インディ・ジョーンズと運命のダイヤル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 08:51 UTC 版)
| インディ・ジョーンズ と運命のダイヤル |
|
|---|---|
| Indiana Jones and the Dial of Destiny |
|
| |
|
| 監督 | ジェームズ・マンゴールド |
| 脚本 | ジェズ・バターワース ジョン=ヘンリー・バターワース デヴィッド・コープ ジェームズ・マンゴールド |
| 原作 | キャラクター創造 ジョージ・ルーカス フィリップ・カウフマン |
| 製作 | スティーヴン・スピルバーグ キャスリーン・ケネディ フランク・マーシャル サイモン・エマニュエル[1] |
| 出演者 | ハリソン・フォード フィービー・ウォーラー=ブリッジ アントニオ・バンデラス ジョン・リス=デイヴィス シャウネット・レネー・ウィルソン トーマス・クレッチマン トビー・ジョーンズ ボイド・ホルブルック オリヴィエ・リヒタース イーサン・イシドール マッツ・ミケルセン |
| 音楽 | ジョン・ウィリアムズ |
| 撮影 | フェドン・パパマイケル |
| 製作会社 | ルーカスフィルム ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ |
| 配給 | |
| 公開 | |
| 上映時間 | 154分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 英語 |
| 興行収入 | |
| 前作 | インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 |
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』(インディ・ジョーンズとうんめいのダイヤル、Indiana Jones and the Dial of Destiny)は、2023年に公開されたアメリカ合衆国のアクションアドベンチャー映画。『インディ・ジョーンズ シリーズ』の第5作目で、『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』の直接的な続編となる。また、ルーカスフィルムがウォルト・ディズニー・カンパニーに買収されて以来、初となるシリーズ作品である。
ジェームズ・マンゴールドが監督、彼とジェズ・バターワース、ジョン=ヘンリー・バターワースが共同脚本を務めている。これまでのシリーズで監督を務めていたスティーヴン・スピルバーグは監督を降板してプロデューサーを務めている。ハリソン・フォード、ジョン・リス=デイヴィス、カレン・アレンは続投し、フィービー・ウォーラー=ブリッジ、アントニオ・バンデラス、トビー・ジョーンズ、ボイド・ホルブルック、イーサン・イシドール、マッツ・ミケルセンが出演している。
インディ・ジョーンズ シリーズ恒例の鞭を使って攻撃するシーンは今作にも存在する[4]。
ストーリー
第二次世界大戦中の1944年、インディアナ・ジョーンズ(演:ハリソン・フォード)は、ナチス・ドイツが「総統の遺物」と称し、各地で略奪した宝を集めたフランス・アルプスにある城にナチス将校の服を着て潜入していたところを現地を指揮していたウェーバー大佐(演:トーマス・クレッチマン)の部下たちに発見され、捕まった。インディは彼の友人でオックスフォード大学教授バジル・ショー(愛称はバズ)(演:トビー・ジョーンズ)と共に、ナチスに奪われた「ロンギヌスの槍」(イエス・キリストをはりつけにしたとき脇腹に刺した槍)を奪還する最中だったのだ。その城に連合国軍による爆撃が始まり、その混乱のさなかインディは脱走、同じくナチスに捕まりベルリン行きの列車に宝と共に乗っていたバジルを助け出した。
その時、同じ列車に乗り合わせたナチスの科学者ユルゲン・フォラー(演:マッツ・ミケルセン)が偶然見つけた「アンティキティラ」(古代ギリシアの数学者アルキメデスが作ったダイアルのようなもの。以下、片割れをダイアルとする)の2分された内の1つをインディらが回収、列車から無事脱出した。
時は経ち1969年、アメリカがアポロ計画で人類初の有人月面着陸成功に沸く中、70歳となったインディは定年を迎え、長年勤めたニューヨークのハンター大学教授の職を退くこととなった。一人息子のマット・ウィリアムズはベトナム戦争に従軍、戦死。それが原因で妻マリオン・レイヴンウッド(演:カレン・アレン)とは別居、離婚協議中であった。そんな中、この世を去ったバシルの娘でありインディが名付け親のヘレナ・ショー(演:フィービー・ウォーラー=ブリッジ)からかつて手に入れたダイアルの調査を依頼される。インディはヘレナに、バジルの人生を狂わせたものであることを伝えた上で、ダイアルを保管している大学の倉庫に向かった。
同じ頃、NASAに所属、今度のアポロ計画では月へのロケットを開発し、アラバマ大学に教授として籍を置くフォラーは、「シュミット」と名前を変えアメリカで活動、CIAをも利用してインディからダイアルを取り返す機会をうかがっていた。そして、ナチス残党のクレーバー(演:ボイド・ホルブルック)と屈強なハウケ(演:オリヴィエ・リヒタース)、CIA捜査官のメイソン(演:シャウネット・レネー・ウィルソン)という手下たちを使い、インディの居場所を特定、自分たちと同じくダイアルを狙うヘレナと接触していることを突き止めた。フォラーは手下にインディを拘束するよう命令、大学に侵入した。
大学の倉庫でインディは、ヘレナにダイアルを見せた。その時インディは、バジルがダイアルの研究をしていた時、ダイアルが「時の裂け目」を見つけ出すことができる、タイムトラベルが可能である、と話した。また、「グラフィコス」という銘板が見つかると、もう片方のダイアルの位置が分かるとも話した。だがその時インディは、ヘレナがダイアルを奪おうとしていることに気づき、ヘレナを問い詰めた。
その時、手下らが倉庫に侵入、ヘレナはダイアルをカバンにしまうと、インディを残し月面着陸記念ティッカー・テープ・パレードの中へ姿を消した。インディは一時は手下を撒いたものの、手下に殺された2人の同僚の遺体を発見、警察に殺人事件が起きたことを通報せんとするところで捕まってしまう。
インディを乗せた車は、大学から逃亡するときパレードとそれに続くベトナム戦争反戦派のデモ隊の波に遭遇、やむを得ず徒歩で移動することになった。その時インディは人混みに紛れて脱走、手下を完全に撒くことに成功した。
その後、インディは先の逃走劇中、遺体を触ったときに手についた血のまま受話器を取っていたため、殺人容疑の濡れ衣でテレビに報道されてしまう。そこでインディは、今はニューヨークでタクシー運転士をしている旧友のサラー(演:ジョン・リス=デイヴィス)と合流した。サラーは第二次中東戦争で彼と家族の窮地を救ったインディへの恩返しとして、ヘレナに関する近況情報を提供した。
サラーによると、ヘレナは去年モロッコのタンジェで盗品をオークションに賭けたとして逮捕されていた。そこで、彼女の保釈金を支払ったのはモロッコで名の売れるギャングのビック・ラヒムの息子でありヘレナとの婚約者アジズ・ラヒム(演:アラー・サフィラヒム)であった。また、タンジェにビック・ラヒム所有のアトランティック・ホテルにて、年に一回開催される違法オークションが今週中に控えていたこともあり、インディはヘレナがそのオークションでダイアルを競売にかけると考え、急ぎタンジェに旅立った。
飛行機の中でインディは、ヘレナが12歳の時にバジルの元を訪ねた時のことを思い返した。ダイアルを破壊しようとしていたバジルは、ダイアルはグラフィコスが見つかるまで無意味だからこそ、グラフィコスを誰かが発見、「アンティキティラ」が復活する前に破壊することを条件に、ダイアルをインディに託した。インディはダイアルを「博物館に収める」と約束していたのだ。
アトランティック・ホテルに到着したインディは、ヘレナの相棒であり、スリに長ける少年テディ・クマール(演:イーサン・イシドール)の制止を振り切り、オークションに乱入、ヘレナからダイアルを奪い返したものの、そこにフォラーが現れる。
そして、オークションの客を巻き込んでインディとヘレナ、テディとフォラーと手下たちでダイアル争奪戦が繰り広げられる。ひと悶着あってフォラーは、ダイアルを持って用意していた車でホテルから逃走、空港に向かう。インディたちは古いトゥクトゥクを使い壮絶なカーチェイスを繰りひろげる。そこに、ヘレナに騙され婚約指輪まで売られたと気づいたアジズとその手下たちがインディを追うという構図に変化する。
一大追跡劇の末、フォラーはアメリカ軍と合流、ダイアルとバジルの研究本を持ってCH-53 シースタリオン重輸送ヘリコプターに乗り込み、タンジェを脱出した。しかし、メイソンは一般人を殺害したこと、パレードを台無しにしたことを理由に、CIAは手を引くとした。フォラーは無残にもメイソンら同乗していた米軍兵士を殺害、ヘリをハイジャックし、地中海へ飛んだ。
一方インディの方は、アジズの追跡を撒いたものの、トゥクトゥクが故障してしまった。修理中、ヘレナはバジルの七冊に渡る研究の全てを暗記していることを話す。それによると、グラフィコスの位置を指す暗号は、古代ギリシアの歴史家ポリュビオスが発明した「ポリュビオスの暗号表」と線文字Bで解読できることまで突き止めていたという。インディたちは、アルキメデスが昔包囲されていたエーゲ海にグラフィコスがあると睨み、インディの友人の「スゴ腕ダイバー」の協力を得ようとギリシャの首都、アテネへ向かった。
アテネに着いたインディらは、スゴ腕ダイバーのレナルド(愛称はレニー)(演:アントニオ・バンデラス)に再会し、レナルド自慢の船でエーゲ海へ向かった。その道中に、ヘレナはグラフィコスの在りかを特定、その場所に急ぐ。
翌日、在りかの真上に到着したレナルドと船員、インディとヘレナは深海に潜った。減圧症を防ぐため3分のタイムリミットが設けられ、船とインディたちは酸素供給のためのホース1本のみで繋がれた。
インディはグラフィコスを積んでいるとされる沈没船を発見、目の前にグラフィコスが入っている箱を見つけたものの、ウナギの大群に遭遇、ヘレナの助けもあり九死に一生を得た。が、高速船がレナルドの船に横付けされた。何とか深海から帰還できたものの、そこで待っていたのはフォラー達と死体と化した船員たちであった。
フォラーは箱を開け、グラフィコスを手に取った。フォラーはグラフィコスに書かれたポリュビオスの暗号を解読するようインディに頼むが、インディは拒否した。すると、フォラーはレナルドを射殺した。そこでヘレナは、現金と引き換えに解読をすると立候補した。
ヘレナが解読を終え、場所はアルキメデスの墓である、その位置をも特定した瞬間、ヘレナがひそかに持っていたダイナマイトを爆発させ、フォラーが乗ってきた高速船に3人で乗り、レナルドの船を後にした。
高速船の上でインディは、グラフィコスが重すぎることに気づき、蝋を溶かすと、古代の純金でできた本物のグラフィコスを発見した。そこに書かれていた本当の場所は、音が非常に反響する洞窟、「ディオニュシオスの耳」であった。そこで3人は、ディオニュシオスの耳があるイタリアのシチリアに向かう。フォラーらもただでは転ばず、高速船の後を尾行していた。
シチリアに着き、ディオニュシオスの耳探索のため食料の調達やロープなどを買っていたインディとヘレナ。テディはその間にフォラーらに見つかり、誘拐されてしまう。
インディは、テディがフォラーにとって唯一の情報源であることからすぐには殺さないと考え、まずディオニュシオスの耳に向かう。ディオニュシオスの耳で様々なトラップを潜り抜け、ついにアルキメデスの墓にたどり着いた。
そこにはもちろんアルキメデスの亡骸と、ダイアルの片割れがあった。だが、アルキメデスの墓の装飾には、プロペラがついた不死鳥が描かれ、右手には1000年後の発明となる腕時計がついていた。バジルの説通り、時空を超えている証拠があったのだ。
そこにフォラーたちがやって来た。そしてフォラーはヘレナを人質に取ると、ダイアルの片割れを渡すよう迫った。フォラーはインディからダイアルの片割れを受け取ると、その2つを合体、腕時計を仕上げにつけ、アンティキティラが復活した。
するとフォラーから逃げていたテディがクレーバーに襲い掛かり、クレーバーが持っていた銃を手にしたインディは反撃に出る。ヘレナにテディを連れて逃げるよう促していると、銃撃戦の末撃たれてしまう。そしてインディはフォラー達に連れ去られ、車に乗せられる。ヘレナたちはバイクでフォラーの後を追う。
フォラーの計画は、時の裂け目を見つけ出し、1939年にタイムトラベル。V1ロケットの検証結果を待つアドルフ・ヒトラーを殺し、ドイツに勝利をもたらすというのだ。
ナチスの軍服に身を包んだフォラーたちは、ナチスの双発爆撃機ハインケル He-111にインディと共に搭乗、離陸を始める。テディは別の飛行機を操縦、ヘレナはバイクで爆撃機に近づき、辛くも乗り込みに成功する。
時の裂け目が目前に迫った時、インディはアルキメデスの死後観測された大陸移動により、行きたい座標とは全く異なっているとフォラーに伝えたが、時すでに遅く、時の裂け目に入ってしまった。
その先は紀元前212年のシチリア、アルキメデスが生きている時代であったのだ。そこはシュラクサイ包囲戦の最中であり、攻め入るローマ兵にドラゴンだと思われた爆撃機は、ローマ軍に攻撃を受け、墜落する。インディとヘレナは墜落直前にパラシュートを使い脱出、フォラーは逃げられず爆撃機と運命を共にし、焼けただれ、死んでしまう。
地面に降りたインディとヘレナの元に、テディの操縦する飛行機が着陸する。アンティキティラは、この戦局を打開するため、この時代のこの時間にタイムトラベルするようアルキメデスにより設定されていたのだ。そのアルキメデスがインディたちの元にやってくると、インディは夢見てきたこの時代に残りたいとアルキメデスとヘレナに懇願する。ヘレナが説得しても、その考えは変わらなかった。ヘレナは、インディを殴り気絶させる。
インディは目が覚めると、そこは彼の自宅であり、そこにはマリオンの姿があった。インディは、現代で生きる意味を彼女との和睦を通して見出したのだ。インディは、ベランダに干されたトレードマークのフェドーラ帽を手に取り、物語は幕を閉じる。
登場人物
- インディアナ・ジョーンズ
- 演 - ハリソン・フォード
- 主人公。数々の冒険を繰広げた考古学の教授にして無類の冒険家。現在も教鞭は取っているが、生徒たちは冷ややかな態度でまともに授業を受けておらず、さらには世間では月面着陸から帰還した宇宙飛行士たちに注目が集まっており、生徒たちはまるで考古学に興味がなく、序盤でそのまま定年退職を迎えた。また、息子のマットを止めることができず、ベトナム戦争に行ってしまい戦死してしまったことを後悔している面も見せる。
- ヘレナ・ショー
- 演 - フィービー・ウォーラー=ブリッジ[5]
- 旧友であるバジルの娘でインディが名付け親。インディは彼女の事を“ウォンバット”と呼ぶが、理由までは明かされていない。金に執着しており、金儲けのためならどんな汚い手段も平気で使い、インディを騙してアルキメデスのダイヤルの片割れを盗みだして競売にかけようとした。他国で詐欺で捕まり、違法オークションの主催でもあったが、アルキメデスのダイヤルを狙ったのは父親との確執からである事が判明していく。
- ユルゲン・フォラー
- 演 - マッツ・ミケルセン[6][7]
- 元ナチスの物理学者。第二次大戦中にヒトラー命令でロンギヌスの槍を探す任務中にアルキメデスのダイヤルの片割れをたまたま見つけ古代科学の超越した力があることに言及するが、話を聞いていたインディとバジルに奪われしまう。戦後は身分を隠してユルゲン・シュミットと名乗り、アメリカでアポロ計画のロケット開発に携わっていた。科学に傾倒しており、ヒトラーの求める神秘的な力には懐疑的であった。インディに奪われたダイヤルを巡って、今度はインディとヘレナを相手に壮絶な争奪戦を繰り広げる。ヴェルナー・フォン・ブラウンを元にしたキャラクター。
- レナルド
- 演 - アントニオ・バンデラス[8]
- インディの旧友で潜水士。
- サラー
- 演 - ジョン・リス=デイヴィス
- 聖櫃を巡る争奪戦や聖杯探索に協力したインディの友人で、エジプトの発掘屋。インディの助けで中東戦争の戦火を逃れ、家族と共にアメリカに移住し暮らしている。
- バジル・ショー
- 演 - トビー・ジョーンズ[9]
- インディとは旧友であるオックスフォード大学の考古学者でヘレナの父親。インディからは“バズ”と呼ばれる[注 1]。序盤のロンギヌスの槍奪還の際にたまたまアルキメデスのダイヤルを手に入れた事で、家庭を顧みないほどダイヤルの研究に取りつかれてのめり込んでしまい、彼を案じるインディの説得でダイヤルをインディに破壊を頼んで託した。その後に死去する。
- テディ
- 演 - イーサン・イシドール
- ヘレナの相棒の少年。ストリートチルドレンのスリで、ヘレナからスリを働いたが捕まってしまうも、それ以降パートナーとして一緒に活動する。
- クレーバー
- 演 - ボイド・ホルブルック[10]
- ナチスの残党でフォラーの右腕。メイソンに事を荒らげないよう忠告を受けるが、平気で無視して平然と人殺しを行う人物。
- ウェーバー大佐
- 演 - トーマス・クレッチマン[11]
- フォラーの元上司だったナチスの大佐。ナチスが劣勢になる中でヒトラーから超人的な力を手に入れるためにロンギヌスの槍を探し出す事を命令されており、序盤でインディと対峙する。
- メイソン
- 演 - シャウネット・レネー・ウィルソン[10]
- CIAの捜査官で、フォラーのお目付け役として彼らに同行するが、フォラー達がナチスだと知らずに騙されて同行していた。
- ハウケ
- 演 - オリヴィエ・リヒタース[12]
- ナチスの残党でフォラーの部下で巨体の男。
- マリオン・レイヴンウッド
- 演 - カレン・アレン
- インディの妻。息子のマットが戦争に行き戦死してしまい、その悲しみからインディとは離婚協議中。
- ポンティマス
- 演 - マーク・キリーン
- 紀元前212年のシラキュース包囲時代の兵士。
- アルキメデス
- 演 - ナセル・メマルツィア
- 紀元前212年のシーンに登場した、シラクサ出身の天才科学者。
- アルキメデス
- インディの隣人。騒音ばかりを起こしてインディを怒らせている。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 日本語吹き替え[13][14] |
|---|---|---|
| インディ・ジョーンズ | ハリソン・フォード | 村井國夫[15] |
| ヘレナ・ショー | フィービー・ウォーラー=ブリッジ | 坂本真綾[15] |
| ユルゲン・フォラー | マッツ・ミケルセン | 井上和彦[16] |
| レナルド | アントニオ・バンデラス | 大塚明夫[15] |
| マリオン | カレン・アレン | 戸田恵子[注 2] |
| サラー | ジョン・リス=デイヴィス | 宝亀克寿[注 3][15] |
| メイソン | シャウネット・レネー・ウィルソン | 藤田奈央[16] |
| ウェーバー大佐 | トーマス・クレッチマン | 根本泰彦 |
| バジル・ショー | トビー・ジョーンズ | 佐々木睦 |
| クレーバー | ボイド・ホルブルック | 中村悠一[16] |
| ハウケ | オリヴィエ・リヒタース | 安元洋貴[16] |
| テディ | イーサン・イシドール | 木村皐誠[15] |
| ラヒム | アラー・サフィ | |
| 親衛隊将校 | フランシス・チャップマン | |
| プリンプトン教授 | ガイ・ポール | |
| マンディ | アンナ・フランコリーニ | |
| フラン | ハリエット・スレイター | |
| ホテルの従業員 | アルトン・F・ホワイト | |
| ジャバリ | アリ・サレハ | 伊奈聖嵐 |
| アリア | アマラ・カーン | |
| ポンティマス | マーク・キリーン | - |
| アルキメデス | ナセル・メマルツィア | - |
| 不明 その他 |
N/A | 新井笙子 石川藍 越後屋コースケ 岡本幸輔 小野寺悠貴 唐沢龍之介 髙梨愛 高野憲太朗 武田太一 田所陽向 津嘉山寿穂 露崎亘 泊明日菜 夏目あり沙 丹羽正人 橋本しんめい 樋山雄作 松川裕輝 三重野帆貴 峰晃弘 村田遥 永竹功幸 實川陽向 結菜 |
スタッフ
- 監督:ジェームズ・マンゴールド
- 製作:キャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル、サイモン・エマニュエル
- 製作総指揮:スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス
- 脚本:ジェズ・バターワース、ジョン=ヘンリー・バターワース、デヴィッド・コープ、ジェームズ・マンゴールド
- 撮影:フェドン・パパマイケル
- プロダクションデザイン:アダム・ストックハウゼン
- 衣装デザイン:ジョアンナ・ジョンストン
- 編集:マイケル・マカスカー、アンドリュー・バックランド、ダーク・ウェスターヴェルト
- 音楽:ジョン・ウィリアムズ
日本語版
- 字幕:戸田奈津子
吹き替え
- 演出:打越領一[13]
- 翻訳:野口尊子
- 翻訳監修:Jim Hubbert
- 録音:菊池悟史、松田明音
- 調整:シェパートン・スタジオ
- 制作担当:二瓶理紗子、林宏美
- 録音制作:ACクリエイト
- 制作監修:須藤景子
- 制作:Disney Character Voices International, Inc.
製作
企画
2008年4月、ハリソン・フォードは公開を1か月後に控えた『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』の製作が長期間にわたったことを引き合いに出し、「製作に20年かからなければシリーズ第5作に出演できるだろう」と語った[17]。ジョージ・ルーカスは第5作では『クリスタル・スカルの王国』でシャイア・ラブーフが演じたマット・ウィリアムズを主人公にしようと考えていたが[18]、後に断念している[19]。彼はこれについて、「彼(ハリソン・フォード)は老人には見えない。信じられないほどに機敏で、その動きは20年前よりも良くなっている」と語り、フォードがインディアナ・ジョーンズ役を続投することに問題は生じないとの見解を示した[18]。
ルーカスは別の映画の脚本を探し始めたため、スティーヴン・スピルバーグが引き続き監督を引き受ける可能性について言及した[20][21]。フォードは映画の製作プロセスについて、「私たちの間で基本合意が取り交わされてから、ジョージが私たちの元を長期間離れて作業するのです。その後、スティーヴンと私は何らかの形で胎芽状態のものを手にするのです。そして、気に入ったものがあればジョージと共に作業を始め、準備が整った時点で製作を始めるのです」と語っている[22]。また、ルーカスは前作とシリーズの今後の展望について「私たちが目指すべき方向性については、まだいくつかの問題が残っています。私は未来にいるが、スティーヴンは過去にいる。彼は元の状態に戻そうとしているが、私は今までと異なる場所に押し出していきたいのです。だから、私たちの間には一種の緊張感が残っているのです」と語っている[23]。後にルーカスが提示した第5作のコンセプトを確認したフォードは、「クレイジーだが素晴らしい内容だ」と語っている[24]。フォードによると、2010年11月の時点でルーカスが第5作の企画に関わっていると明かしている[25]。2012年7月、フランク・マーシャルは第5作の企画には脚本家が不在だと語り、企画の進展について「絶対にないとは言い切れないが、進んでいない」と語っている[26]。
2012年10月、ウォルト・ディズニー・カンパニーがルーカスフィルムを買収したことで『インディ・ジョーンズ シリーズ』の知的財産権がディズニーに移行し[27][28]、2013年12月にはパラマウント・ピクチャーズから『インディ・ジョーンズ シリーズ』の配給権・販売権を取得した[29]。これらの動きに伴い、ルーカスは第5作の製作をルーカスフィルム新社長に就任したキャスリーン・ケネディに一任した[30][31]。しかし、ルーカスフィルムは第5作よりも『スター・ウォーズシリーズ』の製作を優先する方針を決め[32][33][34]、2015年5月になってケネディはルーカスフィルムが将来的に『インディ・ジョーンズ シリーズ』の新作映画を製作することを決めた[35]。同年末までにケネディ、スピルバーグ、フォードの3人は第5作のストーリーについて話し合いを行っている[36]。
プリプロダクション
2016年3月、ディズニーは第5作を2019年7月19日に公開し、映画にはフォードが続投することを発表した。監督はスピルバーグが務め、ケネディとマーシャルはプロデューサーとして参加することになり[37]、マーシャルは製作発表の時点で「企画はプリプロダクションの初期段階にある」と語っている[38]。マクガフィンが選定された数か月後には脚本作業が始まり[39][40][41]、『クリスタル・スカルの王国』など複数のスピルバーグ作品に参加経験があるデヴィッド・コープが脚本家として起用され[42]、彼とスピルバーグが共同でストーリーを考案した[43]。第5作について、スピルバーグは「主人公インディアナ・ジョーンズが死ぬことはない」[44]、マーシャルは「物語は第4作終了直後から始まる」とそれぞれ明言している[45]。当初、「ルーカスは企画には参加していない」と報じられたが[37]、後にスピルバーグは「もちろん、ジョージ・ルーカス抜きでインディ・ジョーンズ映画を製作することはありません。そんなことは常識でしょう」と語り、ルーカスが製作総指揮を務めると明言した[46]。しかし、同年末にルーカスの不参加が正式発表され[47]、マーシャルは彼の不参加について「人生は変わり、私たちは前に進む。彼は前に進んだのです」と語っている[48]。
2017年、スピルバーグは『レディ・プレイヤー1』『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』の製作を優先するため、第5作の公開年が2020年に変更された[49]。また、コープは「ほぼ満足のいく脚本が完成した」とコメントを出し、第5作にはマット・ウィリアムズが登場しないことを明かした[50]。ディズニーCEOボブ・アイガーはシリーズの将来性について言及し、フォードが引き続き関わるかは不明だが、第5作が最終作になることはないと明言している[51]。撮影は2019年4月からイギリスで開始する予定だったが[52]、脚本の最終承認が下りていなかったため撮影は延期された[53]。2018年初頭にルーカスフィルムはスコット・ベック、ブライアン・ウッズと面会し、『インディ・ジョーンズ シリーズ』『スター・ウォーズシリーズ』などの脚本に関する「オープン・キャンバス・トーク」を行った。ベックは『インディ・ジョーンズ シリーズ』の次回作の脚本執筆に関心を抱いたものの、最終的に彼とウッズはオリジナルのフランチャイズ作品の確立を目指すことにしたという[54]。マーシャルは「映画のために多くの人々がアイディアを出し合った」と語っている[48]。2018年半ばにジョナサン・カスダンがコープの後任として起用され[55][53]、公開年が2021年に変更された[56]。
2019年5月、「カスダンが新たなオリジナルストーリーを執筆した」と報じられたが、この脚本は後に「全く異なる前提」を採用したダン・フォーゲルマンの脚本に差し替えられた[57]。同年9月にはコープが脚本家として再び製作に参加し[58]、新たに2本の脚本を執筆したものの、2本とも不採用となった[59][60]。彼によるとスピルバーグ、フォード、ディズニーの間で脚本についての意見相違が起こり、製作は暗礁に乗り上げたという[61]。フォードは後に脚本が「彼(インディアナ・ジョーンズ)の人生、関係における新たな展開」を示し、「彼の歴史の一部」を解決したと語っている[62]。
2020年2月、スピルバーグは「シリーズにフレッシュな視点を加えるために新しい映画製作者に任せたい」として監督から退き、プロデューサーを務めることになった[63]。撮影は同年後半に行われることになり[64][65]、同時に公開年が2022年に変更された[66]。同年5月にジェームズ・マンゴールドが監督に起用され、新たな脚本の執筆を始めた[67][68]。スピルバーグの監督降板と共にコープも「ジム(マンゴールド)に自分自身の考えを持たせ、脚本家や本人に執筆させる良いタイミングだ」として製作から離脱した[61][69]。マンゴールドは『フォードvsフェラーリ』の脚本を手掛けたジェズ・バターワース、ジョン=ヘンリー・バターワースを新たに起用して脚本を執筆させた[70]。
キャスティング
フォードが高齢であることから、「クリス・プラットがインディアナ・ジョーンズ役の候補に挙がっている」という交代論がメディアで報じられたが、報道に対してマーシャルは「ジェームズ・ボンドのように、他の誰かをインディアナ・ジョーンズと呼ぶことはない」[71]、スピルバーグは「インディアナ・ジョーンズを演じられるのは、ハリソン・フォードただ一人です」とそれぞれコメントし[72]、フォードが続投するという見解を示した。フォード自身も「私はインディアナ・ジョーンズだ。私が去れば、彼も去っていく」とコメントしている[73]。2021年4月にフィービー・ウォーラー=ブリッジ、マッツ・ミケルセン、トーマス・クレッチマンの出演が発表され[1][74][75]、5月にはボイド・ホルブルックとシャウネット・レネー・ウィルソンの出演が発表された[76]。ミケルセンは起用に際して、「私が求めていた通りの脚本だった」と語っている[77]。また、ジョン・リス=デイヴィスは『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』で演じたサラー役での再登場に関心を寄せるコメントを出している[78][79]。また、カレン・アレンも『クリスタル・スカルの王国』で演じたマリオン・レイヴンウッド役での再登場を期待し、同作でインディアナ・ジョーンズとマリオンが結婚したことを挙げ、「彼女なしで前に進むのは難しいでしょう」と語っている[80]。撮影が始まるとトビー・ジョーンズの姿が撮影現場で目撃されたことから、彼の出演が判明した[81]。7月にはアントニオ・バンデラスがインディアナ・ジョーンズの仲間役で出演することが発表された[82][83]。
撮影
『クリスタル・スカルの王国』はアメリカ合衆国で撮影されたが、マーシャルは「第5作は世界各国で撮影する予定だ」と語っている[48]。2021年6月4日からイギリスで主要撮影が始まり[84]、パインウッド・スタジオやバンバラ城で撮影が行われた[85][86]。グロスモント近郊のノース・ヨークシャー・ムーアズ鉄道ではフォードのスタントマンが出演するアクションシークエンスが撮影され、撮影現場では第二次世界大戦中のナチス軍用車両のレプリカが目撃されている[84][87][88]。また、同月7日にはフォードの姿がグロスモントの撮影現場で目撃された[89][90]。6月中旬からはスコットランドのリーダーフット高架橋で撮影が行われ[91]、グレンコーではバイクチェイスシークエンスの撮影が行われた[92]。この他、サウス・ラナークシャーのビガーでも撮影が行われた[93]。
スコットランドでの撮影終了後はロンドンに移動し、ハックニーでヴィンテージカーを使用した撮影が行われた。また、民家での撮影も行われ、時代背景を考慮した内装のものが採用されたが、住民から「混乱が生じる」という苦情が殺到する騒ぎが起きた[94]。6月23日にフォードが格闘シーンのリハーサル中に肩を負傷したことが報じられ、撮影はフォードの回復を待って再開することが発表された[95]。7月に入り[96]、グラスゴー中心街でニューヨークのシーンが撮影された[97][98]。セント・ヴィンセント通りで撮影されたチェイスシークエンスでは、1969年のアポロ11号乗組員を迎えるティッカー・テープ・パレードが再現された[98][99][100]。同地の撮影ではマイク・マッサがフォードのスタントマンを務め[101][102]、顔はモーションキャプチャ処理が施された[103]。また、ホルブルックとウォーラー=ブリッジの姿も目撃されている[104]。グラスゴーでの撮影は2週間かけて行われ[105][106]、9月からフォードが撮影に復帰した[107]。
1か月後、撮影チームはシチリアに移動し[108][109][110]、600人近いスタッフが参加した。撮影はシラクサから始まり[111][112]、オレッキオ・ディ・ディオニジオ[113][114][115]、グロッタ・ディ・コルダーリ、ネアポリス考古学公園[116]、マニアーチェ城[110][117]、チェファル[111][118]、トラーパニ県でも行われた[119]。トラーパニ県ではカステッランマーレ・デル・ゴルフォとマルサーラで撮影が行われた[120][116]。また、セジェスタの撮影ではフォードとウォーラー=ブリッジが参加している[121]。シチリアの撮影現場では古代ローマ兵姿の俳優の姿が目撃されており、「映画にはタイムトラベル要素が含まれているのではないか」という憶測を呼んだ[122][123][124]。2021年10月17日からはモロッコのフェズで撮影が行われた[125][126]。11月4日に同地のホテルでカメラ・オペレーターのニック・キューパックが死亡しているのが発見され、ディズニーは「彼の突然死は製作とは無関係のものです」と声明を発表した[127]。2022年2月26日に撮影が終了した[128][129]。
フォードは一部のシーンでディ・エイジングを行っている[130]。これに対して、スピルバーグは以前から「第5作を作るなら、ハリソンは製作時点の年齢で出演するべきなのです」「彼はその年齢を演じるべきだし、私たちはそれを脚本に書き込むでしょう」と語り、ディ・エイジングに反対していた[131]。撮影監督のフェドン・パパマイケルは、マンゴールド作品に参加するのは6度目となる[132]。
音楽
2016年6月、スピルバーグはジョン・ウィリアムズが映画音楽の作曲を担当することを明かし[133]、2021年にも彼が参加することが再度報じられた[1]。
予告 & プロモーション
2022年5月27日、3年ぶりに開催された「スター・ウォーズ セレブレーション」にて、本作の場面写真が初解禁された[134]。同年11月19日、『インディ・ジョーンズ』第5作目の新たな場面写真がEmpire誌でお披露目された[135]。同年12月2日、本作の正式タイトルが『Indiana Jones and the Dial of Destiny』になることが発表され、初となる予告編が、ルーカスフィルム公式YouTubeチャンネルで公開された[136]。
2023年2月12日、本作の新スポット映像が、アメリカの一大イベント「スーパーボウル」のテレビ中継放送に合わせて公開された[137]。同年4月8日、本作の予告編第2弾が、ロンドンで開催された「スター・ウォーズ セレブレーション 2023」にて、初披露された[138]。また、同時に、Tony Stellaによって描き下ろされた公式ポスターも発表された[139]。
公開
当初の公開予定日は2019年7月19日だったが[37][140]、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズは『ライオン・キング』の公開を優先したため2020年7月10日に延期され[49]、さらに2021年7月9日に延期された[56]。その後、新型コロナウイルス感染症の流行の影響を受け、2022年7月29日に延期された[66]。2021年10月18日に再び公開日の延期が発表され、2023年6月30日に決定した[141][142]。
なお、前作まで配給を担当していたパラマウント・ピクチャーズは、本作は協力としてクレジットされている。
日本での展開
2022年12月7日、正式邦題『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』と、2023年6月30日に日米同時公開されることが発表された[143]。
2023年5月31日には日本語吹替版のキャストが一部解禁され、インディ役はこれまで日本テレビ系列『金曜ロードショー』とビデオソフトでシリーズ全4作[注 4]を吹き替え、東京ディズニーシー内のアトラクション『インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮』などでも務めてきた村井國夫が続投することが発表された。村井が劇場公開版の吹き替えでインディを演じるのは、本作が初めてとなる[15][147]。日本では「耳馴染みのある村井國夫吹替」と評されるほど多くのファンから支持を集めている村井によるインディの再演が話題を集め[148]、SNS上でファンからの多くの歓びの声がトレンドに上がるなど、大きな反響があった[149][150]。
同年6月7日、TOHOシネマズ日比谷にて本作の公開記念イベントとして『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』の特別上映が開催され、村井とお笑いコンビのミキが登壇した[149][150]。
同年7月5日、ユナイテッド・シネマ豊洲にて公開記念舞台挨拶が行われ、村井をはじめ、日本語吹き替えに参加した井上和彦、宝亀克寿、木村皐誠が登壇した。ここでは、ハリソン・フォード本人から日本へ向けたサプライズのビデオメッセージが公開され、村井に対しては1作目からのシリーズへの貢献に感謝と、日本語版インディを演じるあなたの声を聞けて嬉しかった。いつかお会いしたいです
との言葉が贈られた。村井は胸を抑えて感涙し、感激です
(シリーズが)終わったとしても次の作品でも
フォードの吹替をしたいと、喜びを噛み締めた[151]。
ホームメディアについては2023年9月1日からデジタル配信が先行する形でセル配信の販売を開始した[152]。レンタル形式でのデジタル配信並びにディスクによる販売[注 5]は同年12月15日から開始する予定[153][154]。定額制動画配信サービスのDisney+でも同年12月1日17時からスターブランドにて見放題配信を開始する予定[155]。
興行収入
アメリカ合衆国
ディズニーは公開当日から3日間(2023年6月30日から同年7月2日まで)の興行収入を最大6500万ドルと見込んでいたが、6000万ドル(約86億8000万円)にとどまったことを2023年7月2日にコムスコアが発表した[156]。
2023年8月、アメリカのエンターテインメント専門誌であるバラエティによると興行収入の面で苦戦し、1億ドル(約146億円)の損失を出す可能性があると報じた。制作費を上回る収益は上げたものの、マーケティング費用を回収するには十分ではないとしており、同誌はカンヌ国際映画祭において同時上映された同じディズニー(ピクサー)製作の『マイ・エレメント』の評価が振るわなかったことも影響していると分析している[157]。
日本
一方で日本では週末3日間で動員25万6000人、興収3億9400万円を記録し、公開2週目には動員1位となる。公開から10日目には累計動員は93万人、累計興収は13億6200万円を記録するなど健闘した[158]。その後も海外市場の第3位にランクインするなど、アジア圏内では日本が最もヒットした形となり、国内での『インディ・ジョーンズ』人気を証明した[159]。
7月19日時点では日本累計興行収入は20億2214万円、動員は139万1082人を記録したことが発表された[160]。
最終的な日本累計興行収入は26億円を記録。これは同年に国内で公開された洋画では7位にあたる[161]。
受賞・ノミネート
| 映画賞 | 授賞式 | 部門 | 対象 | 結果 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|
| ゴールデン・トレーラー賞 | 2023年6月29日 | ファンタジー/アドベンチャー賞 |
|
受賞 | [162] [163] |
| サマー2023ブロックバスター・トレーラー賞 | ノミネート | ||||
| ティーザー賞 | |||||
| TVスポットファンタジー/アドベンチャー賞 |
|
受賞 | |||
| TVスポット音楽賞 | ノミネート | ||||
| 第20回セントルイス映画批評家協会賞 | 2023年12月17日 | アクション映画賞 | 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』 | [164] [165] |
|
| スタント賞 | |||||
| EDA賞 | 2024年1月3日 | 最も時間を浪費させるリメイク・続編賞 | [166] | ||
| 第23回AARP大人のための映画賞 | 2024年1月17日 | 世代間映画賞 | [167] | ||
| 第51回サターン賞 | 2024年2月4日 | ファンタジー映画賞 | 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』 | 受賞 | [168] [169] |
| 監督賞 | ジェームズ・マンゴールド | ノミネート | |||
| 主演男優賞 | ハリソン・フォード | 受賞 | |||
| 助演男優賞 | マッツ・ミケルセン | ノミネート | |||
| 助演女優賞 | フィービー・ウォーラー=ブリッジ | ||||
| 編集賞 |
|
||||
| 音楽賞 | ジョン・ウィリアムズ | 受賞 | |||
| 衣装デザイン賞 | ジョアンナ・ジョンストン | ノミネート | |||
| 特殊効果賞 |
|
||||
| 第4回全米セットデコレーター協会賞 | 2024年2月13日 | ファンタジー・SF映画装飾/デザイン賞 |
|
[170] | |
| 第22回視覚効果協会賞 | 2024年2月21日 | 視覚効果賞 |
|
[171] [172] |
|
| 環境製作賞 |
|
||||
| 国際映画音楽批評家協会賞 | 2024年2月22日 | 作曲賞 | ジョン・ウィリアムズ | 受賞 | [173] [174] |
| 作曲家賞 | ノミネート | ||||
| 構成賞 |
|
||||
| アクション/アドベンチャー映画部門作曲賞 | ジョン・ウィリアムズ | 受賞 | |||
| 第30回全米映画俳優組合賞 | 2024年2月24日 | スタント・アンサンブル賞 | 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』 | ノミネート | [175] |
| 第44回ゴールデンラズベリー賞 | 2024年3月9日 | 最低前日譚・リメイク・盗作・続編賞 | [176] | ||
| 最低脚本賞 |
|
||||
| 第4回クリティクス・チョイス・スーパー・アワード | 2024年4月4日 | アクション映画賞 | 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』 | [177] [178] |
テレビ放映
| 回数 | 放送局 | 放送枠 | 放送日 | 放送時間 | 放送分数 | 平均世帯 視聴率 |
備考 | 出典 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 日本テレビ | 金曜ロードショー | 2025年10月17日 | 21:00 - 23:59 | 179分 | 6.3% | 地上波初放送 本編ノーカット |
[179] |
- 地上波放送・関東地区のみ記載。
- 視聴率はビデオリサーチ調べ。関東地区でのデータ。
脚注
注釈
- ^ 日本語吹替版では名前そのままの「バジル」と呼んでいる。
- ^ 『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』日本テレビ版吹替で同役を演じていた。
- ^ 過去作で村井がインディを演じた吹替版でのサラー役は、『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』では小林修(ソフト版1、日本テレビ版共通)、『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』では笹岡繁蔵(ソフト版1)と飯塚昭三(日本テレビ版)が演じていたが、3人とも本作公開時点で故人となっている。
- ^ 前作『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』のみ、劇場公開および映像ソフトにおけるインディ役は別の声優が吹き替えを担当したものしか存在しなかった(詳細はインディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国#吹き替えに関してを参照)が、本作劇場公開日に『金曜ロードショー』で村井がインディの吹き替えを担当したものが制作・放送され、村井は本シリーズすべてでインディ役を吹き替えることとなった[144][145][146]。
- ^ 4K UHD MovieNEX(4KのUltra HD Blu-rayと通常Blu-rayのセット)とMovieNEX(Blu-rayとDVDのセット)の2種類。
出典
- ^ a b c Kroll, Justin (2021年4月9日). “'Indiana Jones 5': Phoebe Waller-Bridge Lands Female Lead In Next Installment Opposite Harrison Ford” 2021年4月9日閲覧。
- ^ “「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」23年6月30日、日米同時公開! 特報&ティザーポスター披露”. 映画.com (2022年12月7日). 2022年12月7日閲覧。
- ^ a b “Indiana Jones and the Dial of Destiny (2023)” (英語). Box Office Mojo. 2025年5月10日閲覧。
- ^ “徹底予習!『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を観る前に|シネマトゥデイ”. シネマトゥデイ (2023年6月27日). 2025年10月21日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』第5弾、新キャスト&ジョン・ウィリアムズ続投が正式発表!”. シネマトゥデイ (2021年4月12日). 2021年6月10日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』第5弾にマッツ・ミケルセン出演!”. シネマトゥデイ (2021年4月16日). 2021年6月10日閲覧。
- ^ Gonzalez, Sandra (2022年12月1日). “Harrison Ford cracks the whip in teaser trailer for 'Indiana Jones and the Dial of Destiny'”. CNN 2022年12月2日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』第5弾、アントニオ・バンデラスが出演!”. シネマトゥデイ (2021年7月16日). 2021年7月31日閲覧。
- ^ “ハリソン・フォードが撮影を開始!『インディ・ジョーンズ5』の最新ロケ写真を入手!”. Safari Online (2021年6月22日). 2021年6月23日閲覧。
- ^ a b “『インディ・ジョーンズ』第5弾にマーベル俳優陣が出演!”. シネマトゥデイ (2021年5月17日). 2021年6月10日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』第5作、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』ストラッカー役が出演決定”. THE RIVER (2021年4月23日). 2021年6月10日閲覧。
- ^ Kasraoui, Safaa (2021年11月9日). “Dutch Bodybuilder, Actor Olivier Richters Enjoyed Moroccans' Warm Welcome in Fez”. Morocco World News 2022年7月23日閲覧。
- ^ a b 打越領一(Uchikoshi 5x2=くコ:彡) [@uchikoshi0705] (22 June 2023). “6月30日より全国ロードショー!「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」日本語吹替版替版キャスト解禁♪”. X(旧Twitter)より2023年7月1日閲覧.
{{cite web2}}: CS1メンテナンス: 数字を含む名前/author (カテゴリ) - ^ “インディ・ジョーンズと運命のダイヤル -日本語吹き替え版”. 吹替キングダム (2024年2月13日). 2024年2月17日閲覧。
- ^ a b c d e f “インディ・ジョーンズ役日本版声優は村井國夫さん!坂本真綾さん、大塚明夫さん、宝亀克寿さん、木村皐誠さん等豪華声優陣が、インディ最後の冒険をさらに盛り上げる!(2023年5月時点におけるアーカイブ)”. ディズニー公式 (2023年5月31日). 2023年10月1日閲覧。
- ^ a b c d “マッツ・ミケルセン演じるインディの宿敵フォラー日本版声優に井上和彦さん!さらに中村悠一さん、安元洋貴さん、藤田奈央さんら豪華声優陣決定!”. ディズニー公式 (2023年6月21日). 2023年6月21日閲覧。
- ^ Breznican, Anthony (2008年4月16日). “Harrison Ford is a portrait of rugged individualism”. USA Today. 2008年4月18日閲覧。
- ^ a b Friedman, Roger (2008年5月16日). “Lucas: 'Indy 5' a Possibility”. Fox News. 2008年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年5月16日閲覧。
- ^ Adler, Shawn (2008年8月5日). “'Indiana Jones 5' Won't Center on Shia LaBeouf, Insists George Lucas”. MTV Movies Blog. 2008年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月5日閲覧。
- ^ Breznican, Anthony (2008年5月26日). “Will 'Crystal Skull' be the next-to-last crusade?”. USA Today 2021年6月3日閲覧。
- ^ Lee, Patrick (2008年8月5日). “Lucas: Indy V Research In Works”. Sci Fi Wire. 2008年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月5日閲覧。
- ^ Izundu, Chi Chi (2010年2月24日). “'Germ of an idea' for fifth Indiana Jones film”. BBC 2021年6月3日閲覧。
- ^ Stephenson, Hunter (2008年7月28日). “George Lucas Talks Indiana Jones 5, Spielberg's "Nostalgia," Compares Fans to "Holy Ghost."”. /Film. 2021年6月3日閲覧。
- ^ “Harrison Ford says George Lucas in 'think mode' on another 'Indiana Jones' film”. HuffPost (2008年11月3日). 2021年7月15日閲覧。
- ^ “Harrison Ford Is 'Looking Forward' To 'Indiana Jones 5'”. MTV News (2010年11月8日). 2016年3月15日閲覧。
- ^ “Frank Marshall talks Indy 5 and Jurassic Park 4”. Complex.com (2012年7月31日). 2016年3月15日閲覧。
- ^ Shaw, Lucas (2012年10月30日). “Disney to Buy Lucasfilm for $4.05B, Plans New 'Star Wars' Films”. Chicago Tribune. 2012年11月1日閲覧。
- ^ “Disney would acquire a visual effects firm with Lucasfilm deal”. Los Angeles Times. (2012年10月31日) 2012年11月4日閲覧。
- ^ Kroll, Justin (2013年12月6日). “Disney Acquires Rights to Future 'Indiana Jones' Movies”. Variety. 2016年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月15日閲覧。
- ^ Weintraub, Steve (2012年8月7日). “Frank Marshall Talks The Bourne Legacy, The Goonies 2, Who Framed Roger Rabbit Sequel, Indiana Jones 5, and Leaving Back to the Future as a Trilogy”. Collider. 2021年6月3日閲覧。
- ^ Boorstin, Julia (2013年6月13日). “Steven Spielberg: Film Industry Implosion Lies Ahead”. CNBC 2021年6月3日閲覧。
- ^ Wigler, Josh (2012年11月13日). “'Star Wars' Director Search Down To 'A Couple Of Candidates'”. MTV News. 2021年6月3日閲覧。
- ^ “Disney CEO Talks 'Pacing Themselves' with 'Indiana Jones 5'”. Screenrant (2014年12月15日). 2016年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月15日閲覧。
- ^ Graser, Marc (2013年12月13日). “Don't Expect a New Indiana Jones Movie for at Least Two to Three Years”. Variety 2013年12月14日閲覧。
- ^ “Lucasfilm President Finally Confirms Indiana Jones Sequel Is on the Horizon”. Vanity Fair. (5 May 2015) 2016年3月15日閲覧。.
- ^ Masters, Kim (2015年12月9日). “Lucasfilm's Kathleen Kennedy on What George Lucas Thinks of 'Force Awakens,' Plans for 'Indiana Jones'”. The Hollywood Reporter 2021年6月3日閲覧。
- ^ a b c D'Alessandro, Anthony (2016年3月15日). “Steven Spielberg & Harrison Ford Team Up For 'Indiana Jones 5', Disney Sets July 2019 Release”. Deadline Hollywood. 2016年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月15日閲覧。
- ^ Franich, Darren (2016年4月12日). “Harrison Ford is the only Indiana Jones, says 'Indy 5' producer”. Entertainment Weekly. 2021年6月3日閲覧。
- ^ “The BFG”. Empire (2016年8月1日). 2021年6月3日閲覧。
- ^ Giardina, Carolyn (2016年4月11日). “CinemaCon: Frank Marshall Open to $50 Home Movies; Won't Replace Harrison Ford as Indiana Jones”. The Hollywood Reporter 2021年6月3日閲覧。
- ^ Breznican, Anthony (2016年6月24日). “Steven Spielberg: Director's video tour of Universal backlot”. Entertainment Weekly. オリジナルの2017年7月22日時点におけるアーカイブ。 2021年6月3日閲覧。
- ^ Weintraub, Steve (2016年7月29日). “'Jason Bourne' Producer Frank Marshall on the Sequel's Uniqueness, 'Sully', 'Jurassic World 2' and More”. Collider. 2021年6月3日閲覧。
- ^ “Indiana Jones 5: George Lucas Not Involved in the Story”. Collider. (2016年10月24日). オリジナルの2016年10月26日時点におけるアーカイブ。 2016年10月25日閲覧。
- ^ Masters, Kim (2016年6月15日). “Steven Spielberg on DreamWorks' Past, Amblin's Present and His Own Future”. The Hollywood Reporter. オリジナルの2019年8月23日時点におけるアーカイブ。 2016年6月16日閲覧。
- ^ Rainey, James (2016年4月11日). “Frank Marshall: Harrison Ford Is One and Only 'Indiana Jones,' 'Not Going to Do the Bond Thing'”. Variety 2016年4月12日閲覧。
- ^ Spry, Jeff (2016年6月22日). “Steven Spielberg confirms George Lucas' involvement in Indiana Jones 5”. Syfy Wire. 2021年6月3日閲覧。
- ^ Sciretta, Peter (2016年10月24日). “Thank The Maker! George Lucas Not Involved With 'Indiana Jones 5' Story”. /Film. 2021年6月3日閲覧。
- ^ a b c Evry, Max (2018年10月1日). “Exclusive: Indiana Jones 5 Will Return to Global Scope”. ComingSoon.net. 2021年6月3日閲覧。
- ^ a b Lang, Brent; Khatchatourian, Maane (2017年4月25日). “Disney Dates 'Lion King' and 'Frozen 2,' Pushes Fifth 'Indiana Jones' Film to 2020”. Variety. オリジナルの2017年4月25日時点におけるアーカイブ。 2017年7月23日閲覧。
- ^ Nolfi, Joey (2017年9月4日). “'Indiana Jones 5' Won't Feature Shia LaBeouf's Character, Writer Says”. Entertainment Weekly. オリジナルの2017年9月4日時点におけるアーカイブ。 2017年9月4日閲覧。
- ^ “Shia LaBeouf's Mutt Williams is Not in Indiana Jones 5”. ComingSoon.net (2017年9月4日). 2017年9月4日閲覧。
- ^ Travis, Ben (2018年3月19日). “Steven Spielberg Confirms April 2019 UK Shoot for Indiana Jones 5”. Empire. 2021年6月3日閲覧。
- ^ a b Lang, Brent (2018年6月29日). “'Indiana Jones 5' Will Miss 2020 Release Date (EXCLUSIVE)”. Variety. オリジナルの2019年8月13日時点におけるアーカイブ。 2018年6月29日閲覧。
- ^ Scott, Ryan (2019年9月9日). “A Quiet Place Writers Met with Lucasfilm About Star Wars & Indiana Jones [Exclusive]”. MovieWeb. 2019年9月21日閲覧。
- ^ Sneider, Jedd (2018年6月28日). “Exclusive: 'Solo' Scribe Jonathan Kasdan Writing 'Indiana Jones 5' for Steven Spielberg”. Collider. オリジナルの2018年6月29日時点におけるアーカイブ。 2018年6月29日閲覧。
- ^ a b D'Alessandro, Anthony (2018年7月10日). “'Indiana Jones 5' Shifts To 2021, 'Mary Poppins Returns' Moves Up A Week & More Disney Release-Date Moves”. オリジナルの2019年2月3日時点におけるアーカイブ。 2018年7月10日閲覧。
- ^ Pearson, Ben (2019年5月1日). “Rumor: 'Indiana Jones 5' Now Being Written By 'This Is Us' Creator; Learn Plot Details of Jon Kasdan's Abandoned Draft [Updated]”. /Film. 2019年5月6日閲覧。
- ^ “Jurassic Park screenwriter David Koepp on Indiana Jones 5, Spider-Man and his debut novel”. Den of Geek (2019年9月19日). 2019年9月21日閲覧。
- ^ Davids, Brian (2020年6月19日). “David Koepp on 'You Should Have Left' and Leaving 'Indiana Jones 5' Behind”. The Hollywood Reporter 2021年6月3日閲覧。
- ^ Stolworthy, Jacob (2020年10月1日). “Indiana Jones 5 writer says Steven Spielberg quit as director because his ideas 'didn't work'”. The Independent 2021年6月3日閲覧。
- ^ a b Adler, Matthew (2020年9月27日). “Spielberg's Indiana Jones 5 Fell Apart Because No One Could Agree on the Script”. IGN. 2021年6月3日閲覧。
- ^ Vejvoda, Jim (2020年2月15日). “Indiana Jones 5 Will "See Part of His History Resolved," According to Harrison Ford”. IGN. 2020年2月18日閲覧。
- ^ Vary, Adam B.; Kroll, Justin; Lang, Brent (2020年2月26日). “Steven Spielberg Won't Direct 'Indiana Jones 5,' James Mangold in Talks to Replace (EXCLUSIVE)”. Variety 2020年2月26日閲覧。
- ^ Carras, Christi (2019年6月2日). “Harrison Ford Talks 'Indiana Jones' Reboot, Visiting Disney's 'Star Wars' Land”. Variety. 2019年9月21日閲覧。
- ^ Parker, Adam (2020年2月14日). “'Indiana Jones 5' Will Begin Filming This Summer, Harrison Ford Says”. The Hollywood Reporter 2020年2月18日閲覧。
- ^ a b McClintock, Pamela (2020年4月3日). “'Black Widow,' 'Mulan' Land New 2020 Release Dates, 'Jungle Cruise' Delayed a Year”. The Hollywood Reporter. 2020年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
- ^ “'Indiana Jones 5': Frank Marshall Updates Us on Script, Praises New Director James Mangold”. Collider (2020年5月25日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Indiana Jones 5 Producer Promises Harrison Ford is the Only Indy”. Den of Geek (2020年12月8日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ Taylor, Drew (2020年6月14日). “'Indiana Jones 5': David Koepp on Why He's No Longer Writing the Script”. Collider. 2020年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月21日閲覧。
- ^ Mangold, James [@mang0ld] (10 April 2021). “The official press release mentioned writers but I guess it gets left out on recaps... Current writers are Jez and John-Henry Butterworth (who worked with me on FvF) and myself!”. X(旧Twitter)より2021年4月10日閲覧.
- ^ Leane, Rob (2015年10月26日). “Indiana Jones 5: Recasting Indy ruled out”. Den of Geek. 2016年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月7日閲覧。
- ^ Rosser, Michael (2015年12月4日). “Steven Spielberg talks 'Bridge Of Spies' and future projects”. Screen Daily. 2021年9月28日閲覧。
- ^ Gajanan, Mahita (May 24, 2019). “Harrison Ford Says He's the Only One Who Gets to Play Indiana Jones: 'When I'm Gone, He's Gone'”. Time 2021年9月28日閲覧。.
- ^ Kroll, Justin (2021年4月15日). “'Indiana Jones 5': Mads Mikkelsen Joins Harrison Ford and Phoebe Waller-Bridge in Sequel” 2021年4月15日閲覧。
- ^ Gonzalez, Umberto (2021年4月22日). “Thomas Kretschmann Joins Cast of 'Indiana Jones 5' in Undisclosed Role (Exclusive)”. TheWrap. 2021年5月14日閲覧。
- ^ Kroll, Justin (2021年5月14日). “'Indiana Jones 5': Boyd Holbrook and Shaunette Renée Wilson Join Harrison Ford In Next Installment” 2021年5月14日閲覧。
- ^ Chitwood, Adam (2021年5月5日). “Mads Mikkelsen on the 'Indiana Jones 5' Script: 'It Was Everything I Wished It to Be'”. Collider. 2021年5月7日閲覧。
- ^ Carroll, Jordan (2014年7月4日). “John Rhys-Davies talks 'Indiana Jones,' 'The Lord of the Rings' with Utahns”. Daily Herald 2021年6月3日閲覧。
- ^ Waddington, Liam (2021年1月6日). “'Indiana Jones 5': John Rhys-Davies is interested in returning as Sallah in Indiana Jones 5”. Flickering Myth. 2021年4月12日閲覧。
- ^ “Karen Allen Talks 'White Irish Drinkers' [Exclusive]”. Movieweb (2011年3月25日). 2021年6月3日閲覧。
- ^ Sharpe, Josh (2021年6月11日). “Toby Jones Joins Cast of 'Indiana Jones 5'; More Hints Point to De-aged Ford”. The Disinsider. 2021年6月12日閲覧。
- ^ Kroll, Justin (2021年7月15日). “'Indiana Jones 5': Antonio Banderas Latest Addition To Next Installment In Franchise” 2021年7月15日閲覧。
- ^ “Banderas: 'I play a good guy who dies for Indiana Jones'”. EFE. (2021年10月7日) 2021年10月22日閲覧。
- ^ a b Lund, Anthony (2021年6月7日). “'Indiana Jones 5' Set Photos Reveal Motorcycle Stunt, Nazi Train and a Creepy Harrison Ford Mask”. MovieWeb. 2021年6月8日閲覧。
- ^ Wiseman, Andreas (2021年6月2日). “'Indiana Jones 5' To Begin Filming In The UK Next Week”. Deadline Hollywood. 2021年6月2日閲覧。
- ^ Seddon, Gem (2021年6月3日). “Indiana Jones 5 could potentially use a scrapped Last Crusade storyline”. Total Film. 2021年6月3日閲覧。
- ^ Newton, Grace (2021年6月4日). “Stars of Indiana Jones franchise including Harrison Ford descend on North Yorkshire Moors Railway to film fifth movie”. The Yorkshire Post 2021年6月5日閲覧。
- ^ Dela Paz, Maggie (2021年6月7日). “Indiana Jones 5 Set Photos Reveal Stuntman in a Harrison Ford Mask”. ComingSoon. 2021年6月8日閲覧。
- ^ Lewis, Isobel (2021年6月8日). “Harrison Ford: Indiana Jones fans delight as actor is pictured in costume on set of fifth film”. The Independent 2021年6月8日閲覧。
- ^ Agar, Chris (2021年6月7日). “Indiana Jones 5 Set Photos: Harrison Ford Is Back In OG Costume”. ScreenRant. 2021年6月8日閲覧。
- ^ “Buzz in the Borders over Indiana Jones filming”. BBC News. (2021年6月11日) 2021年6月12日閲覧。
- ^ Penketh-King, Charlotte (2021年6月15日). “Indiana Jones 5: Pictures show movie crew filming high-speed motorbike chase through Highland village for latest Indiana Jones movie”. The Scotsman 2021年6月16日閲覧。
- ^ Ward, Sarah; McStay, Kirsten (2021年6月17日). “Nazi flags appear in South Lanarkshire as Indiana Jones 5 filming continues”. Daily Record 2021年6月23日閲覧。
- ^ Bennett, Ella (2021年6月20日). “Hackney residents 'fuming' as Indiana Jones 5 film crew takes over entire street”. MyLondon 2021年6月23日閲覧。
- ^ Fleming, Mike Jr. (2021年6月23日). “Harrison Ford Injures Shoulder Rehearsing 'Indiana Jones 5' Fight Scene; Production To Shoot Around Recovery” 2021年6月23日閲覧。
- ^ Gilmour, Lauren (2021年7月13日). “Vintage motors spotted for Indiana Jones 5 set in Glasgow close to Ibrox stadium”. Glasgow Times 2021年7月17日閲覧。
- ^ Flockhart, Gary (2021年7月6日). “In pictures: 12 amazing images as Glasgow city centre gets US makeover ahead of filming new Indiana Jones movie”. The Scotsman. 2022年3月7日閲覧。
- ^ a b Morrison, Hamish (2021年7月14日). “'Harrison Ford' spotted in Glasgow on set of new Indiana Jones film”. Herald Scotland 2021年7月17日閲覧。
- ^ Paton, Craig (2021年7月17日). “In pictures: Indiana Jones filming continues in Glasgow city centre”. Yahoo. 2021年7月17日閲覧。
- ^ Morrison, Hamish (2021年7月8日). “Key Indiana Jones plot point revealed in world exclusive pictures from Glasgow set”. Glasgow Times. 2022年3月7日閲覧。
- ^ Lyons, Bev (2021年7月24日). “Indiana Jones and Narcos actor Boyd Holbrook 'avoided' haggis but wants to return to Scotland”. Daily Record 2021年7月26日閲覧。
- ^ Morrison, Hamish (2021年7月16日). “Harrison Ford's stunt double for new Indiana Jones film looks nothing like Harrison Ford”. Glasgow Times 2021年7月26日閲覧。
- ^ Pearson, Ben (2021年7月15日). “'Indiana Jones 5' Set Images Reveal a Possible Moon Landing Subplot and One Stylish Phoebe Waller-Bridge”. /Film. 2021年7月26日閲覧。
- ^ Barrie, Douglas (2021年7月14日). “Indiana Jones stars Phoebe Waller-Bridge and Boyd Holbrook on set in Glasgow”. Irish Independent 2021年10月22日閲覧。
- ^ @mang0ld (25 July 2021). “I would love to come back to shoot again. Glasgow is a beautiful city and we had the bonus of remarkable weather! Two weeks of exterior shooting and no rain! Take care, Dror!”. X(旧Twitter)より2021年8月29日閲覧.
- ^ Brooking, Wendy (2021年7月23日). “Indiana Jones 5 filming in Glasgow comes to a close”. Glasgow Times 2021年9月28日閲覧。
- ^ “Harrison Ford resumes filming for Indiana Jones 5”. Tulsa World. (2021年9月8日) 2021年9月28日閲覧。
- ^ “Antonio Banderas da los detalles de su papel en Indiana Jones 5” (スペイン語). Antena 3. (2021年8月9日) 2021年9月28日閲覧。
- ^ Mocciaro, Ivan (2021年9月7日). “Ciak, si gira "Indiana Jones": a Cefalù è corsa per fare la comparsa” (イタリア語). la Repubblica 2021年9月28日閲覧。
- ^ a b Catania, Gianni (2021年10月5日). “Indiana Jones, le riprese a Siracusa: dopo la Neapolis, pronto il set del Maniace (anche in mare)” (イタリア語). SiracusaOggi.it 2021年10月5日閲覧。
- ^ a b Carmina, Irene (2021年9月30日). “Ciak, si gira "Indiana Jones": Siracusa e Cefalù diventano set” (イタリア語). la Repubblica 2021年10月5日閲覧。
- ^ “Set cinematografico, Indiana Jones arriva in motoscafo” (イタリア語). Ragusa News. (2021年10月4日) 2021年10月5日閲覧。
- ^ Carmina, Irene; di Bartolo, Isabella (2021年10月3日). “Indiana Jones sbarca in Sicilia e l'Orecchio di Dionisio diventa una miniera” (イタリア語). la Repubblica 2021年10月5日閲覧。
- ^ “Indiana Jones, primo ciak a Siracusa” (イタリア語). Rai News. (2021年10月4日) 2021年10月5日閲覧。
- ^ Di Bartolo, Isabella (2021年10月6日). “Indiana Jones a Siracusa prova l'eco dell'Orecchio di Dionisio” (イタリア語). la Repubblica 2021年10月22日閲覧。
- ^ a b “Indiana Jones gira per la Sicilia: il set da Siracusa a Marsala e Cefalù” (イタリア語). Giornale di Sicilia. (2021年10月4日) 2021年10月22日閲覧。
- ^ Di Bartolo, Isabella (2021年10月6日). “Siracusa, Indiana Jones va indietro nel tempo al castello Maniace” (イタリア語). la Repubblica 2021年10月22日閲覧。
- ^ Lo Porto, Giada (2021年10月5日). “Arriva "Indiana Jones" e Cefalù si gode il business” (イタリア語). la Repubblica 2021年10月5日閲覧。
- ^ Tomasina, Chiara Dalla (2021年10月4日). “Indiana Jones 5, alcune scene del film con Harrison Ford saranno girate in Sicilia” (イタリア語). iO Donna 2021年10月5日閲覧。
- ^ “A Castellammare del Golfo arriva Indiana Jones: i set in corso diventano tre” (イタリア語). Giornale di Sicilia. (2021年10月12日) 2021年10月22日閲覧。
- ^ Cost, Ben (2021年10月19日). “Harrison Ford back on 'Indiana Jones' set — and appears to be doing OK”. New York Post 2021年10月22日閲覧。
- ^ Evangelista, Chris (2021年10月15日). “The Indiana Jones 5 Set Has Roman Soldiers On It, For Some Reason”. /Film 2021年10月22日閲覧。
- ^ Seddon, Dan (2021年10月18日). “Indiana Jones 5 time travel twist teased in set photo”. Digital Spy 2021年10月22日閲覧。
- ^ Stolworthy, Jacob (2021年10月19日). “Indiana Jones 5 set photos appear to confirm time travel theory is true”. The Independent 2021年10月22日閲覧。
- ^ “Coup d'envoi du tournage d'Indiana Jones à Fès” (フランス語). L'Économiste. (2021年10月17日) 2021年10月22日閲覧。
- ^ Attaq, Amal El (2021年10月21日). “Filming Starts in Fez for 5th Indiana Jones Movie”. Morocco World News 2021年10月22日閲覧。
- ^ Court, Andrew (2021年11月4日). “'Indiana Jones 5' crew member found dead on location of troubled production”. New York Post. 2021年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月4日閲覧。
- ^ Lovett, Jamie (2022年2月27日). “Indiana Jones 5 Wraps Filming”. Comicbook.com. 2022年2月27日閲覧。
- ^ Mangold, James [@mang0ld] (27 February 2022). “And so begins the first day after the storm.”. X(旧Twitter)より2022年2月27日閲覧.
- ^ Evangelista, Chris (2021年6月11日). “'Indiana Jones 5' Set Image Makes It Very Clear We're Getting a Digitally De-Aged Indy”. /Film. 2021年6月12日閲覧。
- ^ Sacks, Ethan (2012年7月3日). “Steven Spielberg rejects 'Tintin' style performance-capture technology for an 'Indiana Jones V'”. New York Daily News 2021年6月3日閲覧。
- ^ MacNab, Geoffrey. “Qumra 2021: Phedon Papamichael looks forward to shooting 'Indiana Jones 5' at the UK's Pinewood Studios”. Screen Daily. 2021年4月16日閲覧。
- ^ Evry, Max (2016年6月10日). “John Williams Will Score Indiana Jones 5 & Star Wars: Episode VIII”. ComingSoon.net. オリジナルの2016年6月11日時点におけるアーカイブ。 2016年6月11日閲覧。
- ^ “「インディ・ジョーンズ」最新作、23年夏公開! ハリソン・フォードのコメント、場面写真発表”. 映画.com (2022年5月27日). 2023年4月10日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』最新作、初の場面写真が英公開 ─ ハリソン・フォード「冒険と笑い、本物の感動が詰まった作品」”. THE RIVER (2022年11月19日). 2023年4月10日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』第5弾、予告編が初公開!タイトル正式発表”. シネマトゥデイ (2022年12月2日). 2023年4月10日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』新映像、悪役マッツ・ミケルセンとの因縁描かれる ─ ハリソン・フォード最後の大アクション”. THE RIVER (2023年2月13日). 2023年4月10日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』新映像、悪役マッツ・ミケルセンとの因縁描かれる ─ ハリソン・フォード最後の大アクション”. THE RIVER (2023年4月8日). 2023年4月10日閲覧。
- ^ “INDIANA JONES *illustrated* poster revealed...”. RICHARDAMSELMOVIE.com (2023年4月7日). 2023年4月10日閲覧。
- ^ Lesnick, Silas (2017年4月25日). “Disney Movie Release Schedule Gets a Major Update”. ComingSoon.net. オリジナルの2017年4月26日時点におけるアーカイブ。 2017年4月25日閲覧。
- ^ Rubin, Rebecca (2021年10月18日). “Disney Delays 'Doctor Strange,' 'Thor 4,' 'Black Panther' Sequel and 'Indiana Jones 5'”. Variety. 2021年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月18日閲覧。
- ^ “‘Indiana Jones 5’ Delayed Another Year – Harrison Ford Will Be Nearly 82 When Sequel Opens”. The Wrap. 2022年3月6日閲覧。
- ^ “ハリソン・フォード最後の冒険『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』6・30日米同時公開決定”. ORICON NEWS (2022年12月7日). 2023年5月31日閲覧。
- ^ “15年ぶりの最新作‼『#インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』公開記念!5月、6月「#インディ・ジョーンズ」4作品を放送!第4作は #村井國夫 さんによる金曜ロード・オリジナルの新録音!”. 金曜ロードシネマクラブ. 日本テレビ放送網 (2023年4月28日). 2023年6月1日閲覧。
- ^ 野津圭一郎 (2023年5月31日). “インディ役は“レジェンド”村井國夫!『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』の日本語吹替版キャストが発表”. IGN Japan. 2023年6月1日閲覧。
- ^ 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』吹替版、インディ役・村井國夫が続投 ─ 坂本真綾、大塚明夫ら参戦, THE RIVER編集部, (2023-05-31) 2023年6月5日閲覧。
- ^ “レジェンド村井國夫ら『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』吹替声優5名発表”. シネマトゥデイ. (2023年5月31日) 2023年5月31日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』シリーズ4作、『金曜ロードショー』で5・6月に放送 村井國夫が吹き替え担当” (2023年4月28日). 2023年4月28日閲覧。
- ^ a b “『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』日本版声優 村井國夫さん“最後のインディ”についてあふれる想いを熱弁!(2023年6月時点におけるアーカイブ)”. ディズニー公式 (2023年6月7日). 2023年9月30日閲覧。
- ^ a b “村井國夫“最後のインディ”への思いを熱弁! 「ミキ」昴生&亜生は観客爆笑の“インディネタ”披露”. 映画.com (2023年6月8日). 2023年6月11日閲覧。
- ^ “村井國夫、ハリソン・フォードの吹替40年 サプライズメッセージに感涙「感激です」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年7月5日) 2023年7月6日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』9月1日デジタル配信開始 ─ 5分超えの無料プレビュー先行公開”. THE RIVER (2023年9月1日). 2023年9月2日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』12/15(金)MovieNEX発売、デジタル配信開始(レンタル)!デジタル配信中(購入)!”. ブルーレイ・DVD・デジタル配信. ディズニー公式 (2023年10月17日). 2023年10月17日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』12月にMovieNEX発売開始!貴重なメイキング映像の一部も公開”. MOVIE WALKER PRESS (2023年10月17日). 2023年10月17日閲覧。
- ^ 島田純 (2023年11月24日). “「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」、ディズニープラスで独占配信”. ケータイ Watch. 2023年11月25日閲覧。
- ^ Caelyn Pender (2023年7月3日). “「インディ・ジョーンズ」最新作、期待外れの北米観客動員”. Bloomberg.com. 2023年7月3日閲覧。
- ^ Cristina Alexander (2023年8月16日). “「インディ・ジョーンズ」と「ミッション:インポッシブル」最新作、それぞれ約1億ドルの損失になると報じられる”. IGN Japan. 2023年8月17日閲覧。
- ^ 宇野維正 (2023年7月14日). “意外に健闘? 洋画ファンの掘り起こしに成功した『インディ・ジョーンズ』”. リアルサウンド映画部. 2023年8月22日閲覧。
- ^ 稲垣貴俊 (2023年7月3日). “『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』北米No.1も厳しいスタート 若年層の集客に苦戦”. リアルサウンド映画部. 2023年8月22日閲覧。
- ^ 映画.com速報 (2023年7月20日). “ハリソン・フォード、偉大なキャリアを振り返る映像公開 「インディ・ジョーンズ」新作は累計動員130万人、興収20億円突破”. 映画.com. 2023年8月22日閲覧。
- ^ “過去興行収入上位作品 一般社団法人日本映画製作者連盟”. 日本映画製作者連盟. 2024年5月18日閲覧。
- ^ Tinoco, Armando (2023年6月5日). “Golden Trailer Awards Nominations List: Stranger Things, Black Panther: Wakanda Forever, Ted Lasso & Glass Onion: A Knives Out Mystery Among Most Nominated”. Deadline Hollywood. 2023年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月6日閲覧。
- ^ Pedersen, Erik (2023年6月29日). “Golden Trailer Awards: Cocaine Bear, Only Murders In The Building & Oppenheimer Among Top Winners – Full List”. Deadline Hollywood. 2023年7月1日閲覧。
- ^ “The 2023 St. Louis Film Critics Association (StLFCA) Nominations”. Next Best Picture (2023年12月10日). 2023年12月12日閲覧。
- ^ “The 2023 St. Louis Film Critics Association (StLFCA) Winners”. Next Best Picture (2023年12月17日). 2023年12月18日閲覧。
- ^ “The 2023 Alliance Of Women Film Journalists (AWFJ) EDA Award Winners”. Next Best Picture (2024年1月3日). 2024年1月4日閲覧。
- ^ “2024 Awards Season Calendar – Dates for Oscars, Grammys, Tonys, Guilds, & More”. Deadline Hollywood (2024年1月17日). 2024年1月18日閲覧。
- ^ Hipes, Patrick (2023年12月6日). “'Avatar: The Way of Water', 'Oppenheimer', 'Star Trek' Series Lead Nominations for Genre-Focused Saturn Awards”. Deadline Hollywood. 2023年12月9日閲覧。
- ^ “‘Avatar: The Way Of Water’, ‘Oppenheimer’, ‘Star Trek: Picard’ Among Winners At Saturn Awards”. Deadline (2024年2月5日). 2024年2月6日閲覧。
- ^ “The 2023 Set Decorators Society Of America (SDSA) Winners”. Next Best Picture (2024年2月13日). 2024年2月14日閲覧。
- ^ Giardina, Carolyn (2024年1月16日). “‘The Creator’ Leads Visual Effects Society Feature Competition With 7 Nominations”. The Hollywood Reporter. 2024年1月16日閲覧。
- ^ Pedersen, Erik (2024年2月21日). “VES Awards: 'The Creator' & 'Spider-Man: Across The Spider-Verse' Early Winners At Visual Effects Society Show”. Deadline Hollywood. Penske Media Corporation. 2024年2月22日閲覧。
- ^ “IFMCA Award Winners 2023”. IFMCA (2024年2月22日). 2024年2月26日閲覧。
- ^ “IFMCA Award Nominations 2023”. IFMCA (2024年2月8日). 2024年2月26日閲覧。
- ^ “2024 SAG Awards winners announced: See the full list”. Entertainment Weekly (2024年2月25日). 2024年2月25日閲覧。
- ^ “Winnie-the-Pooh: Blood and Honey, Megan Fox sweep the 2024 Razzie Awards”. Entertainment Weekly (2024年3月9日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ “Nominations announced for the Critics Choice Association's 4th Annual "Critics Choice Super Awards" honoring Superhero, Science Fiction/Fantasy, Horror, and Action Movies and Series”. Critics Choice Association (2024年3月7日). 2024年3月9日閲覧。
- ^ “WINNERS ANNOUNCED FOR 4TH ANNUAL CRITICS CHOICE SUPER AWARDS HONORING SUPERHERO, SCIENCE FICTION/FANTASY, HORROR, AND ACTION MOVIES AND SERIES”. Critics Choice Association (2024年4月4日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ インディ・ジョーンズと運命のダイヤル, 金曜ロードショー 2025年9月19日閲覧。
外部リンク
- インディ・ジョーンズと運命のダイヤルのページへのリンク