アーウィン・アレンとは? わかりやすく解説

アーウィン・アレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 05:44 UTC 版)

アーウィン・アレン
Irwin Allen
生年月日 (1916-06-12) 1916年6月12日
没年月日 (1991-11-02) 1991年11月2日(75歳没)
出生地 ニューヨーク
死没地 カリフォルニア州サンタモニカ
国籍 アメリカ合衆国
テンプレートを表示

アーウィン・アレン(Irwin Allen、1916年6月12日 - 1991年11月2日[1])は、アメリカ合衆国のTV番組製作者、映画プロデューサー・映画監督

概要

コロンビア大学ニューヨーク市立大学に学ぶ。当初はジャーナリスト。その後、ラジオ番組のプロデューサーからテレビ界へと転進。TVのSF番組として知られる『宇宙家族ロビンソン』(1965年 - 1968年)のヒットにより映画の仕事も手がけるようになる。TVでは他に『原子力潜水艦シービュー号』(1964年 - 1968年)、『タイムトンネル』(1966年 - 1967年)、『巨人の惑星』(1968年 - 1970年)を製作。

代表的な映画に『ポセイドン・アドベンチャー』(1972年)、『タワーリング・インフェルノ』(1974年)がある。この2作品は大ヒットとなり、パニック映画ブームのきっかけともなった。 『スウォーム』(1978年)、『ポセイドン・アドベンチャー2』(1979年)では自ら監督を務める。しかしこの2作品は興行的には振るわなかった。

1952年にはドキュメンタリー映画"The Sea Around Us"でアカデミー長編ドキュメンタリー映画賞を受賞してもいる[2]。「パニック映画の巨匠 (Master of Disaster) [1]」と呼ばれるほど、この分野の映画史上の傑作の多くにかかわっている。

巨匠と呼ばれるまでの地位を築いたアレンだが、最後の作品となる『世界崩壊の序曲』(1980年)では「タワーリング・インフェルノ」の脚本家スターリング・シリファントを3作ぶりに起用、充実したスタッフ、そしてポール・ニューマンウィリアム・ホールデンアーネスト・ボーグナインレッド・バトンズヴェロニカ・ハメル、シーラ・アレンなど、かつてアレン作品に出演経験のあるキャストを結集し、2000万ドルの予算をかけ製作。しかし興行収入は170万ドルという惨憺たる結果になり、映画制作から撤退を余儀なくされた(失敗の原因は世界崩壊の序曲の項が詳しい)。

サンタモニカにて心臓発作のため死去[1]

監督作品

プロデュース作品

参照

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーウィン・アレン」の関連用語

アーウィン・アレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーウィン・アレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーウィン・アレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS