グランゼーラ革命軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 13:47 UTC 版)
「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の記事における「グランゼーラ革命軍」の解説
エマ・クロフォード 声:黒河奈美地球軍を脱走した主人公たちに接触を図ってきた革命軍中尉。主人公にハルバーの救助を依頼し、革命軍に入隊させる手引きを行う。 冷静沈着で高い能力を持ち、頼りになる女性であるが、誰も笑ったところを見たことが無いと言われる。 かつてはハルバーの懐刀と呼ばれていたが、彼の死後は主人公をその後継者として導いていく。 リョータ・ワイアット 声:斎賀みつき革命軍を選択した場合、最初から選択可能な副官の一人。地球連合軍時代から主人公の部下であり、脱走にも同行した。 外見はまだ幼さの残る少年であり、実戦の経験も足りていないが、報告や指示は的確であり、入隊後に頭角を現し始めている。 クロード・ラウ 声:鈴村健一ゲイルロズ要塞の攻略後に参入する副官。グランゼーラ革命軍の士官養成機関を首席で卒業した青年。 自信家であまり他人を認めないが、隠れた努力家の一面もあるという。 アイリ・ヒューゲル 声:さとなかゆずワイアットと同じく地球連合軍から脱走した主人公の部下であり、革命軍を選択した場合、最初から選択可能な副官の一人。 外見は幼い少女であり、隊のアイドル的存在だが、高名な家に生まれ、幼い頃から兵法の薫陶を受けていた。
※この「グランゼーラ革命軍」の解説は、「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の解説の一部です。
「グランゼーラ革命軍」を含む「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の記事については、「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の概要を参照ください。
グランゼーラ革命軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 13:47 UTC 版)
「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の記事における「グランゼーラ革命軍」の解説
フォースやバイド兵器を使わず、破棄すべきと主張している軍。火星にある都市国家、グランゼーラを拠点に外惑星の採掘場などから資金を得て今に至る。フォースは開発できないが、ジャミング、変形、人型機動兵器など、目的に合わせて特化した性能を持つものが多い。主力機は可変戦闘機”エクリプス”。 TXw-T エクリプス試作型 可変戦闘機。消費燃料増加と引き換えに移動能力を高める加速の使用が可能。フォースは装備できないが衝撃波動砲とレーザーを装備している。 当初は頼りない性能だが、後に性能が向上した実戦配備型、強化仕様型の開発が可能になる。 Gw-PB3 ケンロクエン 決戦兵器。高い耐久力を持ち、体当たり攻撃が可能というフォースに似た特性を持つが、ミサイルや爆雷も装備している。 チャージ兵器のパイルバンカーは射程が短い代わりに威力が高く、一撃で艦船を撃沈することも可能。 Rw9A0 ラグナロック 『R-TYPE III』に登場した強化戦闘機。革命軍では唯一フォースを装備可能な機体であり、高い火力と汎用性を併せ持つ。 ハイパー波動砲は威力が低めだがチャージ時間が短く、長い射程距離を持つ。F-SHD シャドウ・フォース バイド体を使用せずに精製された人工フォース。バイド粒子弾は使用できず、通常のフォースに比べて耐久性に難がある。 REAW-2 アンチェインドサイレンス 早期警戒機。バルカン以外の武装を装備していないが索敵能力が高く、自機の周囲を未索敵状態とするジャミングを使用可能。 ジャミング能力使用中は移動力が低下し、敵機との接触によってジャミングは解除されてしまう。 TL-3N ナルキッソス 人型機動兵器。近距離から中距離に対応、迎撃も可能な四種の光学白兵戦兵器を装備する為、既存の人型兵器よりも汎用性が高い。 加えてデコイや占領能力。ストライダー、シューティングスター、氷塊への擬態能力も持つ為、あらゆる戦況に対応できる。 エースパイロット用でCPU専用ユニットのナルキッソスIIも存在する。 E-Tk02 キウイ・ベリィ 陸上作戦車両。『R-TYPE FINAL』とは異なり、完全な陸戦用兵器のため、地面に接した場所でないと運用できないが、強力なチャージ武器の大砲を持つ。 ユニットの特性上、本機を格納できる艦船はヨルムンガンド級のみとなる。 UFCV-014 ヤールンサクサ級 革命軍が開発した宇宙空母。武装はバルカン砲のみと非常に貧弱だが、広大な索敵範囲と高い艦載能力を持つ。 更に艦載能力が増し、ジャミング能力が追加されたアングルボダ級宇宙空母への強化改造も可能。
※この「グランゼーラ革命軍」の解説は、「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の解説の一部です。
「グランゼーラ革命軍」を含む「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の記事については、「R-TYPE TACTICS II -Operation BITTER CHOCOLATE-」の概要を参照ください。
- グランゼーラ革命軍のページへのリンク