まろとは? わかりやすく解説

マロ【Clément Marot】

読み方:まろ

[1496〜1544]フランス宮廷詩人プロテスタンティズムに傾いて迫害を受けながら、書簡詩風刺詩などに軽妙洒脱な詩才示した詩集クレマンの青春」「地獄」など。


マロ【Hector Malot】


まろ【丸/円】

読み方:まろ

[名・形動ナリ

まるいもの。また、まるいさま。

大きな松の木などの二三尺にて—なる」〈三〇六〉

丸々ふとっているさま。

「—にうつくしく肥えたりし人の」〈源・宿木

まるまる全部

秀歌を—ながら取られ侍るが」〈毎月抄

銭(ぜに)。

「銭を—ともいふなり」〈塵添壒嚢抄〉

他の語の上付いて複合語をつくり、ひとかたまりのままの、そのままの、などの意を表す。

紐解かず—寝をすればいぶせみと」〈四一一三


まろ【麻呂/×麿】

読み方:まろ

【一】[代]一人称人代名詞平安時代以降用いられた語。

「—この歌の返しせむ」〈土佐

【二】接尾

名詞形容詞語幹その他の語に付いて男子の名を構成するのに用いる。「人—」「清—」

動物楽器などの器物の名に付いて動物器物名称として用いる。「翁—」「さる—」

[補説] 「麿」は国字


麻呂

名字 読み方
麻呂まろ
麿呂まろ
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

麻呂

読み方
麻呂まろ

読み方
まろ

まろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 02:34 UTC 版)

まろサーカス学校
人物
職業 パフォーマー
公式サイト https://maro.tv
YouTube
チャンネル
活動期間 2018年12月21日
登録者数 3410人
総再生回数 805,848回
(2022年6月21日現在)
テンプレートを表示

まろ(MARO)は日本の横浜市出身ジャグラー、サーカスアーティスト。ヘブンアーティスト。ボールや刀を使ったジャグリングアクロバットクリスタルボールコンテンポラリーダンスパフォーマンスなどを行う。一般社団法人国際新ジャグリング連盟代表理事。ジャグリング教室指導や海外アーティストを招聘したジャグリングワークショップ、YouTube配信など、積極的にジャグリングの講師および普及活動を行っている。

略歴

1989年から舞台役者として活動。劇場公演の他、全国の学校巡回公演などを行う。

2000年に肉体言語を使ったパフォーマンスに転向、フランススイスドイツのサーカス学校で研修。

2004年文化庁新進芸術家国内研修制度国内研修員 (演劇分野:1年・コンテンポラリーダンス日本舞踊)

2006年に文化庁新進芸術家海外留学制度研修員 (演劇分野:2年・サーカス・ドイツ)

2006年以降ロシアンスタイルのジャグリングをValantin Tovarci、Sergey Ignatovに師事しながらヨーロッパ各国のステージに多数出演。

2009年1月にジャグリング企画事務所JUUG Enterprise (ジューグエンタープライズ) 設立。

2013年3月に一般社団法人国際新ジャグリング連盟設立。

2015年2月シルク・ドゥ・ソレイユのサーカスアーティストオーディション合格(パリ)。

出演

  • European Juggling Convention Gala / Athens GREECE
  • Krystallpalast Variete / Leipzig GERMANY
  • GOP.Hannova / Hannova GERMANY
  • Varietespektakel / Cologne, Bonn GERMANY
  • Dresdner Jonglier Convention Gala / Dresden GERMANY
  • Hungarian Juggling Parade Gala / Zamardi HUNGARY
  • BOU Juggling Festival Gala / Bou FRANCE
  • Gialino / Athens GREECE
  • Nordic Juggling Convention Gala / Malmö SWEDEN
  • KOBLAKARI GRAN GALA"AYALA" / Bilbao SPAIN
  • TEDxTokyo
  • 大道芸ワールドカップin静岡 2009、2010オン部門
  • サディスティックサーカス2005、2017、2018
  • パルケエスパーニャ・ロストレジェンドCirco de Tierra
  • LED Valentino
  • バベル / 映画

海外アーティスト招聘ジャグリングワークショップ

  • ステファンシング Stefan Sing 2010
  • ケルヴィンカルヴァス Kelvin Kalvus 2012
  • ヴィクトルキー Viktor Kee 2015
  • ステファンシング Stefan Sing 2015
  • ライドディトマー Laido Dittmar 2016

外部リンク


まろ

出典:『Wiktionary』 (2018/03/31 11:27 UTC 版)

名詞

まろ麿

  1. 近世以前日本において、公家などの男子幼名としてつけられ名前全部又は一部
  2. 近世以前自称

語源


麿

麿
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「まろ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まろ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
木の丸殿 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
人麻呂 デジタル大辞泉
100% |||||

8
歌麿 デジタル大辞泉
100% |||||

9
マロアンツェトラ デジタル大辞泉
94% |||||

10
マロニル尿素 デジタル大辞泉
94% |||||

まろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのまろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのまろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS