三菱・フリーカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 三菱の車種 > 三菱・フリーカの意味・解説 

三菱・フリーカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 03:34 UTC 版)

三菱・フリーカ
台湾仕様(前期)
台湾仕様(中期)
台湾仕様(トラック)
概要
別名 三菱・アドベンチャー
三菱・クダ
三菱・ジョリー
製造国 台湾
中国
フィリピン
インドネシア
南アフリカ共和国
販売期間 1997年 - 2008年 (台湾)
1998年 - 2008年 (ベトナム)
1998年 - 2018年 (フィリピン)
1999年 - 2005年 (インドネシア)
ボディ
乗車定員 5-10人
ボディタイプ 5ドア MPV
2ドア ピックアップトラック(台湾向けのみ)
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン ガソリン:
4G18型 1.6L 直列4気筒 SOHC
4G63型 2.0L 直列4気筒 SOHC
4G94型 2.0L 直列4気筒 SOHC
ディーゼル:
4D56型 2.5L 直列4気筒 SOHC
変速機 4速AT/5速MT
車両寸法
全長 4320-4375mm
全幅 1650-1690mm
全高 1800-1830mm
その他
ベース車 三菱・パジェロ(2代目)
系譜
後継 フリーカ/ジョリー:
三菱・ジンガー
クダ:
三菱・メイブン
アドベンチャー:
三菱・エクスパンダー
テンプレートを表示

フリーカ(Freeca)はアジア新興国向けに三菱自動車工業が生産していたMPV(多目的車)である。フィリピンではアドベンチャー(Adventure)、インドネシアではクダ(Kuda)、ベトナムではジョリー(Jolie)と名乗る。三菱自動車が展開する「ダイナミックファミリーワゴン(DYNAMIC FAMILY WAGON:DFW)」シリーズ。

概要

1997年台湾で DFW の第一弾として発売された。

ドアをはじめ、多くの部品を2代目パジェロから流用している。ワゴンの最上級グレードはスーパーエクシードである。

エンジンは直列4気筒1600ccの4G18型SOHC16バルブ、2000ccの4G63型SOHC16バルブの各ガソリンの他、2500ccの4D56型SOHC8バルブディーゼルがあり、仕向け地により異なる。

トランスミッションは当初5速MTのみであったが、4速ATが追加設定されている。

乗車定員は地域の税制により、1列目がセパレートシートの5人乗り( 2 + 3 )から、1・2列目ベンチシート、荷室が向かい合わせの10人乗り( 3 + 3 + 2 × 2 )まで存在する。

マイナーチェンジを受けており、2004年モデルより一部の商用グレードを除き、ブーレイ顔にフェイスリフトされている。

台湾ではピックアップトラック仕様も存在した。

歴史

  • 1997年9月:台湾で生産開始[1]
  • 1998年1月:フィリピンで「三菱・アドベンチャー」の名で生産開始(DFW第二弾)[2]
  • 1999年3月:インドネシアで「三菱・クダ」の名で生産開始(DFW第三弾)[3]。1600ccエンジンを搭載。
  • 2000年3月:中国で「三菱・富利卡」の名で生産開始。
  • 2005年:インドネシアのクダが生産終了。多目的車であるスズキ・APVのOEMであるメイブンにバトンタッチすることとなった。
  • 2007年:台湾、ベトナムでの製造を終了。多目的車であるジンガーにバトンタッチすることとなった。
  • 2010年:中国での製造を終了。東南汽車で2008年から販売しているジンガーにバトンタッチすることとなった。フィリピン製のアドベンチャーのみ生産継続。
  • 2017年10月:翌年導入される排ガス基準に対応できないため、フィリピンでの生産を終了[4]
  • 2018年初頭:フィリピンで販売終了。後継車はインドネシアから輸入されるエクスパンダー

生産台数

(出典:ファクトブックファクトブック 2002ファクトブック 2005(英語)ファクトブック 2010ファクトブック 2012ファクトブック 2017ファクトブック 2019

*フリーカとジンガーの合計台数

製造工場

関連項目

出典

  1. ^ China Motor Corporation of Taiwan Launches FREECA”. 三菱自動車工業(ウェブアーカイブ). 2025年6月2日閲覧。
  2. ^ フィリピン MMPC社 ニューコンセプトビークル「アドベンチャー」を発売”. 三菱自動車工業(ウェブアーカイブ). 2025年6月2日閲覧。
  3. ^ インドネシア KTB社 ニューコンセプトビークル「クダ(KUDA)」を発売”. 三菱自動車工業(ウェブアーカイブ). 2025年6月2日閲覧。
  4. ^ “三菱自の現地工場、政府優遇車生産に専念へ”. アジア経済ニュース. (2016年12月20日). https://www.nna.jp/news/show/1549649 2018年11月24日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱・フリーカ」の関連用語

三菱・フリーカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱・フリーカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱・フリーカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS