グラミー・ノミニーズ 2007とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グラミー・ノミニーズ 2007の意味・解説 

グラミー・ノミニーズ

(グラミー・ノミニーズ 2007 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 01:37 UTC 版)

『グラミー・ノミニーズ』Grammy Nominees)は、グラミー賞にノミネートされた楽曲を収録したオムニバス・アルバムである。

作品一覧

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1995年03月09日 '95グラミー・ノミニーズ SRCS-7618 オリコン最高45位
1996年04月05日 '96グラミー・ノミニーズ SRCS-8002 オリコン最高37位
1997年02月26日 '97グラミー・ノミニーズ POCP-9565 オリコン最高33位
1998年02月21日 '98グラミー・ノミニーズ MVCE-24072 オリコン最高45位
1999年02月10日 '99グラミー・ノミニーズ POPS・ROCK AMCY-7010 オリコン最高24位
1999年02月10日 '99グラミー・ノミニーズ〜R & B,ラップ AMCY-7011 オリコン最高79位
2000年02月16日 2000 グラミー・ノミニーズ POPS・ROCK BVCP-21118 オリコン最高30位
2000年02月23日 2000 グラミー・ラップ・ノミニーズ RAP BVCP-21119 オリコン最高87位
2001年02月16日 '01 グラミー・ノミニーズ〜POP TOCP-65684 オリコン最高50位
2001年02月16日 '01 グラミー・ノミニーズ〜R & B,RAP TOCP-65685
2002年02月21日 '02 グラミー・ノミニーズ UICY-1110 オリコン最高84位
2003年02月13日 '03 グラミー・ノミニーズ WPCR-11477 オリコン最高47位
2004年02月04日 グラミー・ノミニーズ 2004 BVCP-21366 オリコン最高8位
2005年02月02日 グラミー・ノミニーズ 2005 TOCP-66368 オリコン最高17位
2006年02月01日 グラミー・ノミニーズ 2006 BVCP-21469 オリコン最高25位、登場回数11回
2007年02月07日 グラミー・ノミニーズ 2007 SICP-1376 後述 オリコン最高11位、登場回数12回
2008年02月06日 グラミー・ノミニーズ 2008 UICY-1405 後述 オリコン最高24位、登場回数8回
2009年02月04日 グラミー・ノミニーズ 2009 WPCR-13306 後述 オリコン最高8位、登場回数14回
2010年02月01日 グラミー・ノミニーズ 2010 TOCP-70828 後述 オリコン最高8位、登場回数17回
2011年02月02日 グラミー・ノミニーズ 2011 SICP-3004 オリコン最高11位、登場回数17回
2012年02月01日 グラミー・ノミニーズ 2012 UICU-1218 オリコン最高13位、登場回数16回
2013年01月30日 2013 GRAMMY ノミニーズ TOCP-71484 オリコン最高9位、登場回数16回
2014年01月22日 2014 GRAMMY ノミニーズ WPCR-15481 オリコン最高8位、登場回数16回
2015年01月28日 2015 GRAMMY ノミニーズ SICP-4375 オリコン最高13位、登場回数22回
2016年01月29日 2016 GRAMMY ノミニーズ UICU-1271 オリコン最高15位、登場回数19回
2017年01月20日 2017 GRAMMY ノミニーズ WPCR-17627 オリコン最高18位、登場回数10回
2018年01月24日 2018 GRAMMY ノミニーズ UICU-1271 オリコン最高20位、登場回数:19回
2019年01月25日 2019 GRAMMY ノミニーズ UICU-1271

2007年

『グラミー・ノミニーズ 2007』
Various Artistスタジオ・アルバム
リリース
録音 2006年
時間
レーベル ソニー・ミュージック
テンプレートを表示

概要

本作は2006年12月7日に発表された「第49回グラミー賞」のノミニーズ(ノミネート曲)から、主要4部門(年間最優秀レコード、年間最優秀アルバム、年間最優秀楽曲、最優秀新人賞)およびポップ部門にエントリーした楽曲を中心に構成されている。また、今回はすべての楽曲に対訳がついている。

帯には「あれも知ってる、これも知ってる」と記載され、2006年の洋楽シーンが分かる一枚になっている。

なお、新人賞にノミネートされたクリス・ブラウンの楽曲は収録されなかった。

収録曲・解説

  • 太字は該当部門の受賞者をあらわす。なお、ノミネートとして表記したものはアルバム同様、主要4部門とポップ部門に限定している。このため、ほかのノミネート受賞に関しては補足として記載する。
  1. クレイジー/ ナールズ・バークレイ - Crazy / Gnarls Barkley (2分58秒)
    ノミネート:年間最優秀レコード、年間最優秀アルバム
    最優秀オルタナティヴ・アルバムを受賞。
  2. ビー・ウィザウト・ユー/ メアリー・J.ブライジ - Be Without You / Mary J. Blige (3分52秒)
    ノミネート:年間最優秀レコード、年間最優秀楽曲
    今回最多の8部門にノミネートされたものの、主要4部門の受賞はならなかった。それでも、最優秀R&Bアルバム賞、年間最優秀R&B楽曲賞、年間最優秀R&Bヴォーカル賞の3部門を受賞している。
  3. プット・ユア・レコーズ・オン/ コリーヌ・ベイリー・レイ - Put Your Records On / Corinne Bailey Rae (3分33秒)
    ノミネート:年間最優秀レコード、年間最優秀楽曲、最優秀新人賞
  4. ウェイティング・オン・ザ・ワールド・トゥ・チェンジ/ ジョン・メイヤー - Waiting On The World To Change / John Mayer (3分19秒)
    ノミネート:年間最優秀レコード、最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  5. ダニー・カリフォルニア/ レッド・ホット・チリ・ペッパーズ - Dani California / Red Hot Chili Peppers (4分40秒)
    ノミネート:年間最優秀アルバム
    年間最優秀ロックアルバムを受賞。
  6. セクシー・バック/ ジャスティン・ティンバーレイク - Sexyback / Justin Timberlake (3分48秒)
    ノミネート:年間最優秀アルバム
    最優秀ダンス・レコーディングを受賞。
  7. ノット・レディ・トゥ・メイク・ナイス/ ディクシー・チックス - Not Ready To Make Nice / Dixie Chicks (3分54秒)
    ノミネート:年間最優秀レコード、年間最優秀アルバム、年間最優秀楽曲
    アルバム『Taking The Long Way』に収録。この曲は、アメリカのイラク侵攻の準備段階時に、大統領に対する批判的な発言をしたことに端を発した、グループを取り巻く環境の変化について歌ったものである。実際、オンエアをボイコットするラジオ局もあったものの、その苦境を乗り越えての受賞となった。(詳細はディクシー・チックスの項を参照されたい。)このほか、最優秀カントリー・パフォーマンス・グループと最優秀カントリー・アルバムを受賞し、ノミネートされた5部門すべてでの受賞を成し遂げた。
  8. ジーザス・テイク・ザ・ホィール/ キャリー・アンダーウッド - Jesus,Take The Wheel / Carrie Underwood (3分44秒)
    ノミネート:年間最優秀楽曲、最優秀新人賞
    アメリカン・アイドル第4シーズン(2005年)の優勝者で、デビューアルバム『SOME HEART』に収録(日本未発売)。歌詞は、クリスマスに実家に帰る途中で身に起こったアクシデントから、人生の悔いを改めるというものである。この他に最優秀女性カントリー・ヴォーカル・パフォーマンスと最優秀カントリー・ソングを受賞した。
  9. ハイド・アンド・シーク/ イモージェン・ヒープ - Hide And Seek / Imogen Heap (2分57秒)
    ノミネート:最優秀新人賞
    1997年にデビューしているアーティストであるが、2006年に顕著なブレークを果たし、今回のノミネートとなった。
  10. エイント・ノー・アザー・マン/ クリスティーナ・アギレラ - Ain't No Other Man / Christina Aguilera (3分47秒)
    ノミネート:最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  11. アンリトゥン/ ナターシャ・ベディングフィールド - Unwritten / Natasha Bedingfield (3分50秒)
    ノミネート:最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
    日本では2004年に今作が発表されヒットした。アメリカでは2005年から2006年にかけてロングヒットを記録している。
  12. ユー・キャン・クローズ・ユア・アイズ/ シェリル・クロウ - You Can Close Your Eyes / Sheryl Crow (2分07秒)
    ノミネート:最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
    シェリル本人が選曲したアルバム『Sheryl Crow Artist's Choice』に収録。スターバックス限定で入手可能となっている。この楽曲は、ジェームス・テイラーの作品である。
  13. ストゥーピッド・ガールズ/ P!NK - Stupid Girls / Pink (3分14秒)
    ノミネート:最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  14. ブラック・ホース・アンド・ザ・チェリー・ツリー/ ケイティー・タンストール - Black Horse And The Cherry Tree / KT Tunstall (2分51秒)
    ノミネート:最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  15. ユア・ビューティフル/ ジェイムス・ブラント - You're Beautiful / James Blunt (3分20秒)
    ノミネート:年間最優秀レコード、年間最優秀楽曲、最優秀新人賞、最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  16. セイヴ・ルーム/ ジョン・レジェンド - Save Room / John Legend (3分42秒)
    ノミネート:最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  17. ジェニー・レン/ ポール・マッカートニー - Jenny Wren / Paul McCartney (2分08秒)
    ノミネート:最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  18. バッド・デイ〜ついてない日の応援歌/ ダニエル・パウター - Bad Day / Daniel Powter (3分53秒)
    ノミネート:最優秀男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス
  19. マイ・ハンプス/ ブラック・アイド・ピーズ - My Humps / The Black Eyed Peas (3分44秒)
    ノミネート:最優秀ポップ・パフォーマンス・グループ
  20. アイ・ウィル・フォロー・ユー・イントゥ・ザ・ダーク/ デス・キャブ・フォー・キューティー - I Will Follow You Into The Dark / Death Cab For Cutie (3分09秒)
    ノミネート:最優秀ポップ・パフォーマンス・グループ
  21. オーヴァー・マイ・ヘッド〜想いのすべてを歌にして/ ザ・フレイ - Over My Head (Cable Car) / The Fray (3分55秒)
    ノミネート:最優秀ポップ・パフォーマンス・グループ
  22. イズ・イット・エニー・ワンダー?/ キーン - Is It Any Wonder? / Keane (3分02秒)
    ノミネート:最優秀ポップ・パフォーマンス・グループ
  23. スティックウィッチュー/ ザ・プッシーキャット・ドールズ - Stickwitu / The Pussycat Dolls (3分27秒)
    ノミネート:最優秀ポップ・パフォーマンス・グループ

主要4部門候補曲

黄色*で表示は、該当部門での受賞者である。

年間最優秀レコード 年間最優秀レコード 年間最優秀楽曲 最優秀新人賞
Mary J. Blige / Be Without You Dixie Chicks / Taking The Long Way * Mary J. Blige / Be Without You James Blunt
James Blunt / You're Beautiful Gnarls Barkley / St. Elsewhere Carrie Underwood / Jesus, Take The Wheel Chris Brown
Dixie Chicks / Not Ready To Make Nice * John Mayer / Continuum Dixie Chicks / Not Ready To Make Nice * Imogen Heap
Gnarls Barkley / Crazy Red Hot Chili Peppers / Stadium Arcadium Corinne Bailey Rae / Put Your Records On Corinne Bailey Rae
Corinne Bailey Rae / Put Your Records On Justin Timberlake / FutureSex/LoveSounds James Blunt / You're Beautiful Carrie Underwood *

2008年

『グラミー・ノミニーズ2008』
Various Artistsコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
時間
レーベル ユニバーサルミュージック
チャート最高順位
  • 24位(オリコン
  • 登場回数8回(オリコン)
テンプレートを表示
  1. ワット・ゴーズ・アラウンド…カムズ・アラウンド(インタールード) / ジャスティン・ティンバーレイク(5:11)
  2. リハブ / エイミー・ワインハウス(3:33)
  3. イレプレイスブル / ビヨンセ(3:47)
  4. ザ・プリテンダー / フー・ファイターズ(4:28)
  5. メイクス・ミー・ワンダー / マルーン5(3:31)
  6. ワン・トゥー・スリー・フォー / ファイスト(3:09)
  7. メイク・ア・メモリー / ボン・ジョヴィ(4:04)
  8. ダンス・トゥナイト / ポール・マッカートニー(2:52)
  9. キャンディマン / クリスティーナ・アギレラ(3:13)
  10. セイ・イット・ライト / ネリー・ファータド(3:41)
  11. グッド・ライフ feat.T-ペイン / カニエ・ウェスト(3:28)
  12. リヴァー feat.コリーヌ・ベイリー・レイ / ハービー・ハンコック(5:02)
  13. ホワット・ユー・ギヴ・アウェイ / ヴィンス・ギル/シェリル・クロウ(4:50)
  14. ビフォー・ヒー・チーツ / キャリー・アンダーウッド(3:17)
  15. ヘイ・ゼア・デライラ / プレイン・ホワイト・ティーズ(3:46)
  16. ライク・ア・スター / コリーヌ・ベイリー・レイ(3:58)
  17. ワーキング・クラス・ヒーロー / グリーン・デイ(4:02)
  18. イッツ・ノット・オーヴァー / ドートリー(3:31)
  19. イフ・エヴリワン・ケアード / ニッケルバック(3:35)
  20. イッキー・サンプ / ザ・ホワイト・ストライプス(3:46)
  21. インスタント・カーマ / U2(3:09)

2009年

『グラミー・ノミニーズ2009』
Various Artistsコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
時間
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
チャート最高順位
  • 8位(オリコン)
  • 登場回数14回(オリコン)
テンプレートを表示
  1. 美しき生命 / コールドプレイ(3:43)
  2. アメリカン・ボーイ feat.カニエ・ウェスト / エステル(4:01)
  3. こんなハズじゃなかったラヴ・ソング / サラ・バレリス(3:52)
  4. クローサー / Ne-Yo(3:53)
  5. ゴット・マネー〜マネーはレディーと寝て待て! feat.T-ペイン / リル・ウェイン(4:05)
  6. プリーズ・リード・ザ・レター / ロバート・プラント/アリソン・クラウス(3:54)
  7. ハウス・オブ・カーズ / レディオヘッド(5:27)
  8. ラヴ・ドント・リヴ・ヒア / レディ・アンティベレム(3:50)
  9. バーニン・アップ / ジョナス・ブラザーズ(2:53)
  10. ニード・ユー・バッド / ジャズミン・サリヴァン(4:11)
  11. マーシー / ダフィー(3:39)
  12. ペーパー・プレーンズ / M.I.A.(3:22)
  13. チェイシング・ペイヴメンツ / アデル(3:30)
  14. キス・ア・ガール / ケイティ・ペリー(2:59)
  15. ブリーディング・ラヴ / レオナ・ルイス(3:59)
  16. ソー・ホワット / P!NK(3:33)
  17. ゴーイング・オン / ナールズ・バークレイ(2:54)
  18. アポロジャイズ / ワンリパブリック(3:26)
  19. ウォント・ゴー・ホーム・ウィズアウト・ユー / マルーン5(3:45)
  20. 夏の約束 / イーグルス(7:47)

2010年

『グラミー・ノミニーズ2010』
Various Artistsコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
時間
レーベル EMIミュージック・ジャパン
チャート最高順位
  • 8位(オリコン)
  • 登場回数17回(オリコン)
テンプレートを表示
  1. アイ・ガッタ・フィーリング / ザ・ブラック・アイド・ピーズ(4:07)
  2. ポーカー・フェイス / レディー・ガガ(3:58)
  3. ユーズ・サムバディ / キングス・オブ・レオン(3:52)
  4. ユー&ミー / デイヴ・マシューズ・バンド(4:19)
  5. ユー・ビロング・ウィズ・ミー / テイラー・スウィフト(3:51)
  6. フォーリン・フォー・ユー / コルビー・キャレイ(3:37)
  7. ユー・ファウンド・ミー / ザ・フレイ(4:03)
  8. ソーバー / P!NK(4:13)
  9. ウィズアウト・ユー / ケリー・クラークソン(3:33)
  10. ホット&コールド / ケイティ・ペリー(3:41)
  11. ヘイロー / ビヨンセ(3:45)
  12. ホームタウン・グローリー / アデル(3:33)
  13. チキン・フライド / ザック・ブラウン・バンド(3:35)
  14. イット・ハプンズ / シュガーランド(3:02)
  15. アイ・ラン・トゥ・ユー / レイディ・アンティベラム(3:49)
  16. ヒア・カムズ・グッバイ 〜さよならの瞬間〜 / ラスカル・フラッツ(4:05)
  17. 21ガンズ / グリーン・デイ(5:22)
  18. 天然色の人生2 / コールドプレイ(3:37)
  19. アイル・ゴー・クレイジー・イフ・アイ・ドント・ゴー・クレイジー・トゥナイト / U2(4:14)
  20. マイ・ウェイ・ホーム (ライヴ) / エリック・クラプトン&スティーヴ・ウィンウッド(5:32)

2011年

『グラミー・ノミニーズ2011』
Various Artistsコンピレーション・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
レーベル ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
テンプレートを表示

関連項目

外部リンク


「グラミー・ノミニーズ 2007」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラミー・ノミニーズ 2007」の関連用語

グラミー・ノミニーズ 2007のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラミー・ノミニーズ 2007のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラミー・ノミニーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS