アリゾナ級戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アリゾナ級戦艦の意味・解説 

アリゾナ級戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:08 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事における「アリゾナ級戦艦」の解説

ヤマトIII』『復活DC版』に登場するデザイン担当出渕裕太陽核融合異常増進により陥った危機打開策として打ち出され移民計画の要である、移住可能惑星探査のために編成され各国探査船団の護衛任務就いた艦のうちの1隻で、北アメリカ州探査船団の護衛戦艦艦名第二次世界大戦中アメリカ海軍戦艦アリゾナ由来する。 艦体の基本構造に関して全体シルエットヤマトに近いが、細部デザインアンドロメダ近く、艦中央部バルジ補助機関フィン安定翼X型配置艦橋後部多目的センサーマスト、船体下部補助機関ナセルなど、艦底から艦後半部にかけて共通の特徴がある。波動砲形状主力戦艦艦橋形状ヤマトなど、細部異なるが、これまでの地球防衛軍艦艇折衷形の艦型である。 波動エンジン装備しアンドロメダ級と同じくメインノズルを1基とそれを囲むようにサブノズルを4基備えている。 兵装艦隊決戦兵器である艦首波動砲を1門装備主力戦艦同様に発射口中央部に縦に仕切板がある。主砲として、三連衝撃砲を艦前部上面に2基、艦後部上面に1基、計9門を装備副砲として、対白色彗星帝国戦役時の巡洋艦同様に船体中央の両舷に装備し艦尾方向以外を広く射界含んでいる。これにより上下直方向に対す砲撃可能になるだけでなく、正面方向対し衝撃砲を最大12指向できる。対空兵装は、艦橋付近の両舷に、連装対空パルスレーザー砲を3基、計12装備する本艦には、ヤマト以外唯一の煙突型の兵装として、煙突パルサー砲を装備。 『ヤマトIII劇中では北アメリカ州探査船団の護衛戦艦として登場する(第1220話いずれも1カットのみ)。その後スカラゲック海峡星団β星強風吹き荒れる荒野で、ヤマトクルー残骸化したアリゾナ発見する船体から放射線ボラーチウム100検出された事により、ボラー連邦により撃沈されたものと劇中推定されている。なお、『ヤマトIII』の初期の全52話プロットでは、撃沈されたアリゾナに関する話に2話費やしていたが、短縮打ち切りのため本編では1話分にも満たないわずかなシーンに留まった。『復活DC版』では、「ペンシルバニア」を始めとする同型艦多数登場アリゾナ外見上の違いほとんどないが、艦尾推進ノズル周辺形状など若干変更されている。カスケード・ブラックホール到来による人類地球脱出時に海王星軌道逃げ遅れた人々救助行っている。

※この「アリゾナ級戦艦」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の解説の一部です。
「アリゾナ級戦艦」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アリゾナ級戦艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリゾナ級戦艦」の関連用語

アリゾナ級戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリゾナ級戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズの地球の戦闘艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS