マロ【Clément Marot】
マロ【Hector Malot】
まろ【▽丸/▽円】
まろ【麻呂/×麿】
麻呂
名字 | 読み方 |
麻呂 | まろ |
麿呂 | まろ |
まろ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 02:34 UTC 版)
まろサーカス学校 | |
---|---|
人物 | |
職業 | パフォーマー |
公式サイト | https://maro.tv |
YouTube | |
チャンネル | |
活動期間 | 2018年12月21日 |
登録者数 | 3410人 |
総再生回数 | 805,848回 (2022年6月21日現在) |
まろ(MARO)は日本の横浜市出身ジャグラー、サーカスアーティスト。ヘブンアーティスト。ボールや刀を使ったジャグリング、アクロバット、クリスタルボール、コンテンポラリーダンスパフォーマンスなどを行う。一般社団法人国際新ジャグリング連盟代表理事。ジャグリング教室指導や海外アーティストを招聘したジャグリングワークショップ、YouTube配信など、積極的にジャグリングの講師および普及活動を行っている。
略歴
1989年から舞台役者として活動。劇場公演の他、全国の学校巡回公演などを行う。
2000年に肉体言語を使ったパフォーマンスに転向、フランス、スイス、ドイツのサーカス学校で研修。
2004年に文化庁新進芸術家国内研修制度国内研修員 (演劇分野:1年・コンテンポラリーダンス・日本舞踊)
2006年に文化庁新進芸術家海外留学制度研修員 (演劇分野:2年・サーカス・ドイツ)
2006年以降ロシアンスタイルのジャグリングをValantin Tovarci、Sergey Ignatovに師事しながらヨーロッパ各国のステージに多数出演。
2009年1月にジャグリング企画事務所JUUG Enterprise (ジューグエンタープライズ) 設立。
2013年3月に一般社団法人国際新ジャグリング連盟設立。
2015年2月シルク・ドゥ・ソレイユのサーカスアーティストオーディション合格(パリ)。
出演
- European Juggling Convention Gala / Athens GREECE
- Krystallpalast Variete / Leipzig GERMANY
- GOP.Hannova / Hannova GERMANY
- Varietespektakel / Cologne, Bonn GERMANY
- Dresdner Jonglier Convention Gala / Dresden GERMANY
- Hungarian Juggling Parade Gala / Zamardi HUNGARY
- BOU Juggling Festival Gala / Bou FRANCE
- Gialino / Athens GREECE
- Nordic Juggling Convention Gala / Malmö SWEDEN
- KOBLAKARI GRAN GALA"AYALA" / Bilbao SPAIN
- TEDxTokyo
- 大道芸ワールドカップin静岡 2009、2010オン部門
- サディスティックサーカス2005、2017、2018
- パルケエスパーニャ・ロストレジェンドCirco de Tierra
- LED Valentino
- バベル / 映画
海外アーティスト招聘ジャグリングワークショップ
- ステファンシング Stefan Sing 2010
- ケルヴィンカルヴァス Kelvin Kalvus 2012
- ヴィクトルキー Viktor Kee 2015
- ステファンシング Stefan Sing 2015
- ライドディトマー Laido Dittmar 2016
外部リンク
麿
「まろ」の例文・使い方・用例・文例
- 新しい時代が始まろうとしていた
- パレードが始まろうとしていた。
- 私は今日も花子の家に泊まろうと思っています。
- 明日の晩までに集まろう。
- 万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
- 彼は手すりにつかまろうとした。
- 彼はその部屋に泊まろうと提案した。
- 今コンサートが始まろうとしている。
- 行こうととどまろうとあなたの自由だ。
- 空港へのアクセスがいいところに泊まろうよ。
- 演奏会が始まろうとしている。
- ドアが閉まろうとしている。
- これはとてもまろやかなコーヒーだ。
- あなたが行こうがとどまろうと私にとってはまったく変わりがない。
- 新しい時代が始まろうとしている.
- 彼は手すりにつかまろうとした.
- いつ集まろうか.
- どこへ集まろうか.
- 彼女はこけつまろびつ逃げだした.
- この酒はこくがあってまろやかだ.
- >> 「まろ」を含む用語の索引
- まろのページへのリンク