みんなでモバイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > みんなでモバイルの意味・解説 

みんなでモバイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 23:26 UTC 版)

モバイルアダプタGB」の記事における「みんなでモバイル」の解説

モバイルシステムGB専属プロバイダであったDION現在のau one net)を通して専用サーバ接続する通信同社専用コース契約する必要があった(登録料400円。基本料金0円、10円/分の時間課金)。現在ではサービス終了しているので使用できないゲーム内操作接続している携帯電話連動し専用番号へと電話をかけることにより、メーカー用意したデータダウンロードしたり、それと同時に他のプレイヤーアップロードしたデータダウンロードする事が出来た通話料一般通話と同じ)の他、接続料10円/分)・コンテンツ料(無料 - 100円程度)の支払いが必要である。実際通信時間は1分前後抑えられていて、1日当たりの時間回数の上限も設けられ使いすぎを防ぐシステムとなっていた。実際に電話をかける動作をするときはゲーム内でも、料金が必要である旨の警告が出る。実際多額通信費がかかるケースが後を絶たなかった。 アップロードできるデータは、例えプレイヤー育てたキャラクターであったり、ゲーム内数値最高記録などである。これらが敵として現れたり、全国ランキングとなって表示された。また、同時にメッセージ送れるものもあった。単語選択式で自由に作成できない場合多かったが、それでも通信内容メッセージ通じた独特なコミュニティ形成されていた。 メッセージ送受信自体目的とした電子メールクライアントとも呼べるソフトも存在したが、当時から既にメール送受信機能は多く携帯電話実装されていた。わざわざ接続料コンテンツ料を支払ってまで、機能限定されメールを使う者は少なかったようである。

※この「みんなでモバイル」の解説は、「モバイルアダプタGB」の解説の一部です。
「みんなでモバイル」を含む「モバイルアダプタGB」の記事については、「モバイルアダプタGB」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みんなでモバイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みんなでモバイル」の関連用語

みんなでモバイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みんなでモバイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのモバイルアダプタGB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS