ケベックの戦いと包囲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ケベックの戦いと包囲の意味・解説 

ケベックの戦いと包囲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 18:42 UTC 版)

カナダ侵攻作戦」の記事における「ケベックの戦いと包囲」の解説

詳細は「ケベックの戦い (1775年)」を参照 ケベック攻撃の作戦立てているときにトロワリビエール近く住んでいるフランス人クリストフ・ペリシエがモントゴメリーに会うために尋ねてきた。ペリシエはアメリカ側政治的に支援しており、セントモーリスで鉄工所経営していた。モントゴメリーは彼と植民地会議開催する考えについて議論した。ペリシエはケベック市を占領して市民達にその安全が保障され自由に行動できるうになるまでは、会議開かないほうが良いと言った2人の間ではペリシエの鉄工所包囲戦必要な銃弾提供することで合意し、それは1776年5月大陸軍撤退するまで続いた。ペリシエはその後逃亡し最後フランス戻った合流しケベック包囲をしていたモントゴメリーアーノルド部隊であったが、実働可能な兵はおよそ1000名しかおらず、さらに食糧不足天然痘、そして冬の寒さ苦しめられていた。そうした中、多くの兵の軍隊在籍期間が切れる12月31日目前とした12月31日午前4時戦闘開始された。アーノルド自分部隊を2手に分けたアーノルド総勢600名を率き連れて町の北側攻撃しモントゴメリー300名の部隊南側攻撃した2つ攻撃部隊セントローレンス川接す1点落ち合い、そこから防壁の中へ突入する手筈だった。しかし、防御は非常に堅く押しでは落ちなかった上、夜明け前吹雪がはじまっていた。モントゴメリー部隊川沿いにケープダイアモンド稜堡の下を進んでいたが、30名のカナダ人民兵が籠もるバリケードに出くわした戦端開かれ最初一斉射撃モントゴメリー殺され、他にも多く死傷した大陸軍吹雪の中で使えないマスケット銃しか持っていなかったので、反撃もうまくいかないまま川岸退却した一方アーノルドモントゴメリー戦死攻撃失敗知らないまま、北側バリケード向かったが、町の防壁を守るイギリス軍民兵反撃受けた。ソルト・オ・マテローという名の通りにある道路バリケードで、アーノルドマスケット銃の弾を左くるぶし被弾し後方搬送された。アーノルド代わり副官ダニエル・モーガン指揮を執ってこの道バリケード突破した。しかし次の命令を待つ間に、大陸軍通り近く家の中民兵攻撃さらされイギリス軍の反撃バリケード再度奪取された事で、モーガン彼の部下が狭い通り孤立してしまい、モーガン部隊降伏した10時までにモーガン以外にも町に取り残されていた部隊降伏し戦闘終わった。 この戦闘アーノルド部隊30名以上が死亡し(他にも春の雪解け後に20名以上が発見され凍結した川を越えて逃げる間に数名溺れた)、モーガン以下426名が捕虜となったモントゴメリー部隊では少なくとも12名が南の川岸で死傷した一方イギリス軍被害は、指揮官ガイ・カールトンによると、海軍士官1名とフランス系カナダ人民兵5名の死亡正規軍兵士4名と民兵15名の負傷だった。 アーノルド戦闘後モーゼス・ヘイズンもう一人国外居住者であるエドワード・アンティルを、モントリオールにいるデイビッド・ウースターフィラデルフィア大陸会議敗北報告し援軍要請するために派遣したカールトン大陸軍追撃しないことに決め、市の防御工作物中に留まる道を選び春になって川の氷が溶ければ期待できる援軍を待つことにした。アーノルド兵力比が3対1になって効力の無いケベック包囲続けたが、1776年3月モントリオール戻りウースター将軍交代するよう命じられた。この期包囲軍は厳し冬季気象条件苦しみ天然痘宿営所に蔓延し始めた。これらによる損失毎月到着する小さな中隊単位援軍があっても勢力相殺された。3月14日、市の下流に住む製材業者のジャン=バティスト・シャシュールがケベック市に入ってカールトンに川の南岸にいる200名が大陸軍対抗する用意があることを伝えた。これらに加えてさらに多く動員されたが、前衛部隊サンピエールの戦いで、川の南岸駐屯していたアメリカ寄り地元民兵隊派遣部隊によって敗北した3月にジョン・トーマス将軍率いられ大陸軍援軍到着し総勢は3,000名まで回復したが、主に天然痘のためにその4分の1は戦えなかった。さらにはロイヤリスト執拗な情報宣伝のために、500名のカナダ人指揮していたリビングストンヘイズンがその兵士協力市民忠誠心について悲観的になった。

※この「ケベックの戦いと包囲」の解説は、「カナダ侵攻作戦」の解説の一部です。
「ケベックの戦いと包囲」を含む「カナダ侵攻作戦」の記事については、「カナダ侵攻作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケベックの戦いと包囲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケベックの戦いと包囲」の関連用語

ケベックの戦いと包囲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケベックの戦いと包囲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカナダ侵攻作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS