ジョニー・グリーンとは? わかりやすく解説

ジョニー・グリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 23:59 UTC 版)

ジョニー・グリーン
Johnny Green
引退
ポジション PF
基本情報
愛称 Jumpin' Johnny
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1933-12-08) 1933年12月8日
没年月日 (2023-11-16) 2023年11月16日(89歳没)
出身地 オハイオ州デイトン
身長(現役時) 196cm (6 ft 5 in)
体重(現役時) 91kg (201 lb)
キャリア情報
出身 ミシガン州立大学
ドラフト 1959年 5位
選手経歴
1959-1965
1965-1967
1967-1968
1968-1969
1969-1972
1972-1973
ニューヨーク・ニックス
ボルティモア・ブレッツ
サンディエゴ・ロケッツ
フィラデルフィア・76ers
シンシナティ・ロイヤルズ
カンザスシティ=オマハ・キングス
受賞歴
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

ジョニー・グリーン (Johnny Green, 1933年12月8日 - 2023年11月16日) は、"Jumpin' Johnny"の異名を持つアメリカ男子プロバスケットボールリーグNBAで活躍した元バスケットボール選手。オハイオ州デイトン出身。

経歴

ミシガン州立大学出身。1959年のNBAドラフトでニューヨーク・ニックスから1巡目5位指名を受けてNBA入りした。ニックスでキャリアの多くを過ごし、2年目の1960-61シーズンには10.2得点10.7リバウンドと初の平均ダブルダブルを達成してオールスターにも初出場した。以後4シーズン連続で平均ダブルダブルを達成し、1962-63シーズンにはキャリアハイとなる18.1得点12.1リバウンドを記録するなど、個人としては最初の絶頂期を迎えたが、当時のニックスは低迷期に入っており、一度もプレーオフに進出することのないまま1965-66シーズン途中にボルティモア・ブレッツにトレードされた。その後4シーズンの間にブレッツ、サンディエゴ・ロケッツフィラデルフィア・76ersと移籍を繰り返した。これらのチームではニックスで担ったほどの役割は与えられず、個人成績は低迷したが、ブレッツと76ersではプレーオフ出場を経験。76ersではウィルト・チェンバレンともプレイした。

1969-70シーズンにはシンシナティ・ロイヤルズに移籍。グリーンはすでに36歳と大ベテランの域に達していたが、ロイヤルズで選手個人としては2度目の絶頂期を迎え、移籍1年目には15.6得点10.8リバウンドの好成績を記録し、翌シーズンには6シーズンぶりにオールスターにも復帰、2年連続でフィールドゴール成功率1位にも輝いた。ロイヤルズでは3シーズン過ごし、ラストシーズンをカンザスシティ=オマハ・キングスで迎えた。

2023年11月16日にニューヨークハンティントンで死去[1]

NBA通算成績は14シーズン1,057試合の出場で、12,281得点9,083リバウンド、平均11.6得点8.6リバウンドだった。

主な業績
  • オールスター出場:1962年, 1963年, 1965年, 1971年
  • フィールドゴール1位:1970年, 1971年

個人成績

* リーグ1位
太字 キャリアハイ

レギュラーシーズン

Season Team GP MPG FG% FT% RPG APG PPG
1959–60 NYK 69 17.9 .447 .406 7.8 .8 7.0
1960–61 78 22.9 .430 .522 10.7 1.2 10.2
1961–62 80 34.9 .436 .601 13.3 2.4 15.9
1962–63 80 31.9 .462 .638 12.1 1.9 18.1
1963–64 80 26.7 .470 .497 10.0 2.0 14.5
1964–65 78 22.1 .469 .548 7.0 1.7 11.0
1965–66 7 29.7 .544 .484 10.6 1.6 14.4
BAL 72 20.0 .535 .524 7.9 1.3 11.3
1966–67 61 15.5 .465 .464 6.5 .9 8.2
1967–68 SDR 42 25.5 .458 .472 10.1 1.4 13.9
PHI 35 10.5 .460 .470 3.5 .6 5.1
1968–69 74 10.7 .518 .456 4.5 .6 4.7
1969–70 CIN
KCO
78 29.2 .559* .592 10.8 1.4 15.6
1970–71 75 28.6 .587* .617 8.7 1.2 16.7
1971–72 82 23.3 .569 .564 6.8 1.5 9.8
1972–73 66 18.9 .599 .679 5.5 .9 7.1
Career 1,057 23.3 .493 .553 8.6 1.4 11.6
All-Star 4 18.0 .684 .750 2.3 .0 8.0

プレーオフ

Year Team GP MPG FG% FT% RPG APG PPG
1966 BAL 3 32.0 .588* .125 9.0 1.3 13.7
1968 PHI 12 18.3 .585* .465 5.5 .7 8.0
1969 5 8.8 .563 .556 2.8 .2 4.6
Career 20 18.0 .583 .433 5.4 .7 8.0

脚注

  1. ^ Johnny Green, Jumpin’ Knicks All-Star, Dies at 89 – Kazumilk”. kazumilk.com (2023年11月17日). 2023年11月17日閲覧。

関連項目

外部リンク


ジョニー・グリーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/08 15:31 UTC 版)

グリーン・マスク」の記事における「ジョニー・グリーン」の解説

フォックス・フィーチュアは1944年8月の『ザ・グリーン・マスク』第10号で同キャラクター復活させたが、原作者作画家は共に表示されていない。このヴァージョンでのグリーン・マスク知られざる正体はジョニー・グリーンというオリジナル・グリーン・マスクの息子だが、彼の秘められた真の姿後付設定によりウォルター・グリーンとされた。ジョニーは怒ると大人変身する『超人ハルク』と『キャプテン・マーヴル』(Captain Marvel)の折衷型のティーンエイジャー・ヒーローである。 二代目グリーン・マスク最後登場1946年1011月の『ザ・グリーン・マスク』第17号であったオリジナル・シリーズ幾つかACコミックス(AC Comics)から再版されている。

※この「ジョニー・グリーン」の解説は、「グリーン・マスク」の解説の一部です。
「ジョニー・グリーン」を含む「グリーン・マスク」の記事については、「グリーン・マスク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョニー・グリーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類

アメリカ合衆国の男子バスケットボール選手 ジョワン・オールドハム  クリス・ポール  ジョニー・グリーン  クリス・ホイットニー  ケニー・アンダーソン
ニューヨーク・ニックスの選手 セルヒオ・ロドリゲス  ジョワン・オールドハム  ジョニー・グリーン  ナサニエル・クリフトン  アイミ・ウドカ
フィラデルフィア・セブンティシクサーズの選手 スピーディ・クラクストン  ケビン・ローアリー  ジョニー・グリーン  ジョー・スミス  アンソニー・パーカー
シンシナティ・ロイヤルズの選手 クライド・ラブレット  ジェリー・ルーカス  ジョニー・グリーン  トム・バン・アースデール  ハッピー・ハーストン
ボルチモア・ブレッツの選手 エルヴィン・ヘイズ  ケビン・ローアリー  ジョニー・グリーン  ウェス・アンセルド  ケヴィン・ポーター
カンザスシティ・キングスの選手 ルーシャス・アレン  ジミー・ウォーカー  ジョニー・グリーン  トム・バン・アースデール  ネイト・アーチボルド
サンディエゴ・ロケッツの選手 カルヴィン・マーフィー  エルヴィン・ヘイズ  ルディ・トムジャノビッチ  ジョニー・グリーン  リック・アデルマン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョニー・グリーン」の関連用語

ジョニー・グリーンのお隣キーワード

ジョニー・ギル

ジョニー・クイック

ジョニー・クエト

ジョニー・クライスト

ジョニー・クレビッツ

ジョニー・グリフィン

ジョニー・グリーン

ジョニー・グリーンウッド

ジョニー・グレイ

ジョニー・ケイジ

ジョニー・ケイジ詳細は「:en:Johnny Cage」を参照Johnny Cage プロフィール初出作品:Mortal Kombat格闘スタイル: Jeet Kune DoKarateShinto RyuShorin RyuNunchaku性別:男性年齢:29歳出身地:人間界身長:185cm体重:91kg家族構成: ロバート・カールトン / Robert Carltonローズ・カールトン / Rose Carltonジミー・ケージ / Jimmy Cageレベッカ・カールトン / Rebecca Carltonシンディ・フォード / Cindy Ford- ソニア・ブレイド / Sonya Blade- キャシー・ケージ / Cassie Cage武器: シミター拳銃ナックルダスター本名:ジョン・カールトン属性:善関連キャラクター:ゴロー、リュウ・カン、スコーピオン登場 : MK3、UMK3、MK:SF、MKM:SZを除く全作品ゲスト登場 : WWE Immortals演 : ダニエル・ペシーナ、クリス・アレクサンダーリンデン・アシュビー声 : エド・ブーン、マット・チャップマン、ジェフ・ピルソン、Andrew Bowen、リンデン・アシュビーハリウッドスター。サングラスがトレードマーク。名だたる拳法家から奥義を学んだ類稀なる格闘センスの持ち主で、出演作のアクションはCG、VFXならびにスタントといった撮影技術を一切使用せず、すべてケイジが担当している。しかし、「特撮やCGが使われている」といった批判の数々に辟易し、自身のアクションが本物であると証明するべくモータルコンバットに参加した。典型的なコミックリリーフとして描かれており、トーナメント参戦当初は外界の戦士の異形の姿は全て特殊メイクであると考えていた。彼の代表的な技の一つである金的は、相手の弱点を殴打し、一時的に怯ませることができる。『MKII』では特殊技「Shadow Kick」と「Shadow Uppercut」の使用時に本来は緑色で表示される残像が赤色に変色するバグが存在したが、後に赤い残像を発する技として正式に採用された。MK3 ~ MK4

ジョニー・ケイン

ジョニー・ケニー

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョニー・グリーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョニー・グリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーン・マスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS