みんなでミニゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:24 UTC 版)
「マリオパーティ10」の記事における「みんなでミニゲーム」の解説
プレイヤー全員で争うミニゲーム。ゲームの参加人数が(人間・COMを合わせて)2~4人でプレイする。「バトルミニゲーム」や、「クッパマス」のイベントの「まけるがかちミニゲーム」でプレイするミニゲームはこのジャンルから選ばれる。どのミニゲームも、プレイヤー全員の順位が確定した時点で終了となる。 ヘイホードーナッツ ドーナッツがヘイホーにシャッフルされた後、ドーナッツを多く持っているヘイホーを選ぶミニゲーム。制限時間は10秒で、ヘイホーは早い者勝ちで選択する。3ラウンド行い最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 スネークブロックですすめ スネークブロックや足場から落ちないように移動し、ゴールを目指すミニゲーム。足場から3回落ちるとリタイアとなり、一番早くゴールしたプレイヤーが1位となる。 プクプクパニック プクプクに無敵状態で体当たりして倒すミニゲーム。普通のプクプクは1点、デカプクは2点、金のプクプクは3点。制限時間は30秒で、最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 テレンのやかた テレンに触れないように移動して、ゴールを目指すミニゲーム。3回テレンに触れてつかまるか、テレンにつかまったまま場外に連れていかれるとリタイア。1、2回目にテレンにつかまった時はリモコンを振るとテレンを振りほどくことができる。一番速くゴールしたプレイヤーが1位となる。 たまのりスイッチラリー 玉に乗って移動し、フィールド上の7箇所のスイッチを全て押すミニゲーム。一番早く全てのスイッチを押したプレイヤーが1位となる。 しゅんかんゴルフ ボールが出現したら素早く打つミニゲーム。速く打つほど高得点となるが、ボムへいを打つと減点となる。10回ボールを打ち終わった時点で、得点が最も多いプレイヤーが1位となる。 ふりこてっきゅうロード 鉄球に当たらないようにゴールを目指すミニゲーム。鉄球に当たるか、溶岩に落ちるとリタイアとなる。最も長く生き残っていたプレイヤーが1位となる。 ぐるぐるサイクロン スピンしながらライバルに体当たりして、場外へ弾き飛ばすミニゲーム。2ボタンを連打するほど早くスピンし、ライバルをより遠くへ弾き飛ばせるようになるが、2ボタンを連打しすぎるとしばらく操作不能となる。制限時間は30秒で、最も長く生き残っていたプレイヤーが1位となる。 さばくでフルーツ 足場の上に次々と出現するフルーツをたくさん集めるミニゲーム。制限時間は30秒で、残り5秒になるとフルーツが大量に現れる。1個のフルーツをひろうと+1点、3個組のフルーツをひろうと+3点となり、最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 森のかくれんぼ クリボー、クリボン、カキボーの中から指定されたキャラクターをWiiリモコンでポイントしAボタンを押すミニゲーム。誤ったキャラクターを選択すると減点となる。制限時間は30秒で、最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 ツキダシドンにおとされるな ツキダシドンに落とされないように移動するミニゲーム。制限時間は30秒で、場外に落ちずに最も長く生き残っていたプレイヤーが1位となる。 ねらってだっしゅつ ボックスを叩き、扉と同じ絵柄を揃えて脱出するミニゲーム。ボックスの絵柄はキノコ→クッパマーク→コウラ→ファイアフラワーの順に並んでおり、絵柄を揃える度に回転が速くなるが、クッパマークを出すと初めから揃え直しとなる。一番早く脱出したプレイヤーが1位となる。 ウニラのたきでフルーツひろい ウニラをかわしつつフルーツをたくさん集めるミニゲーム。ウニラに当たるかフィールドから落ちると減点となる。制限時間は30秒で、残り時間が8秒をきるとフルーツだけが大量に降ってくる。最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 かくさないでキリフキー 足場に対応したボタンを押して進んでいくミニゲーム。足場はキリフキーが隠してしまうが、その前に対応する7つのボタンが見られる。ボタンを選択する時間は3秒。ボタンの足場に間違えて落ちるとリタイアとなる。最も長く生き残っていたプレイヤーが1位となる。 ホバーボートレース☆ ホバーボートに乗って、ウニラをかわしながらゴールを目指すミニゲーム。2ボタンを押すとスピードが6段階まで上がるが、ウニラに当たるとタイムロスとなる。一番速くゴールしたプレイヤーが1位となる。 かわしてミツバチ ミツバチに当たらないように逃げるミニゲーム。ミツバチに3回当たるとリタイアとなる。制限時間は30秒で、最も残りライフが多いプレイヤーが1位となる。 ゲッソーマシーンで浮上せよ ゲッソーマシーンに乗ってゴールまで浮上していくミニゲーム。2ボタンの押し具合によって上昇の仕方が変わり、トーピードに当たるとタイムロスとなる。一番速くゴールしたプレイヤーが1位となる。 ペイントショットバトル ライバルにペイント弾を当てていくミニゲーム。3回ペイント弾に当たるとリタイアとなる。制限時間は30秒で、最も残りライフが多いプレイヤーが1位となる。 ツルツルフローズンロード 障害物をかわしながら前進しゴールを目指すミニゲーム。雪玉はジャンプで、セイドンはしゃがんでかわす。障害物に当たるとタイムロスとなる。最後はリモコンを振って加速し、一番速くゴールしたプレイヤーが1位となる。 森のだいこうしん 走り抜けていくクリボー、クリボン、カキボーのうち、数が一番多いキャラクターを当てるミニゲーム。2ラウンド目はズングリが画面をさえぎり邪魔をする。選択時間は10秒で、正解を早く選択するほど得点が多くなる。2ラウンド行い最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 かけひきアップル ベルトコンベアーを進めるか進めないかを選択するミニゲーム。選択時間は5秒。全員が選択し終えた後、進める方に選択したプレイヤーの数だけベルトコンベアーが移動し、自分の前に来たのがリンゴだと得点、ボムへいだと減点となる。7ラウンド行い最も多く得点したプレイヤーが1位となる。クッパマスの「まけるがかちミニゲーム」でプレイすることがあり、この場合は最も得点が少ないプレイヤーがビリ(勝ち)になる。 マグマでサバイバル 溶岩に浮き沈みする足場を乗り継いでいくミニゲーム。溶岩に落ちるとリタイアとなる。制限時間は30秒で、最も長く生き残っていたプレイヤーが1位となる。 どこどこどこ? 最初の15秒でキャラクターの位置を覚え、その後1人ずつ正解のキャラクターを正しい位置に置いていくミニゲーム。間違えるとリタイアとなる。選択時間は15秒で、最も長く生き残っていたプレイヤーが1位となる。登場するキャラクターはヘイホー、チョロボン、ウニラ、ハンマーブロス、キラー、ノコノコ、カロン、ゲッソー、カニボー、ズングリ、クリボー、プクプク、テレサ、カキボー、ボムへいで、選択肢には正解でないキャラクターも登場する。 さがしてヒップドロップ お題と同じ絵柄のスイッチにヒップドロップするミニゲーム。正解のスイッチを早くヒップドロップするほど高得点となるが、間違ったスイッチを押すとしばらく行動不能になる。3ラウンド行い最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 もりあがりファイト パンチやキックでライバルを攻撃し、場外にはじき落とすミニゲーム。時間が経つにつれ足場が狭くなっていき、足場から落ちるとリタイアとなる。制限時間は30秒で、最も長く生き残っていたプレイヤーが1位となる。 うてうて!パックンフラワー 画面上に出現するパックンフラワーやバサバサにボールを当てるミニゲーム。普通のパックンフラワーを打つと+1点、金のパックンフラワーは+3点、バサバサは+5点となる。制限時間は30秒で、最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 ボムへいれんさ ボムへいが多くいるところにボムへいを投げ込み、連鎖爆破を狙うミニゲーム。最も多く得点したプレイヤーが1位となる。クッパマスの「まけるがかちミニゲーム」でプレイすることがあり、この場合は最も得点が少ないプレイヤーがビリ(勝ち)となる。 ぎりぎりバルーン 空気を送って風船をできるだけ大きく膨らませるミニゲーム。ただし、空気を入れすぎて風船を割ってしまうとリタイアとなる。制限時間は15秒で、風船を割らずに最も大きく膨らませたプレイヤーが1位となる。 すすめ!チョロボンタワー ジュゲムの雲に乗って移動し、ゴールを目指すミニゲーム。プレイヤーが乗る雲に表示されている数字は少しずつ減少し、これが「0」になると乗り物の雲が消えてリタイアとなる。途中に出現する雲をひろうと乗り物の雲の数字を回復でき、チョロボンにぶつかると雲の数字がより多く減少する。最も早くゴールしたプレイヤーが1位となる。クッパマスの「まけるがかちミニゲーム」でプレイすることがあり、この場合は最も早くリタイアするとビリ(勝ち)となる。 ハイ、ポーズ!★☆ 写真にうまく写れるように、より良い位置をプレイヤー全員で取り合うミニゲーム。10秒の制限時間終了時にシャッターが一度だけ押され、このときに台の上に乗って正面を向きポーズを決めていると高得点となる。撮影後、最も多く得点したプレイヤーが1位となる。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』ではBGMが『マリオパーティ4』の「ゆかいにドタバタ」に変更されている。 ぐるぐるジャンプ★ 回転する装置から跳んで、着地場所に書かれた得点を獲得するミニゲーム。点数が書かれていない場所に跳ぶと0点となる。制限時間は10秒で、2ラウンド行い最も多く得点したプレイヤーが1位となる。
※この「みんなでミニゲーム」の解説は、「マリオパーティ10」の解説の一部です。
「みんなでミニゲーム」を含む「マリオパーティ10」の記事については、「マリオパーティ10」の概要を参照ください。
- みんなでミニゲームのページへのリンク