ガーファとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ガーファの意味・解説 

GAFA

別表記:ガーファ

「GAFA」とは、アメリカ巨大IT企業総称のことを意味する表現である。

「GAFA」とは・「GAFA」の意味

「GAFA」は、アメリカ本社を置き、世界的な事業展開を行う、巨大IT企業総称である。検索エンジンインターネット上マーケティング事業を行う「Googleグーグル)」、iMaciPhoneなどの製品主力とする「Appleアップル)」、SNS運営するFacebookフェイスブック)」、ECサイト運営動画配信などを行う「Amazonアマゾン)」の4企業を指す。それぞれの頭文字アルファベット並べて、「GAFA」となっている。

「GAFA」の4社は、サービス利用したり、商品やり取り行ったりする場所を提供するプラットフォーム事業展開している点が共通している。アップル提供するApp Store」や「iTunes」、SNSであるフェイスブックECサイトとしてのアマゾンなどが、プラットフォームの例である。また、グーグルに関しては、ウェブそのものプラットフォームとなっている。

「GAFA」は、かつてmicrosoftマイクロソフト)を加えた「GAFMA」や「GAFAM」という言葉であった。しかし、マイクロソフトプラットフォーム事業行っていないことや、一般消費者ではなく企業相手にしていることなどから、マイクロソフト除いて「GAFA」と呼ばれるようになった

「GAFA」は、巨大なプラットフォーム保有している。そのプラットフォーム活用することで、消費者便利なサービスを受けることができる。必要に応じて大量プラットフォーム使い分けずに済むのがメリットだ。また、薄利多売システム導入している企業がほとんどであるため、ひとり当たりの支出少なく済むというメリットもある。プラットフォーム利用することは、簡単に商品サービス提供する所を確保できる効率的な宣伝活動ができるなど、一般企業にとってもメリットとなる。

ただ、巨大なプラットフォームによって、市場独占状態になりやすいというデメリットがある。また、規模大きからこそ実現できる競争力強さによって、他の企業衰退しかねないのもデメリットだ。実際に安価商品提供するECサイト台頭によって、小売店などで価格崩壊起こった例がある。また、プラットフォーム利用するためには、個人情報登録する必要がある。そのため、「GAFA」の企業は、大量情報保有していることになる。その情報漏洩したり、悪用されたりした場合世界的な大問題に発展しかねない

「GAFA」に似たものとしては、中国の「BATH」が挙げられる中国版「GAFA」と呼ばれる中国本社を置く巨大IT企業総称である。「BATH」を構成するのは、検索エンジンマーケティング事業を行う「Baiduバイドゥ)」、巨大ECサイト展開するAlibabaアリババ)」、SNSゲーム事業展開している「Tencentテンセント)」、通信事業端末製造を行う「Huaweiファーウェイ)」の4つである。

GAFAが用いられる国

「GAFA」という呼称積極的に用いられている国は、日本のみである可能性が高い。欧米諸国では、特定の企業頭文字ではなく巨大IT企業総称としてBig Tech」が使用される企業頭文字使用する場合は、「Netflixネットフリックス)」を加え、「フェイスブック」「アマゾン」「アップル」「ネットフリックス」「グーグル」の順番で、「FAANG」という呼称になることが多い。「GAFA」は、場合によっては、意味が伝わらないことも考えられる

GAFAの時代とは

「GAFAの時代」は、「グーグル」「アマゾン」「フェイスブック」「アップル」が世界的な覇権取っている時期を指す表現である。2012年から2016年にかけて、「GAFMA」「GAFAM」からマイクロソフト抜け、「GAFA」と呼ばれるようになった辺りから、GAFAの時代始まったとされるまた、将来的に、「グーグル」「アマゾン」「フェイスブック」「アップル」に代わる企業台頭することを、「GAFAの時代の終わり」と表現することもある。

GAFA+xとは

「GAFA+x」とは、「GAFA」に当たる企業に、「x」として何らかの企業付け足したのである。「x」の候補としては、動画配信事業を行う「Netflixネットフリックス)」、SNSの「Twitterツイッター)」、自動車産業の「テスラTesla)」、オンライン会議事業を行う「ズームZoom)」などが挙げられるまた、かつて「GAFMA」「GAFAM」の総称で「GAFA」と一緒にされていたマイクロソフトも、「x」として扱われることがある

GAFAの次に来るといわれている企業

「GAFA」の4企業が、いつまで覇権取っていられるとは限らない将来的に、「GAFA」に取って代わる企業現れると言われている。その企業としては、クラウド通信事業を行う「Twilioトゥイリオ)」や「Salesforceセールスフォース)」、ECサイト展開するShopifyショッピファイ)」、ソフトウェア開発するAdobeアドビ)」などが挙げられる。そして、「マイクロソフト」「トゥイリオ」「セールスフォース」「アマゾン」「アドビ」「ショッピファイ」の総称として、「MT SAAS」という言葉生まれている。

ガーファ【GAFA】


「ガーファ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガーファ」の関連用語

1
ビッグ‐テック デジタル大辞泉
72% |||||

2
ファング デジタル大辞泉
72% |||||

3
マント デジタル大辞泉
72% |||||

4
16% |||||


ガーファのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガーファのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【GAFA】の記事を利用しております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS