政府インターネットテレビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 政府インターネットテレビの意味・解説 

政府インターネットテレビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 04:30 UTC 版)

政府インターネットテレビ(せいふインターネットテレビ)は、内閣官房内閣広報室・内閣府大臣官房政府広報室が配信していたインターネットテレビ。2023年11月25日、リニューアルに伴い政府広報オンラインに統合された[1]

概要

テレビのチャンネルのようなサイト構成で、それぞれのチャンネルでテーマに沿った動画を見ることができる。内閣官房および内閣府だけでなく、他の中央省庁が作成した動画も配信されている[2]内閣メールマガジンで「政府インターネットテレビ番組ガイド」が告知されている。また、ケーブルテレビ局のコミュニティチャンネルに向けたコンテンツの提供も実施している。

沿革

チャンネル一覧

2013年1月8日 (火) 12:30 (UTC)現在

ch 番組名
01 日々の総理/記録映像庫
11 官房長官記者会見
12 大臣就任会見・メッセージ
20 くらしの安全・安心
21 地球環境
22 トピックス
23 徳光&木佐の知りたいニッポン!
24 この人に聞く
25 災害
41 映像ミュージアム
42 資料映像
51 防災チャンネル

脚注

  1. ^ 政府広報オンラインのリニューアルのお知らせ”. 政府広報オンライン (2023年11月25日). 2023年12月1日閲覧。
  2. ^ 防衛省・自衛隊. “防衛省・自衛隊の動画配信”. 2010年1月13日閲覧。
  3. ^ ITmedia (2005年10月31日). “「政府インターネットテレビ」11月10日開始”. 2010年1月14日閲覧。
  4. ^ ITmedia (2006年6月21日). “「政府ポッドキャスト」22日スタート まず首相会見など”. 2010年1月14日閲覧。
  5. ^ ITmedia (2006年10月11日). “「安倍総理のライブ・トーク官邸」 ビデオポッドキャスト開始”. 2010年1月14日閲覧。
  6. ^ ITmedia (2008年2月4日). “「週刊総理ニュース」がポッドキャストに”. 2010年1月14日閲覧。
  7. ^ ITmedia (2008年3月28日). “アニメ「めぐみ」をコピーフリーでネット公開 政府、拉致問題訴え”. 2010年1月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政府インターネットテレビ」の関連用語

政府インターネットテレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政府インターネットテレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの政府インターネットテレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS