竹原美歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/14 17:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動竹原 美歌 | |
---|---|
生誕 | ????年??月??日 |
出身地 |
![]() |
学歴 | 桐朋学園大学、ストックホルム音楽大学 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 打楽器奏者 |
公式サイト | 公式サイト |
竹原 美歌(たけはら みか)は、福岡県出身・スウェーデン在住の打楽器奏者。ソロ活動の傍ら、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団のメンバーとしても活動。
略歴
1996年、桐朋学園大学音楽学部打楽器科卒業。1997年桐朋学園大学院研究科修了。打楽器、マリンバ、ティンパニを小林美隆、佐野恭一、高橋明邦、安倍圭子に師事。卒業後はスウェーデン王立ストックホルム音楽大学に留学。音楽大学ではアンダース・ログイン、ロルフ・カトー・ラーデ、ローランド・ヨハンソンらに師事。 1998年にスウェーデン・デビューを果たし、同年のインターナショナル・パーカッション・イベントにてキャリアをスタート。2001年にストックホルム音楽大学大学院を首席で修了(ソリスト・ディプロマ取得)。
以後、ソリストとしてクロウマータ、ストックホルム・ロイヤル・フィルハーモニー、エストニア・シンフォニー・オーケストラなどと共演し、シリアン音楽祭、インターナショナル打楽器フェスティバル、ノーソップ音楽祭、タリン・インターナショナル打楽器フェスティバルに参加。サイトウ・キネン・フェスティバル松本(小澤征爾総監督)にも参加し、日本、スカンジナビア、ヨーロッパを中心に活動する。
主な作品
ソロ
- Mika Takehara 『Thirteen Drums』(2004年)
- 小澤征爾指揮 『交響曲第9番 合唱』(ベートーヴェン作曲)(2003年)
- 小澤征爾指揮 『[[弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽]]』(バルトーク作曲)(2005年)
受賞歴
- インゲマンソン・プライズ[1]
- フルダルクブルク賞(シリアン音楽祭)、
- ソリスト・プライズ(スウェーデン王立大学)
脚注
- ^ スェーデン王国から4年に1度、演奏家1名にのみ授与される。
- 竹原美歌のページへのリンク