ギタリストとしての高見沢俊彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 14:28 UTC 版)
「高見沢俊彦」の記事における「ギタリストとしての高見沢俊彦」の解説
ギタリストとしての高見沢を語る上で、特筆すべき点は独特のアーミングである。高見沢の場合、音程の上げ下げの幅が大きく速い独特の音色を多用する。また細かく速いアームヴィブラートも、ソロのエンディングなどで多用する。テレビ番組で共演している浅倉大介は取材で「ボクなりの解釈だと、ある意味シンセサイザーに近い。」「(高見沢さんは)ベーシックなプレイもされると思うけど、ソロになると、ギター本来の枠にとらわれないようなところがある。」と語っている。 彼のギターソロでは、以前は起承転結のはっきりと作曲されたメロディアスなソロが多かったが、1990年代後半以降は、アドリブでインプロヴァイズしたフレーズ、手癖的な運指での5連符や7連符など不規則なフレーズを用いることが多い。 レコーディングでは1959年製ギブソン・レスポールスタンダードをメインに、1961年製ストラトキャスター、1958年製レスポールカスタムなどヴィンテージギターをふんだんに使用している。かつてこれらはライヴでも頻繁に使用していたが、ダメージを懸念し、年々持ち出す機会は減っている。また、坂崎同様、テリー中本のカスタムメイドアコースティックギター"Terry's Terry"を2本所有している。 ESPで製作するギターはアルダーボディ、メイプルネック+ローズ指板、フロイド・ローズ(ライブではファインチューナーをビニールテープで固定している)セイモア・ダンカン製ピックアップを基本スペックとする。ダンカンはフロイドローズ向けにポールピース間ピッチの広いTB(Trem Bucker)シリーズを用意しているが、高見沢は敢えて標準シリーズを使用している。低めの弦高を好む。最近はEMGのピックアップを好んでいるようで、2010年頃から様々なギターに装備されている。2017年には、新シグネイチャーモデル「SNAPPER TAKAMIY Custom」が発売された。SNAPPER-CTM24-FRをベースにしたギターで、ヘッドはリバースタイプ。ピックアップはSSH配列でセイモア・ダンカン製、ブリッジにはフロイドローズ向けのTB(TB-16・The 59/Custom Hybrid Trembucker)を搭載している。 またステージで使用されるギターは、ボリュームやトーンのコントロールが不用意に手に当たることで音色やボリュームが変わってしまわないよう、回路をバイパスしてダイレクト出力に変更している(市販されているモデルについては回路のバイパスは行われていない)。近年では後述する「エンジェルギター」等のように、ピックアップセレクタースイッチ以外のコントロールを排除した、完全なダイレクト出力のギターも増えている。 2011年、ロックリッジサウンドジャパンより、高見沢が監修に関与した真空管アンプ搭載のスピーカー、ギターアンプとギター出力専用ドライバーを備えた「Jam Tube」がリリースされた。iPadやiPodとも連動し、出力される音源とライン接続の楽器を演奏しながら利用することが可能。 エフェクターは一時はシンプルにしようと考えたというが、現在はラックに組み込んだエフェクターが巨大なクローゼットのようにステージ横に積み上げられる。複数のギターをステージで使い分けるため、ワイアレスシステムを含め、必然的に複数の系統で鳴らすため、巨大なラックとなっている。新しいエフェクターを見つけると、何らかの形で取り入れる傾向が強い。イーブンタイド社のウルトラハーモナイザーや、デジテックのワーミーなどがそれである。レコーディングで効果的に使用したり、ライブでは突拍子もない音を出したり、劇的な効果を与えてギターソロを盛り上げるファクターとして使用するが、本人としては基本的にアンプで音を作るのが理想だという。またジミ・ヘンドリックスが使用していたVOX製ワウ・ペダルを所有しており『とんねるずのみなさんのおかげでした』で披露したこともある。 アンプはマーシャル、Peavey5150、ハイワット等、ハードロックに適したものを使用している。 1990年代後半以降のライブでは、エレクトリックアコースティックギターとのハウリングを防ぐため、アンプを使用せず、マーシャルの流れを汲む"Bogner"(ボグナー)のキャビネットをエフェクターと組み合わせて使用している。 他のアーティストシグネチャーモデルへの造詣も深い。ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ブライアン・メイ、ロイ・ブキャナン、アルヴィン・リー、ニール・ショーン、ピート・タウンゼント、ジョン・サイクス、エドワード・ヴァン・ヘイレン、ジェームズ・ヘットフィールド、カーク・ハメット、ジミー・ウォレス、ゲイリー・ムーア、ドン・フェルダー、デイヴ・ギルモア、ジミ・ヘンドリクス、ザック・ワイルド、バケットヘッド、The Ventures、加山雄三等のシグネチャーモデルも使用している。
※この「ギタリストとしての高見沢俊彦」の解説は、「高見沢俊彦」の解説の一部です。
「ギタリストとしての高見沢俊彦」を含む「高見沢俊彦」の記事については、「高見沢俊彦」の概要を参照ください。
- ギタリストとしての高見沢俊彦のページへのリンク