永島義男とは? わかりやすく解説

永島義男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/01 02:21 UTC 版)

永島 義男
生誕 (1947-04-09) 1947年4月9日(69歳)
出身地 日本東京都杉並区
学歴 東京藝術大学
ジャンル クラシック音楽
職業 コントラバス奏者
担当楽器 コントラバス
著名使用楽器
マテオ・ゴフリラ

永島 義男(ながしま よしお、1947年4月9日 - )は日本コントラバス奏者。東京都杉並区阿佐谷生まれ。
2015年3月まで東京藝術大学教授を務め、永島の助教授時代および教授時代の通算25年間における同大学出身のコントラバス奏者は、ほとんどが弟子にあたる。

プロフィール

東京藝術大学卒業。在学中に安宅賞を受ける。27歳の時より、母校東京藝術大学で後進の指導を始める。 ソロ、室内楽奏者として、リサイタル、オーケストラとの共演、室内楽、放送、TVなどに数多く出演する。 また、現代音楽にも積極的に取り組み、邦人作品の初演なども数多く行ない1986年に第4回中島健蔵音楽賞を受ける。 これまでに、マン島国際(イギリス)、泉の森国際、ボッテジーニ国際(イタリア クレマ)、宝塚ベガ、栃木コンセールマロニエ、秋吉台、等の国内外のコンクールの審査員も務める。また、中国韓国、イギリスにてマスタークラスを行なう。2008年パリで開催された、コントラバス連盟世界大会に招待されリサイタルを行なう。
沖縄県立芸術大学客員教授東京音楽大学講師中国音楽学院(北京市)、瀋陽音楽学院(瀋陽市)各客員教授、東京藝術大学名誉教授

ディスコグラフィー

  • 『ヴィルトゥオーゾ・イン・コントラバス』(コスモヴィレッジ CV-5005G)
  • 『コントラバスの煌き』(ADEL. ADLC-0704)
  • VHS 『コントラバス バンドのための楽器奏法入門』基礎編・応用編(音楽之友社、1985年)
  • DVD 『管打楽器セミナー(1)コントラバス』(監修)(大蔵書院、2003年)大蔵書院

著書

  • 『朝錬 コントラバス』(全音楽譜出版社、1996年)
  • 『うまくなろう コントラバス』(音楽之友社、2001年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永島義男」の関連用語

永島義男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永島義男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永島義男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS