サタ【SATA】
読み方:さた
さ‐た【沙汰】
佐田
佐田
佐田
マイケル・サタ
(サタ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 02:25 UTC 版)
マイケル・サタ Michael Sata |
|
![]() |
|
|
|
任期 | 2011年9月23日 – 2014年10月28日 |
---|---|
副大統領 | ガイ・スコット |
|
|
任期 | 1983年 – 2001年 |
選挙区 | (カブワタ選挙区→) ムピカ選挙区 |
|
|
出生 | 1937年7月6日(87歳)![]() |
死去 | 2014年10月28日(77歳没)![]() |
政党 | (統一民族独立党→) (複数政党制民主主義運動→) 愛国戦線 |
受賞 | ![]() |
配偶者 | マーガレット・マンダ クリスティン・カセバ |
子女 | 8人 |
宗教 | キリスト教カトリック |
マイケル・チルフヤ・サタ(英語: Michael Chilufya Sata, 1937年7月6日 - 2014年10月28日)は、ザンビアの政治家。同国の第5代大統領(在任:2011年9月23日 - 2014年10月28日)。現在の与党である愛国戦線(PF)の創設者にして党首だった。信教はローマ・カトリックである。
旧イギリス保護領北ローデシアのムピカ出身。1963年に政界に入り、1985年に統一民族独立党(UNIP)に入党。ザンビアで複数政党制が認められた1991年からは複数政党制民主主義運動(MMD)に所属。2001年、サタはフレデリック・チルバ大統領の後継候補にレヴィー・ムワナワサ副大統領が推されたことに反発しMMDを離れ、新たにPFを結党した。
2001年に実施された大統領選挙・国民議会選挙においてPFは大敗し、ただ1議席のみしか得られなかった。
5年後の2006年の選挙では現職のムワナワサ大統領に得票率29%対43%で敗れた。選挙期間中、サタは、中国資本を国内から追い出すことを公約し「日本の方が我が国に貢献している」と発言している[1]。
2008年、ムワナワサの死去により臨時に実施された大統領選挙では、大統領代行のルピヤ・バンダに38%対40%で敗北した。
2011年9月、サタにとって4度目の大統領選挙では得票率43%対36%でバンダに勝利。PFは結党以来初めて与党となり、同時に20年間続いたMMD政権は終わりを迎えた。サタはその舌鋒の鋭さから「キングコブラ」の異名を持ち、以前から銅の採掘を求めて国内に進出してくる中国企業を厳しく批判していたが、2011年の選挙期間中は主張を抑え気味にしていた。大統領の就任後は、駐ザンビア中国大使の周欲暁と会談し、「中国からの投資は歓迎するが、中国企業はザンビア国内の法を遵守し、両国にとっての利益としなければならない」と伝えた[2][3][4][5]。
2012年10月に日本を訪問し、野田佳彦首相と会談[6][7][8]、2013年4月には中国を訪問し習近平国家主席と会談した[9]。
2014年10月28日、サタは病気治療中のロンドンのキング・エドワード7世病院で死去した。77歳没。サタの死後は白人のガイ・スコット副大統領が暫定大統領に就任した[10][11]。それから3ヵ月後の2015年1月に実施された大統領選挙ではPFのエドガー・ルングが当選した。
サタの息子のムレンガ・サタ(Mulenga Sata)も政治家であり、ザンビアの首都のルサカの市長を務めている[12][13]。
関連項目
- ザンビアの政党一覧
- 2001年ザンビア総選挙
- 2006年ザンビア総選挙
- 2008年ザンビア大統領選挙
- 2011年ザンビア総選挙
- 2015年ザンビア大統領選挙
脚注
- ^ 中国とアフリカの「不適切な関係」の行方 Wedge(2009年10月8日)2017年8月18日閲覧
- ^ “ザンビア大統領選、野党党首が勝利 親中へ”. nicozon (2011年9月24日). 2014年6月14日閲覧。
- ^ “BBC News - Zambia profile - Leaders” (英語) (2011年2月13日). 2014年6月14日閲覧。
- ^ “JOGMEC 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構” (2011年12月15日). 2014年6月14日閲覧。
- ^ “「もっとザンビア人の利益になる投資を」新大統領、中国企業を批判―ザンビア”. KINBRICKS NOW (2011年9月27日). 2014年6月14日閲覧。
- ^ “サタ・ザンビア共和国大統領及び令夫人の来日”. 外務省 (2012年10月5日). 2014年6月14日閲覧。
- ^ “平成24年10月10日 日・ザンビア首脳会談”. 首相官邸 (2012年10月10日). 2014年6月18日閲覧。
- ^ “日・ザンビア首脳会談-平成24年10月10日”. 政府インターネットテレビ (2012年10月10日). 2014年6月18日閲覧。
- ^ “習近平主席がザンビアのサタ大統領と会談”. 人民日報日本語版 (2013年4月7日). 2014年6月14日閲覧。
- ^ “ザンビア暫定大統領にスコット氏、アフリカで20年ぶり白人元首”. AFPBB News (2014年10月30日). 2015年1月31日閲覧。
- ^ “ザンビア大統領死去、白人のスコット氏が暫定大統領に”. CNN.co.jp (2014年10月30日). 2015年1月31日閲覧。
- ^ “Mulenga Sata joins presidential race”. Zambian Watchdog (2014年11月2日). 2015年1月31日閲覧。
- ^ “Mulenga Sata Allegedly Slaps Chellah on State House Premises”. Zambia Reports (2014年9月18日). 2015年1月31日閲覧。
外部リンク
- His Excellency Michael Chilufya Sata (PresidentMichaelSata) - Facebook
- Michael Chilufya Sata (Michael-Chilufya-Sata/169367913094241) - Facebook
公職 | ||
---|---|---|
先代 ルピヤ・バンダ |
![]() 第5代:2011年 - 2014年 |
次代 ガイ・スコット(暫定) エドガー・ルング |
サタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:13 UTC 版)
「アラタカンガタリ〜革神語〜」の記事における「サタ」の解説
流刑島・ムロヤ出身でここを管理する鞘。六ノ鞘に唆されて神器を起動させ自害した(リマスター版8巻では、罪人として親子代々ムロヤに囚われ苦しみ続けている民に死なせてほしいと嘆願され、52年前に劍神「洌与」の神意を使って全滅させる。死しても民の苦しみは収まらず、彼に一体化して鬼化する。革達に心を動かされるもキクツネに砲撃されてしまう)。
※この「サタ」の解説は、「アラタカンガタリ〜革神語〜」の解説の一部です。
「サタ」を含む「アラタカンガタリ〜革神語〜」の記事については、「アラタカンガタリ〜革神語〜」の概要を参照ください。
「サタ」の例文・使い方・用例・文例
- サタンのこうした行いを神がなぜ許しているのか、その理由は聖書のヨブ記で説明されている。
- 彼はNBCのサタデー・ナイト・ライブで大当たりを取りましたね。
- サタンの亡霊が目を覚ます。
- 国連での、あの運命的な会議の日・・・北朝鮮への戦争を宣告しました。−サタデーレビュー
- すべてが白か黒である、悪魔のようなまたは神のような――サタデーリビュー
- 悪魔(特にサタン)を崇拝すること
- エゼキエルの本において、ゴグはメーゴグの土地の統治者であるがヨハネの黙示録では、ゴグとメーゴグはサタンの規則下の国である
- 白い胞子があるいくつか食用の、そして毒のきのこを含んでいるハラタケ類:カラカサタケ
- 真正のアミガサタケを含む食用の菌
- 食用の菌類に属す:アミガサタケ
- アミガサタケ属の食用に適するキノコの総称で、茶色がかったスポンジのようなかさを持つ
- 不規則な模様の孔と隆起部のある頭頂部を伸ばす球状物のある食用で逸品のアミガサタケ
- カップ形をしているか受け皿の形をしている子実体の食用のアミガサタケは幅最大20cmであることができます
- 胞子を生じる部分の表面が比較的滑らかなアミガサタケ
- くぼみがあり豊かな体が、体の周りにほとんど傘を持たない状態で柄に付いたアミガサタケ
- 畝模様のくぼみのある繁殖力の強い部分が全体の半分くらいの長さで茎についているアミガサタケ
- シャグマアミガサタケ属の菌類
- 茶色の膨れた超えた部分と厚い縦溝のある茎を持つシャグマアミガサタケ属
- 膨らんだ茶色の繁殖部と、バラのようなピンク色で縦溝の入った茎、およびつるりとした丸い胞子を持つシャグマアミガサタケ
- 有害なシャグマアミガサタケ属
- >> 「サタ」を含む用語の索引
- サタのページへのリンク