デジテックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デジテックの意味・解説 

デジテック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 09:31 UTC 版)

株式会社デジテック
Digitec.inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
672-8086
兵庫県姫路市飾磨区西浜町2丁目62
設立 2000年4月(創業:1995年9月)
業種 サービス業
法人番号 8140001065649
事業内容 店舗プロデュース、デザイン、マーケティング、コンサルティング
代表者 代表取締役 安原康平
資本金 300万円
発行済株式総数 60株
決算期 3月
外部リンク http://digitec.jp/
テンプレートを表示

株式会社デジテックは、兵庫県姫路市に本拠を置く、店舗の内外装及び店舗プロデュース、デザインコンサルティングマーケティングを行う日本企業

現在の代表取締役は安原康平(創業者)。1995年、兵庫県姫路市にてシャッターアート専門の「PSファクトリー」を創業。2000年4月7日に有限会社デジテックに改組、2009年11月に現在の株式会社デジテックに改組。

社名のデジテックとは「デジタル」と「テクノロジー」を合わせた造語である。

安原が創業した1995年の12月にwindows95が発売され、これからはデジタルの時代だと早速パソコン一式と大型カッティングプロッター、システム稼働用プログラムを導入する。またいち早くホームページ制作にも取り組み、1996年時点で兵庫県内の看板関連企業ではYahoo!に登録される唯一の業者であった。2000年頃には風水や「気」に詳しい担当者を置き、企業名や入口の方向、配色についてもアドバイスを行っていた[1]

沿革

創業者の安原は神戸本社の会社に勤めていたが、震災後の街並みを見て、街を明るくするようなシャッター・アートを作ったらどうかと着想し姫路で企業。2000年には、情報化の拠点とするため神戸にも進出した[2]

  • 1995年(平成7年)9月 - PSファクトリー創業。
  • 1997年(平成9年)1月 - 社名をデジタルテックPSFに改名。
  • 2000年(平成12年)4月 - 有限会社デジテックに改名。
  • 2009年(平成21年)
    • 10月 - 一般社団法人兵庫創業支援センター設立。
    • 11月 - 株式会社に組織変更し本社を姫路市役所前に移転。
  • 2010年(平成22年)
    • 9月 - 厚生労働省及び独立行政法人雇用・能力開発センターによる職業訓練実施機関に認定。
    • 11月 - デザインクリエイトコースの職業訓練校開校。
  • 2016年(平成28年)10月 - 本社を姫路市飾磨区西浜町に移転。

脚注

出典

  1. ^ 日経産業新聞 2000年7月7日29面 企業向け支援サービス デジテック
  2. ^ 神戸新聞播磨版 2001年7月27日朝刊29面 連載 播磨の企業 若社長シリーズ 15 デジテック 安原公平さん

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジテック」の関連用語

デジテックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジテックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジテック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS