ジョン・シューメイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・シューメイトの意味・解説 

ジョン・シューメイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:13 UTC 版)

ジョン・シューメイト
John Shumate
引退
ポジション PF
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1952-04-06) 1952年4月6日
没年月日 (2025-02-03) 2025年2月3日(72歳没)
出身地 サウスカロライナ州グリーンビル
身長(現役時) 206cm (6 ft 9 in)
体重(現役時) 106kg (234 lb)
キャリア情報
出身 ノートルダム大学
ドラフト 1974年 4位
選手経歴
1975-1976
1976-1977
1977-1979
1979-1980
1980
1980
フェニックス・サンズ
バッファロー・ブレーブス
デトロイト・ピストンズ
ヒューストン・ロケッツ
サンアントニオ・スパーズ
シアトル・スーパーソニックス
指導者経歴
1988-1995
2003
南メソジスト大学
フェニックス・マーキュリー
受賞歴
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報 NBA.Rakuten

ジョン・H・シューメイトJohn H. Shumate1952年4月6日 - 2025年2月3日)は、アメリカ合衆国の元プロバスケットボール選手、指導者。身長206cm、体重106kg。ポジションはパワーフォワード

経歴

サウスカロライナ州グリーンビル出身のシューメイトはノートルダム大学に進学し、2年間で平均22.6得点11.6リバウンドを記録した。4年次にはチームをNCAAトーナメントベスト16に導き、オールアメリカ1stチームに選ばれた。ノートルダム大学はこの年にUCLAの公式戦88連勝を止める大金星をあげている。

1974年、シューメイトはNBAドラフト全体4位でフェニックス・サンズに指名されたが、肺血栓塞栓症の治療のため1975年からチームに参加した。1年目はサンズとバッファロー・ブレーブスでプレーし、リーグ1位タイのフィールドゴール成功率.561を記録してオールルーキー1stチームに選ばれた。翌1976-77シーズンにキャリアハイとなる平均15.1得点9.5リバウンドを記録した。その後はデトロイト・ピストンズヒューストン・ロケッツサンアントニオ・スパーズシアトル・スーパーソニックスを渡り歩き、1980年に現役を引退した。NBAでの成績は、318試合の出場で通算3,920得点2,388リバウンド(平均12.3得点7.5リバウンド)、フィールドゴール成功率.516であった。

引退後、シューメイトは1988年から1995年まで南メソジスト大学のヘッドコーチを務め、78勝118敗(勝率.398)の戦績を残した。1993年にはチームをNCAAトーナメントに導いた。2003年にWNBAフェニックス・マーキュリーのヘッドコーチに就任したが、リーグ最下位となる8勝26敗を喫し、1シーズンで解任された。その他、トロント・ラプターズやサンズでアシスタントコーチとして働いた。

2025年2月3日の朝に死去。72歳没[1]

脚注

  1. ^ DRAKE, TYLER (2025年2月3日). “Former Suns forward, John Shumate dead at 72” (英語). Arizona Sports. 2025年2月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョン・シューメイトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・シューメイト」の関連用語

ジョン・シューメイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・シューメイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・シューメイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS