エア・トレックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > エア・トレックの意味・解説 

エアトレック

英語 Airtrek

新生三菱ニューモデル第1弾として送り出したクロスオーバーRV2001年6月発売。エアトレックとは、自由に冒険的に旅をする、を表す造語ミニバンのもつ使いやすさステーションワゴンのもつスポーティな走りSUVオフロード走行性能、をあわせもったクルマ表現する

セディア・ワゴンとフロア足まわり共有するが、寸法的な共通性はない。セディア5ナンバーだが、こちらは3ナンバーサイズ。ただし、最低地上高を195mmに設定しながら、全高を1550mmに抑えて標準的な立体駐車場でも使える高さにした。

エンジンOHC・2LのECIマルチ(126ps)とDOHC・2.4L・GDI(139ps)の2種。これにマニュアル感覚のシフトワークが楽しめるINVECS-Ⅱスポーツモード4速ATを組み合わせた駆動方式FF2WDと、VCU付きセンターデフ方式フルタイム4WD設定価格170万円230万円

2002年6月1年目改良行い4WD車にターボRというモデル追加した。240psの2Lインタークーラー付きターボエンジン積みランエボ採用するINVECS-Ⅱスポーツモード5速ATを付け専用大型バンパー装いサスペンション強化したシリーズ最強車。価格2295000円10月にも改良行った前後バンパーエクステンション、サイドエアダムなど外観パーツデザイン一新一部車種ルーフレールを、新しい形変えた

2003年1月アウトドア志向若年層向けモデルスポーツギアリリースした標準車に対して車体を55mmリフトアップ全高100mm高い。前後大型バンパー採用全長も140mm長<なった。フロントグリル中央部を太い柱状とし、スリーダイヤロゴマーク配置表情変えている。エンジンは2.4L直列4気筒ECIマルチ、これにINVECS-Ⅱスポーツモード4速ATを組み合わせる

エアトレック

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

三菱・エアトレック

(エア・トレック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 04:59 UTC 版)

エアトレック(AIRTREK)は、三菱自動車工業が販売していたクロスオーバーSUVである。

初代 CU2W/4W/5W型(2001年 - 2005年)

三菱・エアトレック(初代)
CU2W/4W/5W型
前期型 20V
概要
別名 三菱・アウトランダー(日本国外)
三菱・パジェロスポーツ(一部地域)
販売期間 2001年6月 - 2005年
デザイン 関本隆次
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動/VCU付センターデフ式フルタイム4WD
パワートレイン
エンジン
最高出力
  • 2.0L ECI-MULTI仕様
  • 126 PS / 5,500 rpm
  • 2.0L ICターボ仕様
  • 240 PS / 5,500 rpm
  • 2.4L GDI仕様
  • 139 PS / 5,500 rpm
  • 2.4L ECI-MULTI仕様
  • 133 PS / 5,000 rpm
  • 2.4L MIVEC
  • 160 PS/5,000 rpm
最大トルク
  • 2.0L ECI-MULTI仕様
  • 17.6 kgf·m / 4,500 rpm
  • 2.0L ICターボ仕様
  • 35.0 kgf·m / 2,500 rpm
  • 2.4L GDI仕様
  • 21.1 kgf·m / 3,500 rpm
  • 2.4L ECI-MULTI仕様
  • 20.4 kgf·m / 2,500 rpm
  • 2.4L MIVEC
  • 21.9 kgf·m / 2,500 rpm
変速機 INVECS-II 4速AT
INVECS-II 5速AT
サスペンション
マクファーソンストラット式
マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 2,625 mm
全長 4,410 mm(標準モデル)
全幅 1,750 mm
全高 1,540 - 1,685 mm
車両重量
  • 1,330 kg(20V)
  • 1,470 kg(24V 4WD)
  • 1,520 kg(ターボR)
系譜
先代 三菱・チャレンジャー
後継 三菱・アウトランダー
テンプレートを表示

SUVステーションワゴンミニバンハッチバックのいずれにもあてはまらない新しいタイプの乗用車を目指し、次世代クロスオーバーSUVスマートオールラウンダー』をキャッチフレーズに掲げ、2001年に発売された。チャレンジャーの後継となる。『三菱自動車ターンアラウンド計画』[1]の第1弾として、当時の園部孝社長が初めて新車発表会に出席した。

プラットフォーム6代目ランサーがベースで、FF4WDがラインナップされた。エンジンは直列4気筒ガソリンエンジン横置き搭載し、排気量2.4 Lと2.0 Lの2種類が用意される。

インパネシフトの採用でウォークスルーを可能とするとともに、全高を1,550 mm以下に抑えることで、機械式駐車場の利用を可能とした。

日本国外ではアウトランダー (Outlander)として販売されたが、2005年平成17年)のフルモデルチェンジを機に日本国内でも車名が「アウトランダー」に変更されることとなり、エアトレックの名称は1代限りで消滅した。

2001年1月
後のエアトレックとなるコンセプトカーの「ASX[2]」をデトロイトモーターショーで発表。
2001年6月20日
エアトレックを発表・発売。
2002年6月10日
一部改良。ランサーエボリューションと同型の4G63型 2.0 Lターボエンジンを搭載した「ターボR」を追加。駆動方式は4WDのみで、専用設計のフロントバンパーの採用や、サスペンションチューニングが施された。
2002年10月31日
マイナーチェンジ。
2003年1月15日
「スポーツギア」発売。北米仕様をベースとしており、フロント周りを中心にデザインが異なり、ボディサイズも拡大している。全高1,685 mmのため機械式駐車場は利用不可。
2004年1月20日
マイナーチェンジ。「20E」・「20V」(4WD)・「24V」・「24V-S」を廃止し、「スポーツギアS」を追加、「スポーツギア」の搭載エンジン変更、車名のロゴを車両後部貼付専用ロゴ(Airtrek)から発売当初よりカタログ・広告で用いられてたもの(AIRTREK)に統一された。
2004年8月29日
「ジャパンオフロードレース」に初出場しシリーズ2位を獲得[3]。同車のほかに三菱・フォルテも出場。
2005年10月17日
後継車となるアウトランダーの登場に伴い、日本国内向けの生産終了。国外向けの生産は継続。
2008年
生産終了。

年間生産と販売

製造 販売
2001 21,245 19,160
2002 68,431 14,132
2003 77,331 7,427
2004 60,817 3,198
2005 49,596 1,030
2006 31,326 10
2007 10,857 -
2008 5,714 -
2009 - 1
2010 - -

(sources: Facts & Figures 2006, Facts & Figures 2011,Mitsubishi Motors website)

2代目(2022年 - 2023年)

三菱・エアトレック(2代目)
フロント
リア
概要
製造国 中国湖南省長沙市
販売期間 2022年3月23日 - 2023年
(発表 : 2021年11月19日
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
エンジン位置 フロント
車両寸法
ホイールベース 2,830 mm
全長 4,630 mm
全幅 1,920 mm
全高 1,728 mm
車両重量 1,900 kg
テンプレートを表示
2021年11月19日
中国の三菱自動車と広州汽車集団合弁会社である広汽三菱汽車が、広州国際モーターショーにおいて世界初披露し、SUVタイプの二次電池式電気自動車(BEV)として参考出品した[4]。先代の生産終了から13年ぶりの車名復活となった。
外観はフロントフェイスの「ダイナミックシールド」やテールゲートの六角形モチーフ等が取り入れられ、内装はインストルメントパネルを水平基調とし、人が触れる部分にソフトパッドを採用、ステッチを細部にまで多用したほか、車両寸法面は、ホイールベースと全幅が大きく採られている。
電気自動車へ転換され、低重心かつ理想的な前後重量配分を実現するため、70 kWhの大容量駆動用バッテリーをフロア中央に搭載。また、インバーター電動モーター減速機を一つのユニットにすることで軽量・コンパクト化を実現している。
2022年3月23日
発売開始。補助金受給後の実質価格は19万9,800 - 22万9,800人民元(約381万 - 439万円)[5]
2023年3月
販売不振により現地工場の操業を停止[6]
2023年10月24日
三菱自動車は中国での合弁事業の解消と、中国市場からの撤退を正式決定した[7]

車名の由来

「自由に冒険的な旅をする」という「Air」+「Treck」の造語。

脚注

  1. ^ 新経営ビジョン「三菱自動車ターンアラウンド(Turnaround)計画」の骨子を発表”. 三菱自動車 (2001年2月26日). 2020年6月27日閲覧。
  2. ^ 後に3代目RVRの海外名として使われた。
  3. ^ http://www.ralliart.co.jp/05news/rai-05-001_gm.html
  4. ^ 広州モーターショーで新型電気自動車『エアトレック』を世界初披露』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社、2021年11月19日https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2021/detail5570.html2021年11月19日閲覧 
  5. ^ “広汽三菱、新型EV「エアトレック」発売”. アジア経済ニュース. (2022年3月25日). https://www.nna.jp/news/show/2314982 2022年6月10日閲覧。 
  6. ^ “三菱自、中国市場から撤退へ EVシフト加速でガソリン車は販売不振”. 朝日新聞. (2023年10月19日). https://www.asahi.com/articles/ASRBM43XFRBMULFA002.html 2024年3月11日閲覧。 
  7. ^ “三菱自動車 中国市場からの撤退を正式決定”. NHK NEWS WEB. (2023年10月24日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231024/k10014235941000.html 2024年3月11日閲覧。 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エア・トレック」の関連用語

エア・トレックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エア・トレックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱・エアトレック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS