インド洋、ペルシア湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インド洋、ペルシア湾の意味・解説 

インド洋、ペルシア湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 03:20 UTC 版)

貿易史」の記事における「インド洋、ペルシア湾」の解説

紀元前27世紀頃には、メソポタミア文明インダス文明海上貿易行っていたとされる貿易品インド洋ペルシャ湾経由して運ばれインダス名産だったカーネリアンビーズメソポタミア発見されている。アッカド語でメルッハ(英語版)と呼ばれた土地が、インダス文明を指すのではないかという説がある。一方でインダス側にはメソポタミアとの交渉を示す証拠少なくインダス文字解明されていない点も調査を困難としている。インダスメソポタミア貿易中継地としてディルムン知られインダス装飾品の他にメソポタミア大麦青銅木材取り引きされていた。アッカド期のメルッハからは、砂金、銀、ラピスラズリカーネリアン青銅といった鉱物のほかに、珍しい生き物としてクジャクなどがもたらされている。 紀元前13世紀からは、アラビア半島南部サバア王国はじめとする国が、インド香料エジプトシリア運んでいた。インド洋西部では、季節風4月から9月にかけては南西から北東11月から3月にかけては北東から南西に吹く。1世紀から2世紀には、アエギュプトゥスに住むギリシア人が、貿易商人のための案内書として『エリュトゥラー海案内記』を書いている。この書では、エリュトゥラー海を指す紅海だけでなく、アラビア海ペルシア湾インド洋含んでいた。案内記によればギリシア人船乗りであるヒッパロス(英語版)が季節風利用する航路開拓したためにヒッパロスの風とも呼ばれた季節風利用貿易が活発となり、インドからアラビア半島東アフリカまでをつないだモカはじめとするアラビア東アフリカ港町をつなぐ航路ではダウ船用いられタンザニアからオマーンまでの約4000キロメートル直行には3週間から4週間かかった東アフリカから輸出されたのは シナモン乳香象牙サイの角鼈甲などで、アラビアからアフリカへ輸出されたのは武器ガラス製品ワイン、麦などであった地中海インド洋のあいだの貿易1世紀末には衰退するが、インド洋アフリカを結ぶルート貿易以外にも用いられ4世紀から5世紀にかけては東南アジアマライ系太平洋オーストロネシア系の人々東アフリカ移住する移住者によって、米、バナナサトウキビイモ類アフリカ伝わった

※この「インド洋、ペルシア湾」の解説は、「貿易史」の解説の一部です。
「インド洋、ペルシア湾」を含む「貿易史」の記事については、「貿易史」の概要を参照ください。


インド洋、ペルシア湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 03:20 UTC 版)

貿易史」の記事における「インド洋、ペルシア湾」の解説

インド洋は、大西洋のように艦隊海域支配求める国が長らく存在しなかった。内陸基盤をもつ国は海上貿易には関税以外の干渉少なく海岸沿いの港市国家商人呼び込むために干渉避けていた。インド洋ではモンスーン利用した貿易が行われ、東部からは東南アジア香辛料西部からはアラビア半島・東アフリカ・ペルシャの産物インドからは綿織物キャリコ)が運ばれ

※この「インド洋、ペルシア湾」の解説は、「貿易史」の解説の一部です。
「インド洋、ペルシア湾」を含む「貿易史」の記事については、「貿易史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インド洋、ペルシア湾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インド洋、ペルシア湾」の関連用語

1
真珠の首飾り戦略 デジタル大辞泉
100% |||||


3
2% |||||

インド洋、ペルシア湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インド洋、ペルシア湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貿易史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS