a.m.
「a.m.」の意味・「a.m.」とは
「a.m.」はラテン語の「Ante Meridiem」の略で、英語で「午前」を意味する表現である。具体的には、0時から11時59分までの時間帯を指す。日本語の「午前」と同様に、主に時刻を表す際に使用される。「a.m.」の発音・読み方
「a.m.」の発音は、IPA表記では /ˌeɪˈɛm/ となる。カタカナ表記では「エイエム」となり、日本人が発音する際も「エイエム」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、この読み方が一般的である。「a.m.」の定義を英語で解説
「a.m.」is an abbreviation for the Latin term 'Ante Meridiem', which translates to 'before midday' in English. It is used to denote the time period from 12:00 midnight to 11:59 in the morning.「a.m.」の類語
「a.m.」の類語としては、「morning」や「before noon」などがある。ただし、「morning」は特に早朝を指すことが多く、「before noon」は直訳すると「正午前」であるため、「a.m.」と完全に同じ意味ではない。「a.m.」に関連する用語・表現
「a.m.」に関連する用語としては、「p.m.」がある。「p.m.」はラテン語の「Post Meridiem」の略で、「午後」を意味する。具体的には、12時から23時59分までの時間帯を指す。「a.m.」の例文
1. The meeting starts at 10 a.m.(会議は10時に始まる)2. I usually wake up at 6 a.m.(私は通常6時に起きる)
3. The store opens at 9 a.m.(その店は9時に開店する)
4. The train leaves at 8 a.m.(その電車は8時に出発する)
5. I have a class at 11 a.m.(私は11時に授業がある)
6. The flight departs at 7 a.m.(そのフライトは7時に出発する)
7. The concert begins at 10 a.m.(そのコンサートは10時に始まる)
8. The park opens at 5 a.m.(その公園は5時に開園する)
9. The bakery starts selling bread at 7 a.m.(そのパン屋は7時からパンを販売開始する)
10. The gym opens at 6 a.m.(そのジムは6時に開館する)
am
「am」とは、午前のことを意味する表現。
「am」とは・「am」の意味
「am」とは、午前、午前中、午前のという意味を表す英語表現であり、一種の略語である。様々な表記の仕方があり、「am」の他にも「a.m. 」や「A.M.」などと書かれる。その書き方には時刻を表す数字の後に続けて記載するほか、「o'clock」の表現と一緒には用いないなどといったルールが存在している。従って「A.M. 7:00」や「AM 7 o'clock」のような表現は間違いである。もう一つの注意点として「am」にピリオドを付けて表記する場合には「a.m.」「A.M.」のように、Mの後ろにもピリオドを書かなくてはいけない。また「am」は様々な場面で用いられている語であり、全く別の単語として、be動詞の「am」が存在する。他にも、原子物理記号や通信用語の一種を表す略語としての側面もある。「am」の発音・読み方
「am」の発音・読み方は、カタカナで表記すると「エイエム」となる。音節の区切りは無い。発音記号は発音記号は【éɪém】「am」の発音では以下のような点を意識すると良い。・「エィ」二重母音である「ei」の音を発声する際には、意識して滑らかな発声を行い「エ」と「イ」の二つの母音が一音に聞こえるように音を出す。
・「エ」日本語の「エ」と同じ発音を意識する。
・「ム」最後の「m」の部分では、口を閉じて鼻から息を抜くようにしながら「ム」と発声することがポイントである。
「am」の語源・由来
「am」の語源・由来は、ラテン語で「正午の前」という意味を表す「ante meridiem」にある。この「ante meridiem」という二つの単語の頭文字をそれぞれ取って、午前中を表す「am」という英語が形成された。「AM」と「PM」の時間帯
「AM」と「PM」の時間帯は、それぞれ「AM」が午前「PM」が午後の時間帯を示している。一日を24時間表記とするならば、0:00~11:59までの間を「AM」、12:00~23:59時までの間を「PM」とするのがルールである。従って、記載方法としては「13 A.M.」といった書き方は間違いであり、この場合には「1 P.M.」と表記するのが正しい。「AM」と「PM」の違い
「AM」と「PM」の違いは、時間帯の違いである。前述しているが「AM」は午前の時間帯を指しており、「PM」は午後の時間帯を指している。「am」を含む英熟語・英語表現
「am」を含む英熟語・英語表現には様々のものが挙げられる。午前の時間帯を示す意味を持つ「AM」は勿論のこと、FMに対する「AM」(amplitude modulationの略)というラジオなどの通信に関する用語としての表現や、原子物理の世界ではアメリシウムを表す原子記号「AM」(americiumの略)としても使われている。またアメリカを表す略語として「AM」が使われることもある。以下では午前を表す意味の「AM」についての解説を記載している。※amplitude modulationには、AM放送を示す以外にも「振幅変調」という意味がある。「AM」と「PM」の略とは
「AM」とは午前を示す為の表記であるが、この語はラテン語の「ante meridiem」の略語である。同じように午後を示す為の表記である「PM」も同じくラテン語の「post meridiem」の略語である。「post meridiem」とは「正午の後」という意味を表す表現であり、そのままの意味が定着して午後を表す「PM」という語が生まれた。
「am」に関連する用語の解説
「am」に関連する用語として「pm」がある。以下にその用語について解説する。「PM」の時間帯とは
「PM」とは、「AM」に対して午後の時間帯とを示す用語である。前述しているが「PM」の示す時間帯は、厳密には12:00~23:59の間である。
「am」の使い方・例文
「am」の意味ごとにそれぞれの使い方・例文として以下が挙げられる。・午前をあらわす「am」
I woke up at 7 a.m. 「私は午前7 時に起きた」
I got home at about 4:30A.M.「私は午前4時30分に頃家に帰った」
ちなみに午前9時を表す場合は、以下のように書くことが出来る。
9 a.m. 、9 A.M. 、9 am 、9 AM 、9:00 a.m. 、9:00 A.M. 、9:00 am 、9:00 AM
・通信用語としての「am」
He likes AM radio more than FM radio「彼はFMラジオよりもAMラジオの方が好きだ」
・アメリシウムを表す原子記号の「am」
AM is the abbreviation of americium.「AMはアメリシウムの略語である」
・be動詞としての「am」
I am a student at this school. 「私はこの学校の生徒である」
エイエム
- エイエムのページへのリンク