カービィと仲間たちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カービィと仲間たちの意味・解説 

カービィと仲間たち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 07:53 UTC 版)

アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の記事における「カービィと仲間たち」の解説

カービィ 声 - 大本眞基子 本作主人公コピー能力を使う「星の戦士」の赤ん坊であり、プププランド平和を守る正義のヒーロー。元々はナイトメア生み出した魔獣であったが、常に正義の心持っているため、星の戦士として生きること決意した後、ナイトメアから追放されて数百年より目覚め早くなる言葉も「ぽよ」(まれに「ぱよ」、叫ぶときは「ぱよい」とも言う)としか喋れないが、誰かが発した簡単な単語や、人の名前、技の名前などを片言で喋ることもある。詳しく本人の項目を参照フーム 声 - 吉田小百合 本作ヒロインであり、カービィ保護者的な存在言葉話せないカービィに代わって実質的な主人公役回り演じる。詳しく本人の項目を参照ブン 声 - 小松里賀 フームの弟でカービィ親友詳しくフームの項目を参照メタナイト卿 声 - 私市淳 デデデ城に住む凄腕騎士かつては星の戦士」としてナイトメア軍団戦った経歴持ち、現在はデデデ大王家来として面従腹背しつつカービィ見守っている。英名は「Meta Knight」。詳しくメタナイトの項の本人の項目を参照ソードナイトブレイドナイト 声 - ソードナイト:時田光神崎ちろ(第47話)、ブレイドナイト春林第1-3話)→ 神崎ちろ(第6-100話)、時田光(第47話) メタナイト郷に仕え2人組騎士胴体以外が緑色の鎧を着ているのがソードナイト、赤い房のついた兜を被っている方がブレイドナイトである。かつては強盗生計立てており、メタナイト卿から財産奪おうとしたときナイトメア魔獣チリドッグ襲撃される逆にメタナイト卿によって命を救われ彼に忠誠誓った第26話)。 剣術腕前決し劣ってはいないが、メタナイト郷やソードカービィには遠く及ばず戦闘ではやられ役になることが多い。 暖かな家庭生活密かな憧れ抱いており、2人で「男の料理大会」に参加したことがある(第82話)。乗り物修理が得意(第54話など)。 ロロロラララ 声 - ロロロ春林第1-3話)→神崎ちろ(第4-98話)、ラララ秋田まどか 大臣一家仕え召使いで、カービィ似た2匹生物ロロロは男で青色ラララは女でピンク色召使いではあるが、大臣一家からは家族のように思われている。数年前まではローラ性別は男で紫色)という1匹の魔獣だった。しかし戦闘能力低さ業を煮やしたナイトメア命令によって魔獣キッタリハッタリの能力で男のロロロと女のラララに2分され、デデデ大王売り飛ばされてしまった。しかし、相変わらず戦闘能力の無い2人デデデ大王からも見放され大臣一家召使いとなったカービィフームたちとは友達のように接している。英語名ロロロが「Fololo」、ラララが「Falala」。 トッコリ 声 - 瀧本富士子 ププビレッジ村はずれに住む黄色小鳥。英名はそのまま「Tokkori」。 威張り屋かつ捻くれ者でとても生意気だが、反面ナイーブかつ臆病な所もある。基本的にに対して横柄かつ毒を吐いたような発言態度多く、「すっげぇキモいデザインだな!!」(第82話)もその一つまた、腹を空かせ野生スカーフィ食べられてすぐに吐き出された際に「オレそんなに不味いってのか!?」と命知らずな発言をしたこともある(第56話)。 元は普通の鳥の巣住んでいたが、プププランドカービィ現れ以降彼の家を勝手に占拠して暮らしている。しかしカービィそのことをまったく気にしておらず、いつもトッコリの巣で寝ている。ただし以後の話では一緒にベッド寝ている様子もあり、公式サイトでもカービィの家カービィとトッコリの二人掲載されているなど、カービィ同居人といった位置付けになっているのみんなに名前が認知されているのにも関わらず名簿には名前が載っていないらしい(第50話)。カービィに対して文句悪口言ってフーム口喧嘩することが多い(第2話ではカービィプププランドに住むと聞いた際は行く先々妨害したり、フームたちがカービィの家立てることをデデデ大王リークするなど、デデデ大王とともにカービィのことが気に入らなかった態度とっていた)ものの、なんだかんだ内心では気遣い仲が良いフームブンの目の行き届かない所や、協力難し場面では彼がカービィ保護者ともなっており、アドバイス助言サポートも実は積極的に行う。51話や68話のようにカービィ話したことを翻訳している描写もある。 一時海賊の子孫だという噂が流れた事もあった。しかし、最初に本人肖像画見て間違い気付き、気不味くなったがその後フーム計らいとも取れ繕いにより、村人達には海賊の子孫と信じ続けられた。本人その事知らないため、見間違いだったのかと混乱したらしからぬ器用な一面があり、嘴の先端口笛吹き第4話)、普通に翼でペン握って文字書ける(第49話)。 コックカワサキ 声 - 飛田展男 ファミリーレストランを営む。プププランド唯一のプロ調理師だが料理の腕は最悪詳細本人の項目を参照カブー 声 - 飛田展男 プププランド村はずれカブーの谷」にそびえ立つ、喋る巨大石像予言能力持ち村人達から「石の賢者」として敬われている。 実は星の戦士を守るためのシェルターであり、宇宙各地沢山の仲間点在しテレパシー情報共有している。ワープスター隠し場所としても使われフーム呼ばれると口からワープスター発射するカタパルト的な役目を担う。また、時間こそかかるが傷ついたワープスター修復するともできるプププランド重要文化財指定されいるらしいが、外国から来た観光客によって落書きをされたことがある第48話)。

※この「カービィと仲間たち」の解説は、「アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の解説の一部です。
「カービィと仲間たち」を含む「アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の記事については、「アニメ版星のカービィの登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カービィと仲間たち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カービィと仲間たち」の関連用語

カービィと仲間たちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カービィと仲間たちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメ版星のカービィの登場キャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS