シェンムー3再始動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シェンムー3再始動の意味・解説 

シェンムー3再始動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 18:55 UTC 版)

シェンムー」の記事における「シェンムー3再始動」の解説

詳細は「シェンムーIII」を参照 2015年鈴木独自にシェンムーIII(3)』のディレクション再開することになった経緯後述)。発表当初における『3』についての基本的な情報下記の通りとされた(発売時期など、後に変更されたものもあるので後述の「開発略史」も参照のこと)。 企画YS NETが行う(シェンムーIP2015年4月1日からIP保有するセガホールディングスからライセンス許諾を得る形で利用する)。 実開発ネイロが、企画プログラム作成協力スタジオフェイク販売Deep Silver全世界担当。なおネイロ代表取締役である平井武史は『シェンムー』のメインプログラマーだった。スタジオフェイクCTOである岡安啓司は『一章』・『II』でサブディレクターを務めており、本作でもサブディレクターを務める。開発には非公式にファンメイドで『シェンムー』のHDリマスター版作っていた「Kid Nocon」なる人物加わっている模様リリースするプラットフォームPC使用OSWindows予定Steamクライアント内での稼働)とPS4の予定Windows必要動作環境テンプレート参照当初完成時期は2017年12月頃を目指すとしていた。 主人公・芭月涼の声は日米版共にオリジナル版キャストである松風雅也(日)とコーリー・マーシャル(米)が担当予定ヒロイン・玲莎花の声は新規にオーディション行った上でキャスティングまた、鈴木インタビューシェンムー3でも物語完結しないことを明言している。 鈴木インタビューで『II』までは『バーチャファイター』のエンジン活用して制作していたが『シェンムーIII』ではゼロからエンジン開発していることを明らかにした。 開発略史日付現地時間日本時間混在しているため、およそその目安2015年6月16日 - E3 2015ソニー・コンピュータエンタテインメント会場催したカンファレンスにおいて「応援一環」として「鈴木裕が『シェンムーIII(3)』を制作するため、Kickstarter用いたクラウドファンディング開始する」事を発表直後鈴木会社であるYS NETがプロジェクトページをオープンし、(同年7月18日北米時間)まで約1ヶ月間のファンディング開始開始からわずか1時間44分で100万ドル達し、「最も短時間100万ドル集めたビデオゲーム」としてギネスワールドレコーズ認定された。約8時間半後には当初の最低目標額である200ドル到達。これにより、『シェンムー3』の開発正式に開始される事となった。更に、目標金額達成した場合ソニーから資金支援を受ける契約結んでいた。 7月17日 - 555ドル突破。ビデオゲームカテゴリーとしてはそれまでTOPだった五十嵐孝司の『Bloodstained: Ritual of the Night』の出資額を上回りKickstarter史上もっとも資金集めたビデオゲームとなる。 7月18日 - ファンディング終了、この時点での出資総額6333295ドル当時レートで約7億8500万円となった9月17日 - PayPal使った追加ファンディング開発費支援)を開始7月ファンディング時は英語による支援方法しかサポートされていなかったため、主に日本語圏へのフォローとして行われる期限同年12月31日24:00まで。支援された額は前回の約633ドルから上積みされるので、ストレッチゴールは650ドル設定(なおPayPalクレジットカード以外の決済方法使えるので、カード所有していないファン支援が行える。当初カード有無関わらず決済通貨米ドルのみだったが、後にカード決済ならば日本円でのファンディングも可能となった)。 2016年1月7日 - 追加ファンディング金額日本円換算で2,400万円突破。これによりストレッチゴールの650ドル(アドバンスドバトルシステムに「ラグドールリアクション」搭載達成ファンディング期間は更に延長決まり次のストレッチゴールは700ドル設定2017年6月 - 『シェンムー3』公式サイトほかにて公開した開発スケジュール情報動画にて、鈴木裕発売当初の予定から約1年延期2018年下半期再設定すると発表8月 - 『シェンムー3』の全世界における販売権ドイツKoch Media社のゲームセクションである「Deep Silver」がYS Netより獲得する2018年5月11日 - 発売日2018年下半期から再延期2019年設定する発表5月24日 - 日本における玲莎花役の声優照井春佳決定ボイス収録開始7月20日 - 追加ファンディングによりストレッチゴールの700ドル(アドバンスドバトルシステム「AIバトル搭載達成次のストレッチゴールは750ドル設定8月21日 - ドイツゲームイベントgamescom」にて、発売日が「2019年8月27日」と発表される(どの地域における発売日なのか、具体的な発表無し)。 11月22日 - ファンディング事実上終了最終的な出資総額7179510ドル当時レートで約8億11284630円)、総支援人数は81087人と発表された。

※この「シェンムー3再始動」の解説は、「シェンムー」の解説の一部です。
「シェンムー3再始動」を含む「シェンムー」の記事については、「シェンムー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シェンムー3再始動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェンムー3再始動」の関連用語

シェンムー3再始動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェンムー3再始動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシェンムー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS