ウィリアムズ賞を設立し、ウィリアムズが初代受賞者となった[167]。同年、彼はグラミー理事会賞を受賞した。これは、音楽界でのキャリアの中で、演奏以外の分野で重要な貢献をした個人(1983年までのパフォーマーも含む)に贈られる特別功労賞である[168]。彼はさらにジュリアード音楽院からプレジデント・メダルを受賞し、授賞式では彼のコンサートおよび映画音楽の全スコアとスケッチブックを同校に遺贈する意向を発表した[169]

2020年、ウィリアムズは『スター・ウォーズ: ギャラクシーズ・エッジ・シンフォニック・スイート』の作曲でグラミー賞「最優秀器楽作曲賞」を受賞し[170]、第92回アカデミー賞では『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』で「最優秀作曲賞」の52回目のノミネートを受けた[171]。2020年、ウィリアムズはロイヤル・フィルハーモニック協会のゴールド・メダル[172]と、アストゥリアス皇太子芸術賞エンニオ・モリコーネと共同)を受賞した[173]。2022年、ウィリアムズはエリザベス女王から「映画音楽への貢献」により名誉騎士号(KBE)を授与された。これは、女王の70年の治世中に最後に授与された2つの名誉騎士号のうちの1つである[174][175]。2024年には、アメリカ芸術・文学アカデミーに殿堂入りし(テレンス・ブランチャードと共同)[176]、同年8月にはホンダ・センターディズニー・レジェンドを受賞した[177]

コンサート作品

協奏曲

  • 1969年: フルートとオーケストラのための協奏曲
  • 1974年: ヴァイオリン協奏曲第1番
  • 1985年: チューバとオーケストラのための協奏曲
  • 1991年: クラリネットとオーケストラのための協奏曲
  • 1993年: ファゴットとオーケストラのための協奏曲『5本の聖なる木』
  • 1994年: チェロとオーケストラのための協奏曲
  • 1996年: トランペットとオーケストラのための協奏曲
  • 1997年: チェロとオーケストラのための『エレジー』
  • 2000年: ヴァイオリンとオーケストラのための『ツリーソング』
  • 2002年: チェロとオーケストラのための『ハートウッド:叙情的なスケッチ』
  • 2002年: アルト・サックスとオーケストラのための『エスカペイズ』(映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』のスコアより編曲)
  • 2003年: ホルンとオーケストラのための協奏曲
  • 2009年: ヴィオラとオーケストラのための協奏曲
  • 2009年: ハープとオーケストラのための『オン・ウィローズ・アンド・バーチズ』
  • 2011年: オーボエとオーケストラのための協奏曲
  • 2014年: ピアノとオーケストラのための『プレリュードとスケルツォ』
  • 2017年: ヴァイオリン、弦楽、ハープのための『マーキングス』
  • 2018年: チェロ、ハープ、オーケストラのための『ハイウッズの亡霊、ある出会い』
  • 2021年: ヴァイオリン協奏曲第2番
  • 2025年: ピアノ協奏曲[178]

その他のオーケストラ作品

  • 1965年: プレリュードとフーガ(『Stan Kenton Conducts the Los Angeles Neophonic Orchestra』(キャピトル、1965年)に録音)
  • 1965年: 交響曲第1番
  • 1965年: 弦楽のためのエッセイ
  • 1968年: 吹奏楽のためのシンフォニエッタ
  • 1975年: 『Thomas and the King』 - ミュージカル
  • 1980年: ジュビリー350ファンファーレ
  • 1984年: オリンピック・ファンファーレ&テーマ
  • 1986年: 『リバティ・ファンファーレ』
  • 1987年: ニューイングランドへの賛歌
  • 1988年: マイケル・デュカキスへのファンファーレ
  • 1988年: 『For New York』
  • 1990年: ディスカバリーを祝おう
  • 1993年: 鐘を鳴らせ!
  • 1994年: 世界平和の歌
  • 1995年: ハッピーバースデーの変奏曲
  • 1999年: 『American Journey』
  • 2003年: 『サウンディングス』
  • 2007年: 星条旗
  • 2008年: 『時代を超えた呼び声』
  • 2012年: フェンウェイのためのファンファーレ
  • 2012年: ソプラノとオーケストラのための『セブン・フォー・ラック』
  • 2013年: 'The President's Own'のために
  • 2014年: 星条旗
  • 2021年: オスカーへの序曲
  • 2022年: センテニアル・オーバチュア
  • 2023年: グリットと栄光について

室内楽作品

  • 1951年: ピアノ・ソナタ
  • 1997年: チェロとピアノのための『エレジー』
  • 2001年: ソロ・チェロのための『3つの小品』
  • 2007年: ヴァイオリンとヴィオラのための『デュオ・コンチェルタンテ』
  • 2009年: ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、ピアノのための『Air and Simple Gifts』
  • 2011年: ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、ハープのための四重奏曲『ラ・ホーヤ』
  • 2012年: ソロ・ギターのための『ラウンズ』
  • 2013年: ソロ・ピアノのための『コンヴァセーションズ』
  • 2014年: 金管アンサンブルと打楽器のための『金管楽器のための音楽』

ディスコグラフィ

ヒットシングルチャート(米国、ビルボード)

タイトル 『ビルボード』

Hot 100

『ビルボード』

アダルト・カンパニー

1975 メイン・タイトル(『ジョーズ』のテーマ) 32[179] 22[180]
1977 スター・ウォーズ(メイン・タイトル) 10[181] 4[180]
1978 『未知との遭遇』のテーマ 13[179] 13[180]

脚注

注釈

出典

  1. ^ Nylund, Rob (2022年11月15日). “Classical Connection review: Nov. 12, Fort Wayne Philharmonic” (英語). WBOI - NPR News & Diverse Music in Northeast Indiana. 2025年8月31日閲覧。
  2. ^ a b Hernández, Javier C. (2022年2月8日). “John Williams, Hollywood's Maestro, Looks Beyond the Movies” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. オリジナルの2022年6月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220622153203/https://www.nytimes.com/2022/02/08/arts/music/john-williams-hollywood-film.html 2022年6月22日閲覧。  This article explicitly confirms that Williams was born on February 8, 1932; "Williams, who turned 90 on Tuesday".
  3. ^ Dyer, Steven (2022年4月23日). “From Jaws to Star Wars, Edmonton Symphony Orchestra celebrates John Williams” (英語). CTVNews. 2025年8月31日閲覧。
  4. ^ NOMINEE FACTS MOST NOMINATIONS AND AWARDS”. awardsdatabase.oscars.org. 2016年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月31日閲覧。
  5. ^ Golding, Dan (2022年2月7日). “From Jaws to Star Wars to Harry Potter: John Williams, 90 today, is our greatest living composer” (英語). The Conversation. 2023年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月31日閲覧。
  6. ^ Dyche, Olly (2023年2月24日). “The Best Movie Composers of All Time, Ranked” (英語). MovieWeb. 2023年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月31日閲覧。
  7. ^ Lehman, Frank. “A Guide to John Williams's Musical Universe: Revised and Expanded”. franklehman.com. 2025年8月31日閲覧。
  8. ^ Andreeva, Nellie (2024年1月23日). “John Williams & Martin Scorsese Make Oscar History As Oldest Nominees, Set Records For Most Noms” (英語). Deadline. 2024年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月23日閲覧。
  9. ^ Top Lifetime Adjusted Grosses”. Box Office Mojo. 2025年8月31日閲覧。
  10. ^ Star Wars Score Named To National Recording Register”. Film Buff Online. 2019年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月16日閲覧。
  11. ^ Hassan, Adel (2015年12月14日). “In New 'Star Wars,' John Williams Returns, Too”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2015/12/14/nytnow/in-new-star-wars-john-williams-returns-too.html 2025年8月18日閲覧. "Mr. Williams, born in Queens in 1932" 
  12. ^ a b c John Williams: the maestro behind some of cinema's most iconic soundtracks” (英語). Classical Music (2024年12月12日). 2025年8月31日閲覧。
  13. ^ Thomas, David (October 25, 1997). “The King of Popcorn”. The Sydney Morning Herald: 10s. 
  14. ^ Ross, Alex (July 21, 2020). “The Force Is Still Strong With John Williams”. The New Yorker. オリジナルのNovember 1, 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201101005324/https://www.newyorker.com/culture/persons-of-interest/the-force-is-still-strong-with-john-williams 2020年8月24日閲覧。. 
  15. ^ a b Sony Classical Williams Biography”. 2007年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年10月12日閲覧。 at Sony Classical; retrieved September 29, 2007. During his time in college, Williams was a pianist at a local club.
  16. ^ News Release: John Williams visits LACC”. www.lacitycollege.edu. 2013年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月31日閲覧。
  17. ^ When the Draft Calls Ended”. Air Force Magazine. 2021年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月22日閲覧。
  18. ^ a b Barrett, Heather (2015年9月30日). “Star Wars composer John Williams's first score a 1952 Newfoundland film”. CBC News. 2016年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  19. ^ Sullivan, Eric (2016年6月7日). “WATCH—Interview with Composer John Williams”. U.S. Air Force Bands. 2019年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月25日閲覧。
  20. ^ John Williams' first ever soundtrack unearthed”. ClassicFM/. 2023年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月24日閲覧。
  21. ^ “Interview with John Williams”. BMI. オリジナルの2018年2月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180208182806/https://www.bmi.com/special/john_williams 2018年2月8日閲覧。 
  22. ^ #VeteranOfTheDay Air Force Veteran John Williams - VA News” (英語). news.va.gov (2022年9月24日). 2025年8月31日閲覧。
  23. ^ John Williams's Inevitable Themes”. Alabama Public Radio (2012年11月10日). 2017年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
  24. ^ Our American Roots Program Notes” (英語). New West Symphony. 2024年6月15日閲覧。
  25. ^ John Williams: Compositions, movies, age and awards revealed” (英語). Classic FM. 2024年6月15日閲覧。
  26. ^ Cohen, Herbert J.. “The Blogs: Kosher Movies: Music By John Williams” (英語). 2025年8月31日閲覧。
  27. ^ Films & Filming, vol. 24, 1977, p. 32
  28. ^ Legacy Conversations: David Newman” (英語). The Legacy of John Williams (2019年5月31日). 2024年8月5日閲覧。
  29. ^ Tribute to John Williams, ca. 1991.
  30. ^ a b c King, Darryn (2023年6月24日). “John Williams on 'Indiana Jones' and His Favorite Film Scores”. The New York Times. オリジナルの2023年11月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231130161730/https://www.nytimes.com/2023/06/24/movies/john-williams-indiana-jones-dial-of-destiny.html 2023年11月29日閲覧。 
  31. ^ a b John Williams' early life: How a NoHo kid and UCLA Bruin became the movie music man”. Los Angeles Times (2018年7月18日). 2019年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
  32. ^ Barton, Tom. A Musical Biography of John Williams. オリジナルのNovember 15, 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231115135130/https://books.google.com/books?id=fiA0zbl1LcoC&pg=PA14#v=onepage&q&f=false 2015年12月31日閲覧。 
  33. ^ Casey, Dan (November 1, 2015). 100 Things Star Wars Fans Should Know & Do Before They Die. Triumph Books. ISBN 978-1-63319-345-1. オリジナルのNovember 15, 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231115135241/https://books.google.com/books?id=dizlCgAAQBAJ&pg=PT394#v=onepage&q&f=false 2015年12月31日閲覧。 
  34. ^ Romanticism”. 1998年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月25日閲覧。
  35. ^ Star Wars and Wagner's Ring”. 2010年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月15日閲覧。
  36. ^ a b c Ross 2020.
  37. ^ Deanna Lund Meets John Williams At Lincoln Party”. Irwin Allen News Network. 2016年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  38. ^ "Marooned" credits (unaired pilot, October 16, 1962)
  39. ^ RCA Victor PL-45929
  40. ^ Kael, Pauline (October 14, 1973). “Movieland—The Bum's Paradise”. The New Yorker. オリジナルのDecember 8, 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231208194930/https://www.newyorker.com/magazine/1973/10/22/movieland-the-bums-paradise 2023年11月30日閲覧。. 
  41. ^ Audissino, Emilio (2021). The Film Music of John Williams 
  42. ^ a b c Academy Awards and Nominations”. John Williams Web Pages. 2009年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  43. ^ MacKay, Robbie (2020年4月27日). “45 years on, the 'Jaws' theme manipulates our emotions to inspire terror”. The Conversation. オリジナルの2021年6月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210624203142/https://theconversation.com/45-years-on-the-jaws-theme-manipulates-our-emotions-to-inspire-terror-136462 2023年11月28日閲覧。 
  44. ^ “John Williams on 'Indiana Jones' and His Favorite Scores (Published 2023)” (英語). (2023年6月24日). https://www.nytimes.com/2023/06/24/movies/john-williams-indiana-jones-dial-of-destiny.html 2025年8月31日閲覧。 
  45. ^ Kael, Pauline (November 20, 1977). “The Greening of the Solar System”. The New Yorker. オリジナルのNovember 17, 2023時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231117231711/https://www.newyorker.com/magazine/1977/11/28/the-greening-of-the-solar-system 2023年11月17日閲覧。. 
  46. ^ Tylski 1999.
  47. ^ Why John Williams is the beating heart of the Indiana Jones series whynow” (英語). whynow (2023年6月28日). 2025年8月31日閲覧。
  48. ^ John Williams (2002). A Conversation with John Williams (DVD). Universal.
  49. ^ Williams surprises Spielberg”. BU Today. Boston University (2009年5月18日). 2021年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
  50. ^ Cox, Dan (1997年9月18日). “Dream schemes”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  51. ^ The Theme From DreamWorks Pictures Logo by Geek Music on Apple Music” (2023年8月1日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  52. ^ Scott, A. O. (2001年6月29日). “Do Androids Long For Mom?”. The New York Times. オリジナルの2021年10月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211023130713/https://www.nytimes.com/2001/06/29/movies/film-review-do-androids-long-for-mom.html 2023年11月27日閲覧。 
  53. ^ John WILLIAMS: A.I. Artificial Intelligence : Film Music CD Reviews- August 2001 MusicWeb(UK)”. Musicweb-international.com. 2008年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月7日閲覧。
  54. ^ Berardinelli, James. “Catch Me If You Can”. ReelViews.net. 2019年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年7月3日閲覧。
  55. ^ The Adventures of Tintin: The Secret of the Unicorn (John Williams)”. Filmtracks. 2013年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  56. ^ War Horse (John Williams)”. Filmtracks (2011年11月21日). 2013年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  57. ^ The Adventures of Tintin: The Secret of the Unicorn (John Williams)”. Moviecues (2011年11月1日). 2012年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  58. ^ War Horse (John Williams)”. Moviecues (2011年12月4日). 2012年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  59. ^ The Adventures Of Tintin: The Secret Of The Unicorn – John Williams”. Moviemusicuk.us (2011年10月23日). 2012年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  60. ^ The Adventures of Tintin: The Secret of the Unicorn soundtrack review”. Movie-wave.net (2011年12月4日). 2013年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  61. ^ Winners for the 84th Academy Awards”. Oscars.org. 2013年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  62. ^ The 69th Annual Golden Globe Awards Nominations”. Official Website of the HFPA and the Golden Globe Awards (2011年12月15日). 2012年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月30日閲覧。
  63. ^ John Williams | Awards”. Johnwilliams.org. 2020年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月12日閲覧。
  64. ^ “Thomas Newman Replaces Williams on 'Bridge of Spies'”. (2015年3月18日). オリジナルの2015年3月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150320152957/http://www.jwfan.com/?p=7446 2015年3月18日閲覧。 
  65. ^ John Williams won't score a Steven Spielberg film for the first time in 30 years”. The Verge (2015年3月18日). 2015年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月8日閲覧。
  66. ^ Burlingame, Jon (2017年7月7日). “John Williams and Alan Silvestri to Score Steven Spielberg's Next Films (EXCLUSIVE)”. Variety. オリジナルの2017年7月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170709055735/https://variety.com/2017/film/news/john-williams-alan-silvestri-steven-spielberg-ready-player-one-the-papers-1202490105/ 2017年7月8日閲覧。 
  67. ^ Burlingame, Jon (2021年12月10日). “How 'West Side Story's' First-Class Music Team Preserved the Authenticity of Leonard Bernstein's Score”. Variety. オリジナルの2021年12月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211214191116/https://variety.com/2021/artisans/news/west-side-story-john-wiliams-leonard-bernstein-1235131071/ 2021年12月14日閲覧。 
  68. ^ Bouzereau, Laurent (2021). West Side Story the Making of the Steven Spielberg Film. Abrams, Incorporated. ISBN 978-1-4197-5063-2. オリジナルのOctober 9, 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211009165148/https://www.abramsbooks.com/product/west-side-story_9781419750632/ 2021年11月5日閲覧。 
  69. ^ Burlingame, Jon (2022年2月7日). “As John Williams Turns 90, No Signs of Slowing Down, With Fabelmans, Indiana Jones and Birthday Gala in the Offing”. Variety. 2022年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月7日閲覧。
  70. ^ Radio, Sveriges (2022年6月24日). “Kompositören John Williams går i pension - Kulturnytt” (スウェーデン語). www.sverigesradio.se. 2025年8月31日閲覧。
  71. ^ John Williams Walks Back Retirement Claims” (2023年1月13日). 2023年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月17日閲覧。
  72. ^ Burlingame, Jon (2016年6月9日). “AFI Honoree John Williams Looks Back on Six Decades of Iconic Themes”. Variety. オリジナルの2016年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160611013729/http://variety.com/2016/film/spotlight/john-williams-afi-1201792072-1201792072/ 2016年7月11日閲覧。 
  73. ^ 'Star Wars Episode 7': John Williams Will Probably Score the Sequel, According to J. J. Abrams”. Moviefone (2013年5月1日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  74. ^ "John Williams – Film Composer'. h2g2. Archived September 27, 2016, at the Wayback Machine. Accessed June 1, 2019. "Reminiscent of the 'Dies Irae' from Verdi's Requiem, 'Duel of the Fates' was written to accompany the climactic lightsaber battle in the first of the Star Wars prequels. While much of the film failed to meet the expectations generated by its hype, this scene stood out as a dazzling work of fight choreography, and the score was an important part of that."
  75. ^ Richards, Mark (2015年11月30日). “Celebrating Star Wars Themes Part 4”. Film Music Notes. 2016年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  76. ^ Richards, Mark (2015年11月30日). “Celebrating Star Wars Themes Part 5”. Film Music Notes. 2016年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  77. ^ Richards, Mark (2015年11月30日). “Celebrating Star Wars Themes Part 6”. Film Music Notes. 2016年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  78. ^ Mugglenet (2010年11月12日). “First notes from Deathly Hallows – Part 1 junket in London”. オリジナルの2019年12月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191212073023/http://www.mugglenet.com/2010/11/first-notes-from-deathly-hallows-part-1-junket-in-london/ 2019年12月12日閲覧。 
  79. ^ Williams Says He 'Hopes' to Work on New Star Wars Trilogy”. John Williams Fan Network (2013年2月11日). 2020年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月12日閲覧。
  80. ^ Williams confirms he will score Episode VII”. John Williams Fan Network (2013年5月23日). 2013年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月23日閲覧。
  81. ^ Oscar Nominations 2016: Star Wars: The Force Awakens”. Oscars (2016年1月14日). 2016年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月14日閲覧。
  82. ^ McCormick, Rich (2016年8月16日). “John Williams confirms he's working on the score for Star Wars: Episode VIII”. The Verge. 2016年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月16日閲覧。
  83. ^ Burlingame, Jon (2017年12月30日). “'Solo' Locks In Key 'Star Wars' Veteran”. Variety. オリジナルの2017年12月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171230173800/http://variety.com/2017/film/news/john-williams-star-wars-composer-han-solo-movie-theme-1202650282/ 2017年12月30日閲覧。 
  84. ^ 'Solo: A Star Wars Story' Deluxe Edition Soundtrack Album Details”. Film Music Reporter (2020年10月20日). 2020年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月21日閲覧。
  85. ^ The Legacy of John Williams [@thelegacyofjw] (20 November 2020). “John Powell also revealed which cues include JW's own pieces he composed to picture as 'demos'. X(旧Twitter)より2020年11月21日閲覧.
  86. ^ Kaye, Ben (2018年3月7日). “John Williams to retire from Star Wars films following Episode IX”. Consequence of Sound. 2021年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月7日閲覧。
  87. ^ Breznican, Anthony; Robinson, Joanna (December 20, 2019). “25 Star Wars: The Rise of Skywalker Cameos You Might Have Missed”. Vanity Fair. オリジナルのDecember 1, 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201201234554/https://www.vanityfair.com/hollywood/2019/12/star-wars-the-rise-of-skywalker-cameos-who-were-the-jedi-voices-jodie-comer-reys-mom 2019年12月24日閲覧。. 
  88. ^ John Williams in Disneyland: The Story Behind His 'Star Wars: Galaxy's Edge' Theme”. Variety (2019年5月20日). 2019年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月21日閲覧。
  89. ^ John Williams to Compose New 'Star Wars' Music for Disney Parks Attractions”. Variety (2018年11月18日). 2018年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月21日閲覧。
  90. ^ Burlingame, Jon (2022年2月17日). “John Williams Returns to 'Star Wars' Universe with 'Obi-Wan Kenobi' Theme (EXCLUSIVE)”. Variety. 2022年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月17日閲覧。
  91. ^ Kael, Pauline (March 20, 1978). “Shivers”. The New Yorker. 
  92. ^ Commentary track, Superman: The Movie
  93. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「King20232」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  94. ^ James Gunn says he is bringing back that iconic John Williams score in Superman to "pay tribute" to when he first heard it as a child” (2024年12月19日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  95. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 url は必須です。Gonzalez, Umberto (2024年12月17日). “[{{{url}}} James Gunn's 'Superman' Takes Flight: No Universe-Building, 'Top Gun'-Style Action and Why the Trunks Won Out]”. TheWrap. 2024年12月17日閲覧。
  96. ^ Kaplan, Peter (1985年9月10日). “John Williams Creates Themes for NBC News”. The New York Times. オリジナルの2021年7月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210715180315/https://www.nytimes.com/1985/09/10/arts/john-williams-creates-themes-for-nbc-news.html 2021年7月15日閲覧。 
  97. ^ The 61st Academy Awards, 1989” (英語). Academy of Motion Picture Arts and Sciences (2014年10月5日). 2018年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月3日閲覧。
  98. ^ Southall, James (2008年). “Williams: The Accidental Tourist”. Movie Wave. 2022年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月3日閲覧。
  99. ^ John Williams to Score 'The Book Thief'”. Film Music Reporter (2013年8月6日). 2015年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月6日閲覧。
  100. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「oscars2」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  101. ^ "Nominee Facts – Most nominations and Awards" Archived July 1, 2016, at the Wayback Machine., Academy Awards Database, Retrieved November 30, 2015
  102. ^ Spangler, Todd (2016年5月5日). “Kobe Bryant Inks Sports Illustrated Deal for 'Dear Basketball' Animated Film” (英語). Variety. オリジナルの2016年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160608064159/http://variety.com/2016/digital/news/kobe-bryant-dear-basketball-film-sports-illustrated-1201767225/ 2016年6月10日閲覧。 
  103. ^ Burlingame, Jon (2018年1月11日). “Kobe Bryant Scores With Composer John Williams for 'Dear Basketball'”. Variety. オリジナルの2018年1月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180113093030/http://variety.com/2018/film/spotlight/kobe-bryant-scores-with-composer-john-williams-for-dear-basketball-1202662215/ 2018年1月12日閲覧。 
  104. ^ Brooks, Amanda (2023年1月9日). “Legendary Composer John Williams Creates Original Score for ESPN's College Football Playoff National Championship Presented by AT&T” (英語). ESPN Press Room U.S.. 2024年4月16日閲覧。
  105. ^ Knight, Michael (1980年4月30日). “John Williams Opens Season With Pops; Meredith and C-3PO Divided Into Thirds Redecorating the Old House”. The New York Times. The New York Times. オリジナルの2021年7月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210715180118/https://www.nytimes.com/1980/04/30/archives/john-williams-opens-season-with-pops-meredith-and-c3po-divided-into.html 2021年7月15日閲覧。 
  106. ^ Holland, Bernard (1984年6月14日). “Boston Pops Conductor Resigns Abruptly”. The New York Times. オリジナルの2022年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220513050536/https://www.nytimes.com/1984/06/14/arts/boston-pops-conductor-resigns-post-abruptly.html 2022年5月13日閲覧。 
  107. ^ Clendinen, Dudley (1985年5月1日). “At 100, the Boston Still Packs Them In”. The New York Times. オリジナルの2022年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220513050535/https://www.nytimes.com/1985/05/01/arts/at-100-the-boston-still-packs-them-in.html 2022年5月13日閲覧。 
  108. ^ “New Conductor Appointed for Boston Pops Orchestra”. The New York Times. The New York Times. (1995年2月7日). オリジナルの2015年5月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150526142116/http://www.nytimes.com/1995/02/07/arts/new-conductor-appointed-for-boston-pops-orchestra.html 2020年11月19日閲覧。 
  109. ^ Edwards, David Noel (2015年8月25日). “Tanglewood Film Night Without John Williams?”. The Berkshire Edge. 2016年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  110. ^ Concerto for Clarinet”. MyTempo (1991年). 2007年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月17日閲覧。
  111. ^ a b Concert Works”. John Williams Fan Network (2015年). 2015年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  112. ^ A. Z. Madonna (2021年7月25日). “At Tanglewood, a showcase of John Williams's strengths” (英語). The Boston Globe. https://www.bostonglobe.com/2021/07/25/arts/tanglewood-super-salute-john-williams-man-scores/ 2024年4月16日閲覧。 
  113. ^ Kelly, Sharon (2022年3月11日). “World Premiere Recording Of John Williams' 'Violin Concerto No. 2' Announced” (英語). uDiscover Music. 2024年4月16日閲覧。
  114. ^ "John Williams: Videos" Archived August 6, 2010, at the Wayback Machine. from the John Williams Fan Network, June 2, 2007.
  115. ^ Burlingame, Jon (2009年1月15日). “Williams' music to Obama's ears”. Variety. オリジナルの2023年12月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20231211032719/https://variety.com/2009/music/markets-festivals/williams-music-to-obama-s-ears-1117998645/ 2023年12月11日閲覧。 
  116. ^ New Williams Fanfare to Premiere Next Week – JOHN WILLIAMS Fan Network – JWFAN” (英語) (2013年5月16日). 2024年4月16日閲覧。
  117. ^ Maestro John Williams: Honorary Marine. United States Marine Band. 18 July 2023. YouTubeより2024年4月17日閲覧.
  118. ^ Tanglewood's 'Film Night' 2021: Reviews, Photos and More ('Overture to the Oscars' World Premiere) – JOHN WILLIAMS Fan Network – JWFAN” (英語) (2021年8月19日). 2024年4月16日閲覧。
  119. ^ VIDEO: 'Fanfare for Solo Trumpet' – New Williams Work for David Geffen Hall Reopening – JOHN WILLIAMS Fan Network – JWFAN” (英語) (2022年3月23日). 2024年4月16日閲覧。
  120. ^ VIDEO: John Williams Conducts New Fanfare 'Centennial Overture' at the Hollywood Bowl (World Premiere) – JOHN WILLIAMS Fan Network – JWFAN” (英語) (2022年6月4日). 2024年4月16日閲覧。
  121. ^ Coghlan, Alexandra (2024年4月16日). “John Williams, film's greatest composer — I'm 91 and haven't retired” (英語). The Times. ISSN 0140-0460. https://www.thetimes.com/culture/music/article/john-williams-maestro-of-the-melodic-spark-0w6mbp5fm 2024年4月16日閲覧。 
  122. ^ Ecks, Johnny (2004年2月12日). “John Williams: the Art of the Score (review)”. John Williams Fan Network. 2013年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月22日閲覧。
  123. ^ Kozinn, Allan (2006年4月26日). “Philharmonic and Film: Sound to Bring Pictures to Life”. The New York Times. オリジナルの2016年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160111055154/http://www.nytimes.com/2006/04/26/arts/music/26will.html 2013年5月22日閲覧。 
  124. ^ Chris Matthew Sciabarra, "John Williams & the NY Philharmonic" Archived March 4, 2016, at the Wayback Machine. from Notablog, May 16, 16, 2006.
  125. ^ Kozinn, Allan (2007年9月9日). “Classical: Just in Time for Timeless Melodies”. The New York Times. オリジナルの2015年6月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150605042556/http://www.nytimes.com/2007/09/09/arts/music/09classicallistweb.html 2013年5月22日閲覧。 
  126. ^ Anthony Tommasini, "John Williams: NY Philharmonic (review)" Archived January 16, 2018, at the Wayback Machine. from New York Times, September 17, 2007.
  127. ^ Groner, Danny (2011年10月26日). “John Williams Makes Movie Music Come Alive”. Huffington Post. オリジナルの2022年5月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220513050535/https://www.huffpost.com/entry/john-williams-makes-movie_b_1032296 2022年5月13日閲覧。 
  128. ^ Justin Davidson (April 22, 2023). "A Blockbuster Evening With John Williams at Carnegie Hall" Archived December 15, 2023, at the Wayback Machine.. New York Magazine.
  129. ^ "A Jedi Walks into a Gala" Archived December 15, 2023, at the Wayback Machine.. Town & Country. April 26, 2023.
  130. ^ "An Evening with John Williams and Yo-Yo Ma" Archived December 1, 2023, at the Wayback Machine.. Carnegie Hall. February 2, 2024.
  131. ^ Legendary Composer John Williams to Pay Tribute to National Anthem on PBS' A Capitol Fourth”. Broadway World (2014年6月25日). 2016年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  132. ^ 13 favorite moments from 'Star Wars' Celebration in Orlando this weekend”. Chicago Tribune (2017年4月17日). 2019年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月13日閲覧。
  133. ^ Grieving, Tim. “John Williams And Anne-Sophie Mutter, 2 Geniuses For The Price Of One”. NPR. オリジナルの2021年7月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210715184914/https://www.npr.org/2019/08/24/753877978/john-williams-and-anne-sophie-mutter-2-geniuses-for-the-price-of-one 2021年7月15日閲覧。 
  134. ^ A Tribute to John Williams, Sun, 19. January 2020”. Vienna Philharmonic. 2020年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月4日閲覧。
  135. ^ John Williams in Vienna: 2020's best-selling orchestral album is released as new double-album fan edition”. Deutsche Grammophone. 2021年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
  136. ^ Wiener Philharmoniker sagen Ball 2021 ab” (ドイツ語). Die Presse (2020年10月22日). 2020年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月21日閲覧。
  137. ^ John Williams conducts John Williams”. Berlin Philharmonic. 2021年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月18日閲覧。
  138. ^ Tanglewood 2022 season update: More James Taylor tickets released, and John Williams will conduct at Tanglewood on Parade”. The Berkshire Eagle (2022年3月10日). 2022年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月8日閲覧。
  139. ^ Rousseau, Morgan. “Photos: BSO honors legendary composer John Williams with star-studded 90th birthday celebration”. Boston Globe. オリジナルの2022年8月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220827045809/https://www.boston.com/news/music/2022/08/21/photos-bso-honors-legendary-composer-john-williams-with-star-studded-90th-birthday-celebration/ 2022年8月27日閲覧。 
  140. ^ John Williams Conducts Surprise Performance of Indiana Jones Theme Song at Dial of Destiny Premiere”. January 25, 2024 (2023年6月14日). 2024年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月25日閲覧。
  141. ^ Deutsche Grammophon Announces 'John Williams in Tokyo' (Digital, CD & Blu-ray) + 'John Williams in Concert' 7-LP Vinyl Box Set – JOHN WILLIAMS Fan Network – JWFAN” (英語) (2024年2月23日). 2024年4月16日閲覧。
  142. ^ “Actress in Reno film found dead”. Reno Gazette-Journal (Reno, Nevada): p. 2. (1974年3月4日). https://www.newspapers.com/clip/49952106/obituary-for-barbara-ruick-williams/ 2020年7月13日閲覧。 
  143. ^ Joseph Williams talks about music, life during Toto's 40th trip around the sun”. The Slate. 2019年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月14日閲覧。
  144. ^ “The Boston Pops Gets a Movie Composer Who Doesn't Chase Fire Engines as Its New Boss”. オリジナルの2019年9月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190922181327/https://people.com/archive/the-boston-pops-gets-a-movie-composer-who-doesnt-chase-fire-engines-as-its-new-boss-vol-13-no-25/ 2019年9月22日閲覧。 
  145. ^ Green, Edward (2020). “Interview with Composer Marcus Paus”. Iconi 2 (3): 56–67. オリジナルのDecember 23, 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201223222325/http://journaliconi.com/index.php/iconi/article/view/89/93 2020年12月24日閲覧。. 
  146. ^ John Williams vs Gustav Holst or Star Wars Vs The Planets – YouTube”. YouTube (2016年11月13日). 2021年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月15日閲覧。
  147. ^ Gabler, Jay. “Star Wars music: What were John Williams' classical influences?”. Classicalmpr.org. 2020年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月15日閲覧。
  148. ^ Barone, Joshua (2017年9月14日). “Hear the Music That Inspired 'Star Wars'” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. オリジナルの2020年8月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200812221355/https://www.nytimes.com/2017/09/14/arts/music/star-wars-soundtrack-classical-music-new-york-philharmonic.html 2020年7月15日閲覧。 
  149. ^ John Williams” (英語). The Kennedy Center. 2023年12月31日閲覧。
  150. ^ Williams, John biography”. 8notes. 2015年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年5月6日閲覧。
  151. ^ John Williams Film Music Box Biography Discography News”. 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年5月6日閲覧。
  152. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「videos2」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  153. ^ Academy Award-Winning Composer A. R. Rahman to Receive Honorary Doctorate from Berklee Archived December 22, 2017, at the Wayback Machine. berklee.edu/news accessed June 1, 2019 'Past honorary doctorate recipients include... John Williams...'
  154. ^ Boston College Fact Book, 1998–1999”. 2022年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月28日閲覧。
  155. ^ Harvard awards 10 honorary degrees at 366th Commencement”. News.harvard.edu (2017年5月25日). 2017年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月25日閲覧。
  156. ^ Penn's 2021 Commencement Speaker and Honorary Degree Recipients” (英語). Almanac.upenn.edu. 2021年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月18日閲覧。
  157. ^ Theta Beta Alumni Roster”. Bubands.com. 2013年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月28日閲覧。
  158. ^ The Sammy Awards List”. American Music Preservation. 2006年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月17日閲覧。
  159. ^ Golden Plate Awardees of the American Academy of Achievement”. Achievement.org. American Academy of Achievement. 2016年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月7日閲覧。
  160. ^ BMI Film/Awards:1999”. BMI (1999年1月). 2011年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月4日閲覧。
  161. ^ John Williams: Movie Music Man”. CBS News (2004年12月15日). 2016年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月19日閲覧。
  162. ^ “IOC awards the Olympic Order to John Williams”. IOC. (2003年5月1日). オリジナルの2013年12月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131208074408/http://www.olympic.org/news?articleid=56284 2011年12月19日閲覧。 
  163. ^ Remarks by the President at Presentation of the National Humanities Medal and the National Medal of the Arts”. Whitehouse.gov (2010年2月25日). 2017年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月4日閲覧。
  164. ^ John Williams wins a Lifetime Achievement Award at Classic BRITs 2012”. ClassicFM. 2020年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月21日閲覧。
  165. ^ Ken Burns Lifetime Achievement Award”. 2013年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  166. ^ Gérard Araud, Ambassadeur de France en visite à Los Angeles”. Consulat Général de France à Los Angeles. 2021年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月29日閲覧。
  167. ^ BMI to Honor Legendary Composer John Williams With Special Award at Film, TV & Visual Media Awards”. BMI (2018年4月9日). 2020年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月21日閲覧。
  168. ^ Velez, Jennifer (2018年10月4日). “Gustavo Dudamel Awards John Williams On "GRAMMY Salute To Music Legends"”. The Grammys. オリジナルの2021年5月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210508003930/https://www.grammy.com/grammys/news/gustavo-dudamel-awards-john-williams-grammy-salute-music-legends 2021年3月15日閲覧。 
  169. ^ Williams Donates All His Scores to Juilliard – JOHN WILLIAMS Fan Network – JWFAN” (英語) (2018年3月6日). 2024年4月16日閲覧。
  170. ^ Grammy Award Winners List 2020 Archived January 26, 2020, at the Wayback Machine. by Zoe Haylock, Vulture, January 27, 2020.
  171. ^ John Williams receives his 52nd Oscar nomination for 'Rise of Skywalker' score”. Classic FM. 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月14日閲覧。
  172. ^ John Williams”. Royal Philharmonic Society. 2020年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月21日閲覧。
  173. ^ Ennio Morricone and John Williams – Laureates – Princess of Asturias Awards”. The Princess of Asturias Foundation. 2020年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月21日閲覧。
  174. ^ Queen's Last Knight: Steven Spielberg's Favourite Composer John Williams "Honoured By Queen Elizabeth"” (英語). Deadline (2022年9月24日). 2022年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月24日閲覧。
  175. ^ Queen's final knighthoods go to Williams and Iger”. BBC News (2022年9月26日). 2022年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月27日閲覧。
  176. ^ Oscar winner John Williams among 19 new members of American Academy of Arts and Letters” (英語). AP News (2024年2月29日). 2024年4月16日閲覧。
  177. ^ Moss (2024年3月19日). “D23 Announces Extraordinary Line Up of 2024 Disney Legends Award Honorees” (英語). The Walt Disney Company. 2024年4月16日閲覧。
  178. ^ [1] Classical Radio Boston
  179. ^ a b “John Williams Chart History”. Billboard. オリジナルの2021年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211128185747/https://www.billboard.com/artist/john-williams/chart-history/hsi/ 2018年9月20日閲覧。 
  180. ^ a b c “John Williams Chart History”. Billboard. オリジナルの2021年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211128185815/https://www.billboard.com/artist/john-williams/chart-history/asi/ 2018年9月20日閲覧。 
  181. ^ “Hot 100” (英語). Billboard. (September 17, 1977). オリジナルのMay 19, 2021時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210519093400/https://www.billboard.com/charts/hot-100/1977-09-17 2020年12月27日閲覧。. 

関連項目

外部リンク


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つかりません




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ウィリアムズ (作曲家)」の関連用語

ジョン・ウィリアムズ (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ウィリアムズ (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ウィリアムズ (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS