ブロックチェーン推進協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブロックチェーン推進協会の意味・解説 

ブロックチェーン推進協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般社団法人ブロックチェーン推進協会Blockchain Collaborative Comsortium、略称:BCCC)は、日本においてブロックチェーン技術を普及推進する事業者団体。2016年4月25日に設立され、270社超の参加企業を有する[1]

東京都品川区大井1丁目47番1号 アステリア株式会社内に事務局を構える。

沿革

  • 2016年4月25日 ブロックチェーン技術関係企業34社により発足[2]。理事長には、アステリア株式会社代表取締役社長平野洋一郎が就任。
  • 2016年6月30日 ブロックチェーン大学校の開校を発表[3]
  • 2016年12月15日 BCCCの参加企業が100社を突破[4]
  • 2017年7月1日 一般社団法人に改組。
  • 2018年3月15日 BCCCの参加企業が200社を突破[5]

活動領域

  • 情報共有:会員内での最新情報の共有
  • 普及啓発:社会への普及啓発
  • 領域拡大:金融以外への適用領域拡大
  • 海外連携:海外団体との連携・協力
  • 資金調達支援:スタートアップの促進

組織

BCCCの内部組織は、以下の8つの部会がある。

部会名称 部会長
金融部会 株式会社マネーパートナーズソリューションズ 取締役副社長 小西 啓太
スマートシティ部会 カウラ株式会社 代表取締役CEO 岡本 克司
リスク管理部会 KYCコンサルティング株式会社 代表取締役 飛内 尚正
技術応用部会 アステリア株式会社 ブロックチェーン事業推進室 副室長 森 一弥
トレーサビリティ部会 株式会社電通グループ 電通イノベーションイニシアティブ(DII)プロデューサー 

鈴木 淳一

トークンエコノミー部会 アステリア株式会社 ブロックチェーンエバンジェリスト・コンサルタント 奥 達男
NFT・ゲーム部会 SBINFT 代表取締役社長 高 長徳
ステーブルコイン部会 イネーブラー株式会社 DX 事業部 副事業部長 杉井 靖典

(2022年4月1日現在)

役員・アドバイザー

役職 氏名 所属
代表理事 平野洋一郎 アステリア株式会社 代表取締役社長/CEO
副代表理事 田中邦裕 さくらインターネット株式会社 代表取締役社長
副代表理事 小西啓太 株式会社マネーパートナーズソリューションズ 取締役副社長
副代表理事 福島良典 株式会社LayerX 代表取締役CEO
理事 杉井靖典 イネーブラー株式会社 DX 事業部 副事業部長
理事 鈴木淳一 株式会社電通グループ 電通イノベーションイニシアティブ(DII)プロデューサー
理事 鈴木伸 株式会社CAICA DIGITAL 代表取締役社長
理事 丸山智浩 PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー
理事 岡部典孝 JPYC株式会社 代表取締役
監事 鈴木智佳子 PwCあらた有限責任監査法人 パートナー
アドバイザー 増島雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー
アドバイザー 増田雅史 森・濱田松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士
アドバイザー 村口和孝 日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 代表
アドバイザー 森和孝 One Asia Lawyers パートナー(在シンガポール
アドバイザー Anis Uzzaman CEO, Pegasus Tech Ventures(在シリコンバレー
アドバイザー Anson Zeall Chairman, ACCESS(在シンガポール)

(2022年4月1日現在)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “「ブロックチェーン推進協会(BCCC)」加盟企業・団体数が270社に!” (プレスリリース), ブロックチェーン推進協会, (2019年1月15日), https://bccc.global/pressrelease/20190115_01/ 2019年2月25日閲覧。 
  2. ^ “国内初のブロックチェーン業界団体『ブロックチェーン推進協会 – BCCC』を設立” (プレスリリース), ブロックチェーン推進協会, (2016年4月25日), https://bccc.global/pressrelease/20160425/ 2019年2月25日閲覧。 
  3. ^ “ブロックチェーン推進協会(BCCC)、「ブロックチェーン大学校」を2016年8月に開校!” (プレスリリース), ブロックチェーン推進協会, (2016年6月30日), https://bccc.global/pressrelease/20160630 2019年2月25日閲覧。 
  4. ^ “「ブロックチェーン推進協会(BCCC)」加盟企業・団体数が109社に” (プレスリリース), ブロックチェーン推進協会, (2016年12月15日), https://bccc.global/wp/pressrelease/20161215/ 2019年2月25日閲覧。 
  5. ^ “「ブロックチェーン推進協会」加盟企業・団体数が 200社を突破!企業信用調査会社「帝国データバンク」、地域新電力会社「熊本電力」などが新加盟” (プレスリリース), ブロックチェーン推進協会, (2018年3月15日), https://bccc.global/pressrelease/20180315/ 2019年2月25日閲覧。 

外部リンク


ブロックチェーン推進協会 (BCCC)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:22 UTC 版)

ブロックチェーン」の記事における「ブロックチェーン推進協会 (BCCC)」の解説

2016年4月25日に、インフォテリアテックビューロ、カレンシーポート、さくらインターネット日本マイクロソフトなどを中心とする発起メンバー34社によって一般社団法人ブロックチェーン推進協会、英名:Blockchain Collaborative Consortium(略称:BCCC)が発足しブロックチェーン技術金融業界のみならず他の業界への普及推進していくとした。同協会は、理念として「ブロックチェーン ニュートラル」、「プラットフォーム ニュートラル」、「グローバルに連携しガラパゴス化しない」、「反社会的勢力、反市場勢力排除」を掲げブロックチェーン健全な発展普及貢献するとしている。2016年6月29日には、ジャパンネット銀行PwCあらた監査法人などを加え会員企業61社に達した報道発表行った2019年1月現在、加盟数は270社に到達しており、BCCCは2019年末までに350社の加盟目指すとの目標公表している。

※この「ブロックチェーン推進協会 (BCCC)」の解説は、「ブロックチェーン」の解説の一部です。
「ブロックチェーン推進協会 (BCCC)」を含む「ブロックチェーン」の記事については、「ブロックチェーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブロックチェーン推進協会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロックチェーン推進協会」の関連用語

ブロックチェーン推進協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロックチェーン推進協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロックチェーン推進協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブロックチェーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS