イー・ガーディアン株式会社
掲示板、ブログ、SNSといったCGMサイトにおける、ユーザー投稿の監視を主業務として、インターネット社会の健全化の一端を担っております。
システムによる監視だけではカバーできない悪質な投稿を、人の目による監視と連携させることで、24時間365日休むことなくネットパトロール業務を遂行しています。
監視のみに留まらず、カスタマーサポートの窓口や、運営事務局代行、といったサイト運営全般に関わるサポートを、ワンストップにて提供することで、単なるアウトソーシングではなく、事業主様と共に歩みながら、サイトの活性化に尽力。
また、創業時はコンテンツプロバイダーとして産声を上げた当社は、蓄積したそのノウハウを生かして、モバイルフィルタリングに関するコンサルティング業務や、CGMサイトを新たに立ち上げる事業主様への導入支援も多く手がけております。
さらに昨今、企業コンプライアンスの重要性が叫ばれる中、ネット上における企業の風評調査や、広告の効果測定なども多くのご要望をいただいております。
健全なインターネット社会の進歩発展における【ガーディアン=守護神】となるべく、多くの事業主様、多くのインターネットユーザーと共に、これからも当社は歩み続けます。
事業区分 | : | システム運用・管理 |
---|---|---|
代表者名 | : | 高谷康久 |
本社所在地 | : |
106-0045 東京都 港区 麻布十番1丁目2番3号 プラスアストルビル6F |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20168044/ |
設立年月日 | : | 1998年05月12日 |
上場区分 | : | 非上場 |
従業員数 | : | 221名 |
主要株主 | : | ドリームインキュベータ,みずほ証券,東京中小企業投資育成,ベネッセコーポレーション,グリー,シーエー・モバイル,伊藤忠テクノロジーベンチャーズ |
決算期 | : | 9月 |
資本金 | : | 120,250,000 円 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
イー・ガーディアン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 17:21 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー8F |
設立 | 1998年5月12日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 2010401066249 |
代表者 | 代表取締役社長 高谷康久 |
資本金 | 3億6428万円(2023年3月末日現在)[1] |
発行済株式総数 | 10,405,800株 |
売上高 | 連結117億52百万円(2022年9月期) |
営業利益 | 連結22億72百万円(2022年9月期) |
純利益 | 連結16億89百万円(2022年9月期) |
純資産 | 連結64億82百万円(2022年9月期) |
総資産 | 連結84億14百万円(2022年9月期) |
従業員数 | 連結2,294人(うち臨時従業員1,906人)(2022年9月) |
決算期 | 9月期 |
主要株主 |
チェンジホールディングス 49.90% (2023年10月11日) |
関係する人物 | 夏目三法 |
外部リンク | https://www.e-guardian.co.jp/ |
イー・ガーディアン株式会社は、東京都港区に本社を置き、ネット風評監視サービスを行う日本の企業。
沿革
- 1997年11月 - 創業者の夏目三法は、大阪府大阪市西区にて「ホットポット」を創業し、ホームページ制作及びマルチメディアコンテンツプロバイダーとして、無料レンタル掲示板事業、レンタルサーバ事業を開始した[2]。
- 1998年5月 - 大阪市西区西本町二丁目4番10号に「株式会社ホットポット」を設立[3]。ホームページ制作及びマルチメディアコンテンツプロバイダーとして業務開始[3]。
- 2000年4月 - 本社を大阪府大阪市港区弁天一丁目2番1号に移転[2]。
- 2001年
- 2003年
- 2004年8月 - 本社を大阪府大阪市北区堂島一丁目6番20号に移転[2]。
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2009年3月 - 東京都立川市曙町に立川センターを開設[3]
- 2010年12月 - 東京証券取引所マザーズに株式を上場[3]。
- 2011年6月 - 宮崎県宮崎市に宮崎センターを開設[3]
- 2012年6月 - イーオペ株式会社を完全子会社化(現:イー・ガーディアン東北株式会社)[3]。
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- 2020年
- 4月 - 広島県広島市中区に広島センターを開設[3]。
- 4月 - 東京都新宿区西新宿に新宿サテライトを開設[3]。
- 5月 - 新型コロナウイルス接触確認アプリ利用者サポートを受託[4]。
- 10月 - 株式会社ジェイピー・セキュアを完全子会社化[3]。
- 2021年10月 - EGセキュアソリューションズ株式会社が、株式会社グレスアベイル及び株式会社ジェイピー・セキュアを吸収合併。
- 2023年10月 - チェンジホールディングスが株式公開買付け及び第三者割当増資引受により、議決権所有割合ベースで49.90%の株式を取得[5]。
事業
- ブログ・SNS・掲示板企画コンサルティング[1]
- リアルタイム投稿監視業務[1]
- ユーザーサポート業務[1]
- オンラインゲームカスタマーサポート業務[1]
- コンプライアンス対策・風評・トレンド調査業務[1]
- コミュニティサイト企画・サイト運営代行業務・広告審査代行サービス業務[1]
- 人材派遣業務[1]
関連会社
- EGセキュアソリューションズ株式会社[1]
- EGテスティングサービス株式会社[1]
- E-Guardian Philippines Inc.[1]
- イー・ガーディアン東北株式会社[1]
- E-Guardian Vietnam Co.,Ltd.[1]
加盟団体
- 一般社団法人新経済連盟[1]
- 公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会[1]
- 公益社団法人日本広告審査機構[1]
- 一般社団法人日本インタラクティブ広告協会[1]
- 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会[1]
その他
創業者夏目三法の娘で元日本テレビアナウンサー、元フリーアナウンサーの夏目三久は創業者一族であり、同社が東証マザーズに上場する直前には2万4000株(上場前保有比率1.71%)を保有していたと報道されている[6]。
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 企業情報会社概要
- ^ a b c d 平成26年9月期 有価証券報告書
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 企業情報沿革
- ^ “COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2021年2月27日閲覧。
- ^ 株式会社チェンジホールディングスによる当社株券に対する公開買付けの結果並びにその他の関係会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ - イー・ガーディアン株式会社
- ^ 日テレ女性アナウンサーも創業者一族 イー・ガーディアン買い人気沸騰 大塚HD、メディカルネット登場に追い風か 日本証券新聞 NSJコラム 2010年12月2日 8:30
関連項目
外部リンク
- イー・ガーディアン
- イー・ガーディアン (@e_guardian) - X(旧Twitter)
- イー・ガーディアン (Eguardian.Inc) - Facebook
固有名詞の分類
- イー・ガーディアンのページへのリンク