ノー・ダウトとは? わかりやすく解説

no doubt

別表記:ノーダウト

「no doubt」とは・「no doubt」の意味

「no doubt」は、英語の副詞で、「確かに」や「間違いなく」という意味を表します。主に、話し手が何かを強調したり、自信持って確信を示す際に使用されます。

「no doubt」の発音・読み方

「no doubt」の発音は、/noʊ daʊt/です。「no」は「ノー」と、「doubt」は「ダウト」と読みます

「no doubt」の語源・由来

「no doubt」は、「no」(ない)と「doubt」(疑い)の組み合わせから成り立ってます。doubt」は、ラテン語の「dubitare」(疑う)が語源であり、「no doubt」は文字通り疑いがない」という意味になります

「no doubt」を含む英熟語・英語表現

「no doubt that」の用法とは

「no doubt that」は、「~であることは間違いない」という意味で使用されます。主語動詞が続くことが一般的です。例:There is no doubt that he is a talented musician.(彼が才能ある音楽家であることは間違いない。)

「no doubt 文頭」の用法とは

「no doubt」が文頭に来る場合、「確かに」や「間違いなく」という意味で使われます。例:No doubt, she is the best candidate for the job.(間違いなく、彼女がその仕事最適な候補者だ。)

「I have no doubt」とは

I have no doubt」は、「私は確信している」という意味で使用されます。その後に続く文で、話し手確信している事柄示します。例:I have no doubt that our team will win the championship.(私たちチーム選手権で勝つことに確信している。)

「no doubt, but」とは

「no doubt, but」は、「確かに~だが」という意味で使用されます。この表現は、前述事柄正しいことを認めつつ、しかし別の観点から異な意見を示す際に用いられます。例:No doubt, but we still need to consider other factors.(確かにそうだが、他の要素考慮する必要がある。)

「no doubt」に関連する用語の解説

「no doubt」に関連する用語として、「undoubtedly」や「certainly」が挙げられます。これらの単語も、「確かに」や「間違いなく」という意味で使用され話し手確信を示す際に用いられます。

「no doubt」の使い方・例文

1. No doubt, he will be successful in his new business.(彼は新しビジネス成功すること間違いない。)
2. There's no doubt that she's the most qualified person for the position.(彼女がそのポジションに最も適任であることは間違いない。)
3. No doubt, but we should also consider other options.(確かにそうだが、他の選択肢検討すべきだ。)
4. I have no doubt that the new policy will be effective.(新し政策効果的であることに確信している。)
5. No doubt, this is the best restaurant in town.(間違いなく、これが町で一番のレストランだ。)
6. There is no doubt that he is a great leader.(彼が偉大なリーダーであることは間違いない。)
7. No doubt, the situation is challenging, but we will overcome it.(確かに状況厳しいが、乗り越えるだろう。)
8. She has no doubt that her decision was the right one.(彼女は自分決断正しかったことに確信している。)
9. No doubt, the movie was a masterpiece.(間違いなく、その映画傑作だった。)
10. There's no doubt that the new technology will change our lives.(新し技術私たちの生活を変えることは間違いない。)

ノー・ダウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 01:24 UTC 版)

ノー・ダウト(No Doubt)
左から:トム、ステファン、エイドリアン、グウェン、トニー、ガブリエル
基本情報
出身地 アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイム
ジャンル スカパンクオルタナティヴ・ロックポップロック
活動期間 1986年 - 2004年
2008年 - 2015年
2024年
レーベル インタースコープ・レコーズ、トラウマ・レコーズ、ユニバーサル・ミュージック
公式サイト www.nodoubt.com
メンバー グウェン・ステファーニ
トニー・カナル
エイドリアン・ヤング
トム・ドュモント
ステファン・ブラッドリー(ツアー)
ガブリエル・マックネール(ツアー)
旧メンバー Eric Carpenter – saxophone (1988–1994)
Paul Caseley – trombone (1987–1990)
Gabriel Gonzalez – trumpet (1986–1990)
Don Hammerstedt – trumpet (1990–1992)
Alex Henderson – trombone (1991–1993)
Phil Jordan - trumpet (1992-1995)
Chris Leal – bass guitar (1986–1987)
Jerry McMahon – guitar (1986–1988)
Alan Meade – trumpet, co-lead vocals (1986–1988)
Tony Meade – saxophone (1986–1988)
Chris Webb – drums (1986–1989)
John Spence – original lead vocals (1986–1987)
Eric Stefani – keyboards, guitar (1986–1995)
ノー・ダウト(2002年)

ノー・ダウト (No Doubt) は、1986年に結成されたアメリカ合衆国スカパンクオルタナポップロック系のロックバンド。現在までにグラミー賞を2つ受賞し、世界中で2700万枚のレコード売り上げ記録を持つ[1]

プロフィール

結成

1986年、アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイムにて、当時デーリー・クィーンでバイトしていたジョン・スペンス、エリック・ステファーニ(グウェンの兄)とグウェン・ステファーニの3人がアップル・コア(Apple Core)というバンドを結成したのがはじまり[2][3]。この3人でライブをしながら他に新メンバーが入れ替わり立ち替わりしていく中、彼らのライブを見に来ていたトニー・カナルがベーシストとして加わる。

1987年、当初のフロントマンでありボーカルだったジョン・スペンスの自殺を受け、アラン・ミードが一時的にボーカルとして加わるがすぐに去ってしまったため、グウェンがボーカルになった。この後、当時ギターのジェリー・マクマホーンの代わりに現ギターのトム・デュモントが参加し、バンドにヘヴィメタ的要素を加えることになった[4]

下積み期間

すでにその派手なパフォーマンスと地元ファン層を育てていたバンドは1990年、設立したてのインタースコープ社とマルチ・アルバムのレコード契約を結ぶ。しかし、90年代初頭はグランジが台頭しており、グランジの正反対とも言えるバンドのスカ/ポップ/コミック的音楽はなかなか全米的に売れるものではなかった。1992年にセルフ・タイトルのデビューアルバムをリリースするものの、レーベルからの後押しもなく、売上がたったの3万枚という失敗に終わった。この間、バンドは全米ツアーを遂行したがこちらも芳しくなく、南カリフォルニア以外での集客力のなさを痛感させられた。

この頃からエリックはバンド活動に参加したりしなかったりという中途半端な関わりになっていたが、インタースコープ社が、彼らの次作に対し、彼らの作曲した曲を受け入れず、勝手にプロデューサーを送りこんできたことが決定打となり、1994年にエリックはバンドから正式に引退し、テレビアニメ『シンプソンズ』のアニメーターとしてのキャリアを開始した。同年、グウェンとトニーの7年に及ぶ関係に、トニーから終止符を打った。

全国区へ

1995年、インタースコープ社はこの売れないバンドを子会社のトラウマ・レコーズに移籍させる。バンドは自主レーベルでそれまでのシングルを集めた『The Beacon Street Collection』をリリースし、デビューアルバムの3倍の売り上げを記録する。また、同年後半にトラウマ・レコーズより『Tragic Kingdom』をリリースする。

この『Tragic Kingdom』からリリースされたシングルが次々とヒットし、3rdシングル『Don't Speak』はビルボードのHot 100 Airplay Chartで16週連続1位をキープを記録した。ちなみにこのアルバムのほとんどの楽曲がグウェンとトニーの関係に基づいて作詞されており、『Don't Speak』も二人の別れについて書かれた曲である。

『Tragic Kingdom』の成功から4年経った2000年に『Return of Saturn』をリリース。しかし、このアルバムのレビューは良かったにもかかわらず、実際の売り上げは芳しくなく、15か月後に『Rock Steady』をリリースし巻き返しを図る。『Rock Steady』は主にジャマイカでレコーディングされ、地元のレゲエ歌手とコラボするなど、レゲエスカ色を存分に取り入れた意欲作となった。この結果、『Rock Steady』でグラミー賞を『Hey Baby』と『Underneath It All』の2曲で受賞する。

2003年には過去のシングル・コンピレーション『The Singles 1992-2003』を発表。

翌2004年には、フロントウーマンのグウェンがソロ活動を開始し、バンドのトニーやザ・ネプチューンズファレル・ウィリアムスともコラボした。同年、トム・デュモントもサイド・プロジェクトの「Invincibel Overlord」を開始した。

バンドは2009年、バンドとしての活動を再開し、春から夏にかけて全米ツアーを、またその合間に新アルバムのレコーディングを行う予定である[5]

2015年に行った『カーブー・フェスティバル』でのライブを最後に活動休止状態だったが、2024年4月13日に米カリフォルニア州インディオで行われた『コーチェラ・バレー・ミュージック & アート・フェスティバル2024』にて、9年ぶりにメンバーが再集結しライブを行った。また「I♡ND(ノー・ダウト)」と書かれた白いタンクトップを着たオリヴィア・ロドリゴがサプライズ登場し、グウェンと「バスウォーター」のデュエットを披露した[6][7]

メンバー

  • グウェン・ステファーニ (Gwen Stefani) – ボーカル
  • トム・デュモント (Tom Dumont) – ギター
  • トニー・カナル (Tony Kanal) – ベースギター
  • エイドリアン・ヤング (Adrian Young) – ドラム、パーカッション

以下はツアー・メンバー。

  • ステファン・ブラッドレー (Stephen Bradley) – キーボード、トランペット、バックボーカル
  • ガブリエル・マックネール (Gabrial McNair) – キーボード、トロンボーン、バックボーカル

ディスコグラフィ

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
US
[8]
AUS
[9]
AUT
[10]
CAN
[11]
GER
[12]
NL
[13]
NZ
[14]
SWE
[15]
SWI
[16]
UK
[17]
1992 No Doubt
  • CAN: ゴールド[19]
1995 The Beacon Street Collection
  • 発売日: 1995年3月3日[20]
  • レーベル: Beacon Street
  • フォーマット: CD, LP, cassette, digital download
  • 全米売上: 10万枚
Tragic Kingdom
  • 発売日: 1995年10月10日[21]
  • レーベル: Trauma, Interscope
  • フォーマット: CD, LP, cassette, digital download
  • 全米売上: 816.7万枚[22]
1 3 2 1 2 2 1 3 3 3
2000 Return of Saturn
  • 発売日: 2000年4月11日[31]
  • レーベル: Interscope
  • フォーマット: CD, LP, cassette, digital download
  • 全米売上: 158.7万枚[22]
2 11 18 4 5 24 14 7 8 31
  • US: プラチナ[23]
  • CAN: プラチナ[19]
2001 Rock Steady
  • 発売日: 2001年12月11日[32]
  • レーベル: Interscope
  • フォーマット: CD, LP, cassette, digital download
  • 全米売上: 284.2万枚[22]
9 15 12 21 13 66 17 52 33 43
  • US: 2× プラチナ[23]
  • AUS: ゴールド[33]
  • CAN: プラチナ[19]
  • UK: ゴールド[30]
2012 Push and Shove
  • 発売日: 2012年9月25日[34]
  • レーベル: Interscope
  • フォーマット: CD, digital download, Picture Disc
  • 全米売上: 11.5万枚[35]
3 8 11 5 11 28 11 55 9 16
"—"は未発売またはチャート圏外を意味する。

来日記録

  • 1996年9月[36]
  • 2000年秋[36]
  • 2002年8月サマー・ソニック・ゼロ・ツー(02)
  • 2007年8月サマー・ソニック・ゼロ・セブン(07)

脚注

  1. ^ MacDonald, Patrick. "Gwen Stefani: She sings! She designs! She dances ... uh, um, no". The Seattle Times. November 18, 2005. Retrieved April 14, 2007.
  2. ^ Krohn, Katherine E. Gwen Stefani: pg. 22. Twenty-First Century Books. 2007. ISBN 0822571579.
  3. ^ Vineyard, Jennifer. "Tunes and 'Toons". OC Weekly. February 26, 1998. Retrieved August 24, 2007.
  4. ^ "No Doubt". Behind the Music. VH1. April 9, 2000.
  5. ^ [BARKS]活動を再開するノー・ダウト、でも新作はもう少し先に[BARKSニュース], 2008/12/17, http://yo-gaku.eplus2.jp/article/111354212.html
  6. ^ <コーチェラ2024現地レポ>ノー・ダウト、9年のブランクを感じさせない圧巻のリユニオン・ショー オリヴィア・ロドリゴも飛び入り”. Billboard JAPAN (2024年4月19日). 2024年4月24日閲覧。
  7. ^ オリヴィア・ロドリゴ、<コーチェラ>のノー・ダウトのステージにサプライズ出演”. BARKS (2024年4月16日). 2024年4月24日閲覧。
  8. ^ No Doubt – Chart history: Billboard 200”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年9月15日閲覧。
  9. ^ Discography No Doubt”. 'australian-charts.com'. Hung Medien. 2012年9月15日閲覧。
  10. ^ Discographie No Doubt” (German). 'austriancharts.at'. Hung Medien. 2012年9月15日閲覧。
  11. ^ No Doubt – Chart history: Canadian Albums”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年9月15日閲覧。
  12. ^ Chartverfolgung / No Doubt / Longplay” (German). musicline.de. 2012年9月15日閲覧。
  13. ^ Discografie No Doubt” (Dutch). 'dutchcharts.nl'. Hung Medien. 2012年9月15日閲覧。
  14. ^ Discography No Doubt”. 'charts.org.nz'. Hung Medien. 2012年9月15日閲覧。
  15. ^ Discography No Doubt”. 'swedishcharts.com'. Hung Medien. 2012年9月15日閲覧。
  16. ^ No Doubt (Charts)” (select "Charts" tab) (German). 'hitparade.ch'. Hung Medien. 2012年9月15日閲覧。
  17. ^ No Doubt”. Official Charts Company. 2015年7月4日閲覧。
  18. ^ Bush, John. “No Doubt – No Doubt > Overview”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年9月15日閲覧。
  19. ^ a b c d Gold and Platinum Search (No Doubt)”. Music Canada. 2012年9月15日閲覧。
  20. ^ Bush, John. “The Beacon Street Collection – No Doubt > Overview”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年9月15日閲覧。
  21. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Tragic Kingdom – No Doubt > Overview”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年9月17日閲覧。
  22. ^ a b c Trust, Gary (2012年7月29日). “Ask Billboard: Olympic-Sized Gold (Medal) Records”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年9月15日閲覧。
  23. ^ a b c Gold & Platinum: No Doubt”. Recording Industry Association of America. 2012年9月15日閲覧。
  24. ^ ARIA Charts – Accreditations – 1998 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2012年9月15日閲覧。
  25. ^ "Austrian certifications – No Doubt" (German). IFPI Austria. 2012年9月15日閲覧 Enter No Doubt in the field Interpret. Click Suchen
  26. ^ Gold-/Platin-Datenbank: No Doubt” (German). Bundesverband Musikindustrie. 2012年9月15日閲覧。
  27. ^ Latest Gold / Platinum Albums”. RadioScope. 2011年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月12日閲覧。
  28. ^ (Guld & Platina) ÅR 1987-1998” (PDF) [(Gold & Platinum) Year 1987-1998] (Swedish). International Federation of the Phonographic Industry. 2011年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月15日閲覧。
  29. ^ The Official Swiss Charts and Music Community: Awards (No Doubt)”. 'swisscharts.com'. Hung Medien. 2012年9月15日閲覧。
  30. ^ a b Certified Awards” (insert "No Doubt" into the "Keywords" box, then select "Search"). British Phonographic Industry. 2012年9月15日閲覧。
  31. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Return of Saturn – No Doubt > Overview”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年9月17日閲覧。
  32. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Rock Steady – No Doubt > Overview”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年9月17日閲覧。
  33. ^ ARIA Charts – Accreditations – 2002 Albums”. Australian Recording Industry Association. 2012年9月15日閲覧。
  34. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Push and Shove – No Doubt > Overview”. AllMusic. Rovi Corporation. 2012年9月15日閲覧。
  35. ^ Caulfield, Keith (2012年10月3日). “Mumford & Sons, Green Day, No Doubt Debut at Nos. 1-3 on Billboard 200 Chart”. Billboard. Prometheus Global Media. 2012年10月4日閲覧。
  36. ^ a b https://www.universal-music.co.jp/no-doubt/

外部リンク


ノーダウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 15:13 UTC 版)

「ノーダウト」
Official髭男dismシングル
初出アルバム『エスカパレード
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル ポニーキャニオン
作詞・作曲 藤原聡
ゴールドディスク
チャート最高順位
Official髭男dism シングル 年表
- ノーダウト
(2018年)
Pretender
(2019年)
ミュージックビデオ
「ノーダウト」 - YouTube
テンプレートを表示
映像外部リンク
[制作ドキュメント]Official髭男dism - ノーダウト

ノーダウト」は、日本のバンドOfficial髭男dismのメジャー・デビュー曲。1作目のCDシングルとして2018年4月11日ポニーキャニオンから発売された。楽曲はフジテレビ月9ドラマコンフィデンスマンJP』の主題歌として書き下ろされた[15]

背景・リリース

2018年3月19日、Official髭男dismがフジテレビ系月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』の主題歌に「ノーダウト」を書き下ろしたことが発表された。同枠のドラマの主題歌を当時インディーズのアーティストが担当するのは史上初のことであった。また、同年4月11日リリースの自身初のフルアルバム『エスカパレード』に、楽曲が収録されることも発表された[16]

主題歌発表時にバンドは

今回このようなお話を頂き大変光栄です。 番組プロデューサーさんより作品に対する想いや熱意・世界観をお伺いし、“月9らしさというよりも、ドラマの世界観とヒゲダンの持ち味を融合させた楽曲を作って欲しい!”というお言葉と、何より作品に創作意欲が刺激され、主題歌を書き下ろしさせて頂くこととなりました。知名度もまだ無い、いちインディーズバンドの僕らですが、とてもカッコいい楽曲が完成しました!ドラマに少しでも華が添えられれば幸いです。放送をお楽しみに

とコメントした[16]

4月4日、楽曲のメイキングドキュメンタリーがYouTubeにて公開された[17]

4月11日、楽曲はメジャーデビューシングルとしてポニーキャニオンからCDと音楽配信でゲリラリリースされた。これは4月10日に渋谷modi1F店頭プラザにて行われたスペシャルフリーライブにて発表され、異例のゲリラリリースでのメジャーデビューとなった [注釈 1][15]。これはレコード会社のスタッフの発案で行われたものであり、以前はメジャーデビューは同年7月に行われるライブで発表される予定であった[18][19]

7月10日より「Official髭男dism one-man tour 2018」7月5日中野サンプラザでのツアー・ファイナル公演の「ノーダウト」ライブ音源が全国FM/AMのラジオ局にて順次オンエアされた[20]

2019年5月に放送されたスペシャルドラマ『運勢編』でも主題歌として使用された[21]

制作

楽曲は、ドラマ制作陣からのオファーで藤原がプロデューサーとともに台本や映像を観ながらイメージを膨らませ制作された[22]。フジテレビ編成部の成河広明はバンドへの主題歌オファーについて

“コンフィデンスマンJP”は今までの連続ドラマにはない設定とスケール、展開を目指して生み出された完全オリジナル作品です。脚本が仕上がり、キャストが決まり、いざ撮影を開始した時、このドラマを飾る主題歌とは何か? と壁にぶつかりました。既存のアーティストの楽曲は似合わないかもという漠とした感覚。そこから文字通り、ネット動画やCDショップに入り浸り、新しい出会いを探しました。とは言え、そんな邂逅(かいこう)はなかなかなく、諦めかけていた夜、偶然サイトから聞こえて来たのが“髭男”でした。刹那、“これだ!!”と感じました。すぐにコンタクトを取ったのですが、インディーズバンドということで皆さん一様に驚かれて(笑)。そこからのコラボレーションは本当に刺激的で感動的。“コンフィデンスマンJP”を体現してくれる素晴らしい曲を作っていただきました。

とコメントしている[16]

曲の制作は完全パッケージまで含めて3週間もかかっていないほどの短期間で行われた。アルバム発売に先駆けてインストアライブを多く入れていた関係もあり、移動の際もマイクやインターフェースを全部キャリーバッグで持ち運び新幹線や飛行機の中で作業を行なっていた[18]

もともとドラマ制作陣からはブルーノ・マーズや自身の「Tell Me Baby」のような曲を作ってほしいという提案がされており、曲のテンポも提示されていたが、「そのテンポで作ってもドラマの世界観とマッチしない」と思いアップテンポにして提案した[18][22]。また、楽曲の頭はティンバレスが入ってくるまでの間さらにテンポが6上がっている[23]

藤原はインタビューで

『コンフィデンスマンJP』は“信用詐欺”みたいな、そんな話なんですけど、その中にも「ユーモア」を大事にしたい。なので、月曜日に「いいもの観たな、明日からも頑張ろう」って最終的には思えるような、ハートウォーミングで、ゴージャスで、でも取り扱う話として「騙す」ことがある。一種の面白い矛盾だと思いました。その「矛盾」というものを、この楽曲にも入れたいというのは、すごく思いました。

と語っている[22]

ミュージックビデオ

2018年5月1日にYouTubeにてミュージック・ビデオが公開された。映像は監獄をイメージしたセットや囚人・監獄をイメージしたキャストが登場し、メンバーによるトランプなどのゲームの様子や楽曲のパフォーマンスが収められている[24]。監督は映像監督・アートディレクターのかとうみさとが務めた[25]。楽曲のミュージック・ビデオは2018年8月​の時点で​800万回再生を超えていた[26]

ライブ披露

メジャーデビュー発表がされた2018年4月10日の渋谷スペシャルフリーライブにてライブ初披露された[27]

2019年5月8日に開催された映画「コンフィデンスマンJP」のワールドプレミアでは、オープニングにバンドが登場し、映画版の主題歌「Pretender」とともに楽曲を生披露した[28]

2021年開催の「Road to 『one - man tour 2021-2022』」以降、「one - man tour 2021-2022 - Editorial -」「Arena Tour 2024 - Rejoice -」「LIVE at STADIUM 2025」などのライブでは原曲よりもテンポを上げたスカアレンジバージョンでの披露が多くなった。楽曲の2番Aメロではレゲエ調のアレンジに切り替わり、楢﨑がドレッドヘアーのカツラをつけて登場したり、メンバーが横になって演奏したりといったパフォーマンスがされることもある[29][30][31][32]

チャート成績

楽曲は4月にJ-WAVE"TOKIO HOT 100"1位、全国ラジオオンエアチャート総合2位、USENチャート3位を獲得。他にLINE MUSICでは最高位総合2位、iTunes J-POPチャートでは4位など多くのチャートで上位を獲得した[24]。5月2日付のUSENチャートでは1位を獲得している[20]

Billboard JAPANチャートには2018年4月11日公開チャートで総合87位に初登場[33]。楽曲はドラマのヒットとともにチャート順位を上げてゆき[10]、5月9日公開チャートで総合21位を記録した[34]。「Download Songs」チャートでは4月18日公開チャートで27位に初ランクイン[35]。翌週4月25日公開チャートで16位にランクインした[6]。また5月23日公開チャートでも16位に再び順位を上げている[36]。「Streaming Songs」チャートでは4月​25​日公開チャートで57位にランクインし、TOP100に初チャートイン[10] [37]。6月6日公開チャートより3週連続でTOP10をキープし[38]、ドラマ最終回の週である6月20日公開チャートでは97万回再生を記録し、7位まで順位を上げた[10][39]。その後もチャート上位を維持し、43週連続でのチャートインを記録した[40]

2019年4月にリリース[注釈 2]された劇場版『コンフィデンスマンJP ロマンス編』の主題歌「Pretender」の大ヒットにより、同時期より「ノーダウト」のチャート順位も再浮上。Billboard JAPANチャートでは、2019年7月17日公開の「Streaming Songs」チャートで週間再生回数200万回越えを達成[41]。8月28日公開チャートでは298万回再生で最高位の3位を記録した。同週のチャートでは「Pretender」が1位、「宿命」が2位を獲得し、チャートTOP3独占を達成した[42]。その翌週9月4日公開の総合チャート「Hot 100」で楽曲最高位である11位をマークした[2]。2019年8月度の「AWA」プレイリスト採用楽曲ランキングで楽曲は3位にランクイン。「Pretender」「宿命」も1位・2位にランクインし、バンドがランキングTOP3を独占した[43]

2019年のBillboard JAPAN年間チャートでは、ダウンロード49位[8]、ストリーミング7位[12]で総合17位を獲得[4]。ストリーミングでは年間TOP10の中に自身の楽曲が3曲(「Pretender」「宿命」「ノーダウト」)ランクインしている[44]

チャートインから81週目となる2020年1月8日公開のBillboard JAPANチャートにて、楽曲のストリーミング累計再生回数が1億回を突破した。これは「Pretender」以来自身2曲目となる[38]。同年11月11日公開チャートで2億回を突破した[45]。2022年8月10日公開のBillboard JAPANチャートにて、楽曲のストリーミング累計再生回数が3億回を突破した。3億回突破は自身7曲目の記録となった[10]

収録曲

CD
全作詞・作曲: 藤原聡、全編曲: Official髭男dism。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「ノーダウト」 藤原聡 藤原聡
2. 「ノーダウト (Instrumental)」 藤原聡 藤原聡
合計時間:

収録作品

アルバム

曲名 作品名 発売日 トラック 備考 出典
ノーダウト エスカパレード 2018年4月11日 2 シングルと同時発売 [16]
TSUTAYA RENTAL SELECTION 2015 - 2018 2019年10月26日 9 TSUTAYAレンタル限定アルバム [46]

映像作品

曲名 作品名 発売日 トラック 備考 出典
ノーダウト one-man tour 2019@2019.07.08 日本武道館(Live Video) 2020年1月31日 3 Apple MusiciTunes限定リリースのヴィジュアル・アルバム [47]
Official髭男dism one-man tour 2019@日本武道館 2020年2月12日 15 [48]
Official髭男dism one-man tour 2021-2022 -Editorial-@SAITAMA SUPER ARENA 2022年10月5日 14 [49]

カバー

脚注

注釈

  1. ^ ただし、CDシングルは発売日の1日前に店頭に並ぶ(フライングゲット)ため、実際は4月10日に予告なしでCDシングルが出現した形になる。
  2. ^ 配信でのリリース。

出典

  1. ^ RIAJ 2019年7月認定
  2. ^ a b Billboard Japan z A Hot 100 (2019/9/9)”. Billboard JAPAN (2019年9月9日). 2025年8月14日閲覧。
  3. ^ Billboard Japan Hot 100 Year End (2018)”. Billboard JAPAN (2018年12月7日). 2025年8月14日閲覧。
  4. ^ a b Billboard Japan Hot 100 Year End (2019)”. Billboard JAPAN (2019年12月6日). 2025年8月14日閲覧。
  5. ^ Billboard Japan Hot 100 Year End (2020)”. Billboard JAPAN (2020年12月4日). 2025年8月14日閲覧。
  6. ^ a b Billboard Japan Download Songs (2018/4/30)”. Billboard JAPAN (2018年4月25日). 2025年8月14日閲覧。
  7. ^ Billboard Japan Download Songs Year End (2018)”. Billboard JAPAN (2018年12月7日). 2025年8月14日閲覧。
  8. ^ a b Billboard Japan Download Songs Year End (2019)”. Billboard JAPAN (2019年12月6日). 2025年8月14日閲覧。
  9. ^ Billboard Japan Download Songs Year End (2020)”. Billboard JAPAN (2020年12月4日). 2025年8月14日閲覧。
  10. ^ a b c d e Official髭男dism「ノーダウト」自身7曲目のストリーミング累計3億回再生突破”. Billboard JAPAN (2022年8月10日). 2025年8月14日閲覧。
  11. ^ Billboard Japan Streaming Songs Year End (2018)”. Billboard JAPAN (2018年12月7日). 2025年8月14日閲覧。
  12. ^ a b Billboard Japan Streaming Songs Year End (2019)”. Billboard JAPAN (2019年12月6日). 2025年8月14日閲覧。
  13. ^ Billboard Japan Streaming Songs Year End (2020)”. Billboard JAPAN (2020年12月4日). 2025年8月14日閲覧。
  14. ^ Billboard Japan Streaming Songs Year End (2021)”. Billboard JAPAN (2021年12月10日). 2025年8月14日閲覧。
  15. ^ a b Official髭男dism、メジャーデビュー決定。「ノーダウト」シングルが突如店頭に”. BARKS (2018年4月10日). 2025年8月14日閲覧。
  16. ^ a b c d Official髭男dism、長澤まさみ主演月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』主題歌に大抜擢”. BARKS (2018年3月19日). 2025年8月14日閲覧。
  17. ^ Official髭男dismが月9主題歌を作り上げるドキュメンタリー公開”. 音楽ナタリー (2018年4月4日). 2025年8月14日閲覧。
  18. ^ a b c 【インタビュー】Official髭男dism「みんなが一番ハッピーになるには素晴らしい音楽を作って素晴らしいライブをすること」”. BARKS (2018年4月25日). 2025年8月14日閲覧。
  19. ^ Official髭男dism「Stand By You EP」インタビュー”. 音楽ナタリー (2018年10月17日). 2025年8月14日閲覧。
  20. ^ a b Official髭男dism、7/5ワンマン・ツアーのファイナル公演より「ノーダウト」ライヴ音源を全国ラジオ局にてオンエア決定”. skream! (2018年7月10日). 2025年8月14日閲覧。
  21. ^ Official髭男dism、映画主題歌をきっかけにした配信ブレイクの軌跡”. ORICON MUSIC (2019年6月14日). 2025年8月14日閲覧。
  22. ^ a b c 月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』主題歌『ノーダウト』の誕生秘話! Official髭男dismが語る”. J-WAVE NEWS (2018年5月24日). 2025年8月14日閲覧。
  23. ^ Official髭男dismに取材! ついにメジャーデビューしました”. rockin’on.com (2018年5月9日). 2025年8月14日閲覧。
  24. ^ a b Official髭男dism、フジテレビ系月9ドラマ"コンフィデンスマンJP"主題歌「ノーダウト」MV公開”. skream! (2018年5月1日). 2025年8月14日閲覧。
  25. ^ IS:SUE、エムオン!のオリジナル番組第3回は“光と影”をテーマにスペシャルパフォーマンスを披露”. THE FIRST TIMES (2024年11月11日). 2025年8月14日閲覧。
  26. ^ Official髭男dism、待望のニューリリース「Stand By You EP」が10/17に発売決定!”. DI:GA ONLINE (2018年8月24日). 2025年8月14日閲覧。
  27. ^ Official髭男dism『コンフィデンスマンJP』主題歌「ノーダウト」ゲリラリリース ライブ初披露も”. Real Sound (2018年4月10日). 2025年8月14日閲覧。
  28. ^ Official髭男dism「コンフィデンスマンJP」ワールドプレミアで主題歌生演奏”. 音楽ナタリー (2019年5月8日). 2025年8月14日閲覧。
  29. ^ <ライブレポート>Official髭男dism、リベンジ果たした1年4か月ぶりワンマン「僕らはいつでもこのステージの上で待ってます!」”. Billboard JAPAN (2021年7月10日). 2025年8月14日閲覧。
  30. ^ Official髭男dism、憧れのステージで音楽を信じるファンと再会を誓った一夜”. 音楽ナタリー (2022年5月1日). 2025年8月14日閲覧。
  31. ^ ヒゲダンが手に入れた“宝物” 今伝えたいことを伝えきった『Official髭男dism Arena Tour 2024 -Rejoice-』”. Real Sound (2025年11月20日). 2025年8月14日閲覧。
  32. ^ <ライブレポート>「あなたの人生がヒゲダンを強くさせていることを忘れないでほしい」Official髭男dismが初のスタジアムツアーを経て辿り着いた“新たな夢””. Billboard JAPAN (2025年6月5日). 2025年8月14日閲覧。
  33. ^ Billboard Japan Hot 100 (2018/4/16)”. Billboard JAPAN (2018年4月11日). 2025年8月14日閲覧。
  34. ^ Billboard Japan Hot 100 (2018/5/14)”. Billboard JAPAN (2018年5月9日). 2025年8月14日閲覧。
  35. ^ Billboard Japan Download Songs (2018/4/23)”. Billboard JAPAN (2018年4月18日). 2025年8月14日閲覧。
  36. ^ Billboard Japan Download Songs (2018/5/28)”. Billboard JAPAN (2018年5月23日). 2025年8月14日閲覧。
  37. ^ Billboard Japan Streamins Songs (2018/4/30)”. Billboard JAPAN (2018年4月25日). 2025年8月14日閲覧。
  38. ^ a b 【ビルボード】Official髭男dism 「Pretender」がストリーミング33連覇 「ノーダウト」が総再生回数1億回を突破 | Daily News”. Billboard JAPAN (2020年1月8日). 2025年8月14日閲覧。
  39. ^ 「Pretender」が史上最速で1億回再生突破! Official髭男dismの大躍進をストリーミング・チャートで振り返る”. Billboard JAPAN (2025年8月14日). 2025年8月14日閲覧。
  40. ^ Official髭男dism、【NOW PLAYING JAPAN LIVE vol.3】出演インタビュー”. Billboard JAPAN. 2025年8月14日閲覧。
  41. ^ 【ビルボード】Official髭男dism「Pretender」史上初500万回超えでストリーミング8連覇 King Gnu「白日」は総再生回数5000万回突破”. Billboard JAPAN (2019年7月17日). 2025年8月14日閲覧。
  42. ^ 【ビルボード】「Pretender」が597.7万回再生でストリーミング14連覇 Official髭男dismがトップ3独占”. Billboard JAPAN (2019年8月28日). 2025年8月14日閲覧。
  43. ^ AWA2019年8月度ランキングでヒゲダンがTOP3を独占”. BARKS (2019年9月5日). 2025年8月14日閲覧。
  44. ^ 【ビルボード 2019年間 Streaming Songs】あいみょん「マリーゴールド」が上半期に引き続き1位に Official髭男dism/King Gnuが大躍進”. Billboard JAPAN (2019年12月6日). 2025年8月14日閲覧。
  45. ^ Official髭男dism「ノーダウト」がストリーミング累計2億回再生を突破”. Billboard JAPAN (2020年11月11日). 2025年8月14日閲覧。
  46. ^ Official髭男dismが『TSUTAYA RENTAL SELECTION 2015 - 2018』をレンタル開始”. SPICE (2019年10月3日). 2025年8月14日閲覧。
  47. ^ Official髭男dism、ストリーミング限定ヴィジュアル・アルバム『one-man tour 2019@2019.07.08 日本武道館(Live Video)』本日1/31リリース”. skream! (2020年1月31日). 2025年8月14日閲覧。
  48. ^ Official髭男dism、新シングル『I LOVE...』&武道館ワンマン映像作品を2/12に同時リリース”. rockin’on.com (2019年12月23日). 2025年8月14日閲覧。
  49. ^ Official髭男dism、さいたまスーパーアリーナ公演が映像作品化”. 音楽ナタリー (2022年8月29日). 2025年8月14日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノー・ダウト」の関連用語

ノー・ダウトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノー・ダウトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノー・ダウト (改訂履歴)、ノーダウト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS