サイトウ・キネン・オーケストラとは? わかりやすく解説

サイトウ・キネン・オーケストラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 07:45 UTC 版)

サイトウ・キネン・オーケストラ
出身地 日本
長野県松本市
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1984年 -
公式サイト Saito Kinen Orchestra

サイトウ・キネン・オーケストラは、長野県松本市で毎年8、9月に開かれるセイジ・オザワ 松本フェスティバル(旧称サイトウ・キネン・フェスティバル松本)で編成されるオーケストラ。運営は一般財団法人サイトウ・キネン・オーケストラ財団[1]

概要

桐朋学園創立者の一人である齋藤秀雄の没後10年にあたる1984年、齋藤の弟子である小澤征爾秋山和慶を中心に、国内外で活躍する齋藤の教え子たちが結集し、同年9月に東京と大阪で開かれた「齋藤秀雄メモリアル・コンサート」で特別編成された『桐朋学園齋藤秀雄メモリアル・オーケストラ』が母体のオーケストラである。

設立当初は、小澤・秋山の意思に共感した齋藤の門下生100名以上が国内外より集まり演奏会を開催。自主運営によるオーケストラのため、演奏家への出演料の支払いはなく無給出演という形で運営された。

1987年に、ヨーロッパ演奏ツアー(ウィーン、ベルリン、フランクフルト、パリ、ロンドン公演)を行い、1989年から1991年までヨーロッパとアメリカへのコンサートツアーを行う。1990年にザルツブルク音楽祭へ出演。

1992年5月に、財団法人サイトウ・キネン財団が設立。同年9月に、長野県松本市で「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」が開催される。以後、フェスティバルに合わせてオペラ・声楽曲の上演、シンフォニーコンサート、音楽塾を開催する他、東京でもコンサート活動を行っている。

世界的に高い評価を受けるオーケストラであり、2008年グラモフォン誌による"The world’s greatest orchestras"(世界のトップ20オーケストラランキング)で19位(日本から唯一の選出)に選ばれている[2][3]

レコーディングは、フィリップス・レコードソニー・クラシカルで行い、ベートーヴェンブラームス交響曲全集、チャイコフスキーマーラー交響曲集、ストラヴィンスキーのオペラ『エディプス王』、J.S.バッハの『マタイ受難曲』と『ミサ曲 ロ短調』などの作品を発表している。

年度ごとに編成されるオーケストラのため、各パートのメンバーは不定期出演。設立当初は齋藤の弟子や桐朋学園音楽部卒業生を中心にメンバー編成を行っていたが、近年ではメンバーの高齢化や演奏日程の都合などから、齋藤の孫弟子(小澤の弟子)や外国人演奏者(小澤の知人)の出演が多い。

小澤征爾がサイトウ・キネン・オーケストラを指揮したまつもと市民芸術館(ライブ)歌劇「子供と魔法」(ラヴェル作曲)を収めるアルバムが、2016年2月にグラミー賞最優秀オペラ録音賞を受賞した[4][5]

2021年2月に一般財団法人サイトウ・キネン・オーケストラ財団を設立[1]。小澤が指名した13人によるアドバイザリー委員会がプログラム作成、出演者選定、若手音楽家の育成を担う。

なお、前述の公益財団法人サイトウ・キネン財団とは別組織である。

主なメンバー (現役・引退メンバー含む)

脚注

出典

外部リンク


「サイトウ・キネン・オーケストラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイトウ・キネン・オーケストラ」の関連用語

サイトウ・キネン・オーケストラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイトウ・キネン・オーケストラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイトウ・キネン・オーケストラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS